今日の「あなたとハッピー!」の中継には同行せず、CM収録と見学をしておりました、箱崎です。
ちなみに、飯田アナウンサーのブログの答えは、「飯田アナウンサーの右、4人分程のところ」です。自分でも見つからず、時間をかけて探しました...
毎日、色々な経験をさせていただいているのですが、明日も、初めてのお仕事があります。
明日、有楽町七夕まつりの司会を担当させていただくことになりました!
イベント司会は、初めての経験ですが、楽しいイベント、スムーズな進行を目指して頑張りますので、もしお近くにいらっしゃった時は、お立ち寄りくださいませ。
「有楽町七夕まつり」は、被災地復興支援イベントのひとつだということです。
皆さまに書いていただいた七夕の短冊を有楽町で飾った後、その短冊を宮城県に送り、仙台七夕まつり会場に飾るそうです。
今回の「有楽町七夕まつり」は、イトシア前の有楽町駅前広場で、あす3日、あさって4日、という2日間の日程で行われます。
あす3日は、12時からイベントが始まるそうです。
詳細は、千代田区観光協会のホームページをご覧ください。
また、本日夕方ごろに、ニッポン放送のイベントホームページにも詳細が掲載される予定です。
先週土曜日の「とくモリ!歌謡サタデー」の中継、いかがでしたでしょうか?
お聞きいただいたリスナーの皆さま、また、一緒にラジオを作った親子の皆さま、ありがとうございました。
放送をお聞きの方は、はんだづけに難航する私の様子をご想像いただけたのではないでしょうか。
子どもたちは、「最初は難しかったけど、慣れたら簡単!」と話してくれましたが、私には、最後まで難しかったです。
最後までコツを掴めませんでしたが、はんだが融けていく様子は面白く、見ているだけでも、とても楽しかったです。そして、はんだが融けるのを眺めている間に、はんだと基盤がくっついてしまったり、髪が焦げてしまったりしたのですが...。
山崎教育システムの皆さまには、私の不器用さから、こどもたち以上にお手数をおかけしてしまいました。根気強く、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
『とくモリ!歌謡サタデー』のページにもあるように、無事、私のラジオも何とか完成したことをご報告します。
また機会があれば、楽しいはんだづけに挑戦してみたいです。きっと、今後はもっとうまくできる筈です!
そして、松本梨香さん。ありがとうございました。
生で力強い歌声を聞かせていただいて、鳥肌が立ちました。
ポケモンは、スーパーゲームボーイでグリーンをプレイしていましたし、実は、初めて全部覚えたキャラソンCDが、『仙界伝・封神演義 歌宴』なので、「BLACK BIRD」の梨香さんの生歌に大変感激しました。にもかかわらず、披露していただいた『めざせポケモンマスター』で、相の手まで入れられるのに、リズムがずれていてすみませんでした...
エネルギーと気遣いに溢れる梨香さんを目標に、今後も、レポートを頑張ります。
今日の『あなたとハッピー!』は千葉県銚子の「ウオッセ21」さんからの公開生放送だったので、私はおやすみだったのですが、
明日の『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』の中継を担当させていただけることになりました!
いつもの「21世紀少年!オトナだって遊び隊」の時間に、「夏休み!親子でラジオ製作2011」を行うので、私は、その模様をお届けします。
この企画、「~子供たちにハンダ付け体験を~」という副題がついていますが、私は、実は、ハンダ付けをしたことがないんですよね...。
レポートと同時に、はんだ付けができるのかも不安ですが、両方とも頑張ります!
はんだの量や、はんだごての扱いなど、経験がないと難しいポイントが多いようなので、このブログをお読みの方は、私の悪戦苦闘の様も、どうぞお楽しみください。
また、明日は、ポケットモンスターの「サトシ」役でおなじみ、松本梨香さんもいらっしゃって、リスナーの親子の皆さんと一緒に、みんなでラジオを作ります。
ラジオの正しい