スポーツ伝説

10月17日~21日の放送内容

【プロ野球 斉藤雅樹投手・山田哲人選手】
 
 プロ野球ドラフト会議が今週木曜日に行われました。プロ野球ドラフト会議で最も注目の瞬間といえば、1位指名が複数球団で競合した場合に行われるクジ引きです。その際、クジを外した球団が仕切り直しで代わりに1位指名した選手のことを、“外れ1位”と呼びます。“外れ”といってはいますが、実際は当初予定していた選手よりも、この外れ1位選手の方が大成し、チームにとって欠かせない選手になるケースもあります。
 90年代の巨人を支えたエース・斉藤投手もその一人です。斉藤投手が指名された1982年のドラフト会議で、巨人が当初1位で指名したのは、甲子園のスターとして人気も抜群だった早稲田実業のエース・荒木大輔投手でした。しかし、ヤクルトと指名が競合。抽選の結果、ヤクルトが交渉権を獲得します。荒木投手はヤクルトのローテーション投手に成長したものの、怪我の影響もあり通算39勝。一方、斉藤投手は通算180勝をマーク。89年には11試合連続完投勝利という日本記録を樹立するなど、“平成の大エース”と呼ばれるピッチャーに成長しました。今年、その偉大な功績が認められ、野球殿堂入りを果たしています。
 現役選手の中で外れ1位から大成した選手といえば、トリプルスリーでおなじみのヤクルト・山田選手です。山田選手は2010年のドラフト会議でヤクルトから1位指名を受け、プロ入りしました。ただ、このときヤクルトが最初に指名したのは、甲子園のスターとして国民的な人気を集め、早稲田大学でもエースだった斎藤佑樹投手でした。しかしクジ引きの結果、日本ハムが交渉権を獲得。ヤクルトが次に狙ったのは、“みちのくのドクターK”といわれた八戸大学の塩見貴洋投手でしたが、こちらも楽天と競合。またしてもクジで敗れてしまい、再び仕切り直しで1位指名したのが山田選手でした。ところがまたもやオリックスと競合。またまたクジ引きとなり、三度目の正直でヤクルトはようやく山田選手との交渉権を獲得したのです。ドラフトでは、“外れ外れ1位”だった山田選手。でもその後の活躍を見れば、残りものに福があったのは間違いありません。
 


【プロ野球 福本豊選手・掛布雅之選手・新井貴浩選手】

 育成枠も含めると、毎年100名近い選手が指名されるプロ野球ドラフト会議。1位・2位の上位指名も注目ですが、実は下位指名にこそ「各球団の戦略や育成方針が表れる」といわれます。現役時代、当時のメジャー記録を塗り替える通算盗塁数1065をマーク。“世界の福本”と呼ばれた福本選手も、ドラフトでは7位指名で阪急に入団しました。自分自身もプロから指名されるとは予想もしておらず、翌日、会社の先輩に言われてようやく指名に気がついたという逸話まで残っています。
 “ミスタータイガース”と呼ばれ、四番打者として阪神タイガース日本一に貢献した、掛布選手も6位指名でプロ入り。練習生同然の入団でしたが、オープン戦での活躍が認められ、1年目から一軍に抜擢されました。
 今年、セ・リーグを制した広島カープ。12球団一の攻撃力を誇る広島打線で四番を務めた新井選手もまた、ドラフトでは6位指名でした。しかしそこから猛練習を重ね、39歳の今年、遂に通算2000本安打を達成。大卒・社会人出身のドラフト6位以下で2000本安打を達成したのは、福本選手に次いで史上2人目の快挙です。
 

    
【プロ野球 角中勝也選手・又吉克樹選手】

 ここ数年、ドラフトにおける人材供給源として注目を集めているのが独立リーグです。育成枠での選手獲得や3軍制を採用する球団が増えつつある今、独立リーグへの注目度はさらに大きくなっています。
 そんな独立リーグ出身選手として、NPBにおいて初めてタイトルホルダーになったのが、千葉ロッテマリーンズの角中選手です。角中選手は高校時代、甲子園出場経験もなく、まったく無名でした。それでもプロ野球選手になるという夢を諦め切れず、2006年に四国アイランドリーグの高知ファイティングドッグスに入団。その年のドラフト7巡目でロッテから指名を受けました。ロッテ入団後、最初の5年間は一軍と二軍を行ったり来たりしていましたが、6年目の12年に突如ブレイク。交流戦の首位打者に輝くと、独立リーグ出身選手として初めてオールスターに出場。その後も好成績をキープし、打率3割1分2厘で見事首位打者に輝いたのです。
 独立リーグ出身のピッチャーで最も成功したケースといえば、中日の又吉投手です。中日の中継ぎエースとして活躍する又吉投手ですが、高校時代までのポジションは内野手。本格的にピッチャーに挑戦したのは大学に入ってからでした。大学卒業後は、四国アイランドリーグplusの香川オリーブガイナーズに入団。最多勝のタイトルを獲得する大活躍を見せた結果、2013年のドラフトで独立リーグ選手としては史上最高位となる2位指名を受け、中日に入団を果たしました。するとルーキーイヤーから開幕一軍を勝ち取り、リーグ2位となる67試合に登板。9勝1敗2セーブ24ホールド。防御率2.21という好成績を残し、2年目以降もチームに欠かせない存在になったのです。

      

【プロ野球 92・93年 西武vsヤクルト】
 
 今年で67回目を迎えるプロ野球日本シリーズ。その長い歴史において、“2年越しの名勝負”と謳われたカードが、1992年と93年の西武ライオンズ 対 ヤクルトスワローズです。初顔合わせとなった92年。知将・野村克也監督のもと、データを重視する“ID野球”で14年ぶりに日本シリーズへ進出したヤクルト。かたや名将・森祇晶監督のもと、90年・91年と日本シリーズを連覇。3連覇を目指す西武。両監督はともにキャッチャー出身とあって、お互いどんな知恵をめぐらせるか、戦術面も注目されました。下馬評では、当時“常勝軍団”と呼ばれていた西武有利との見方が有力でしたが、フタを開けてみれば、第7戦までもつれる大熱戦。死闘の末、西武が4勝3敗で日本シリーズ3連覇を達成しました。
 迎えた93年のペナントレース。ヤクルトでは高津臣吾投手がシーズン20セーブを挙げる活躍でヤクルトのセ・リーグ2連覇に貢献。一方の西武も投手陣の活躍でパ・リーグ4連覇を成し遂げ、2年連続で同じカードでの日本シリーズが実現します。試合は前年に続き、フルセットまでもつれる大熱戦。しかし最後はストッパー・高津投手がシンカーを中心に強気のインコース攻めで西武打線を封じ、ヤクルトが15年ぶり2度目の日本一を達成しました。

  
  
【プロ野球 83年 西武vs巨人】

 プロ野球日本シリーズで、今なお“史上最高の名勝負”と言われているのが、“球界の盟主”として長年君臨してきた読売ジャイアンツと、新たな盟主を目指す新興勢力の西武ライオンズが激突した、1983年の日本シリーズです。この年、ジャイアンツには二人のエースがいました。シーズン16勝9敗の成績を挙げた江川卓投手と、15勝10敗の西本聖投手です。高校時代から常にスターとして注目されてきた江川投手と、ドラフト外で入団し、叩き上げで這い上がってきた西本投手。歳の近い二人は、お互い意識し合うライバルでもありました。
 ジャイアンツ首脳陣は江川投手に第1戦のマウンドを託しますが、江川投手はシリーズ開幕直前の走り込みで右足を負傷。球にキレがなく、西武の主砲・田淵幸一選手に3ランを浴びるなど6点を失い、あっさりKOされてしまいます。対照的に、第2戦に先発した西本投手は、西武打線に21本の内野ゴロを打たせて、みごと完封勝ちを納めました。第4戦、江川投手は6回3失点で降板。かたや西本投手は第5戦も好投し2連勝。首脳陣の信頼は、完全に西本投手の方に寄せられました。そして巨人が3勝2敗と日本一に王手を掛け迎えた、西武球場での第6戦。巨人は9回表ツーアウトから、中畑清選手が2点タイムリースリーベースを放ち、逆転。そのウラ、西武を抑えれば日本一、という状況になりました。ここでジャイアンツベンチがマウンドに送ったのは、ずっとリリーフ待機していた江川投手ではなく、第7戦に先発予定だった西本投手。しかし西本投手は気合が入り過ぎたのか、同点に追い付かれて試合は延長戦に突入。巨人は10回ウラに江川投手をマウンドに送りますが、代打・金森栄治選手にサヨナラヒットを打たれ、逆転負けを喫してしまいました。第7戦は予定通り、西本投手が先発しましたが、ここまで3試合も登板したシワ寄せであえなくノックアウト。西武が2年連続で日本一に輝いたのです。


   
来週のスポーツ伝説もお楽しみに!!
BACK
NEXT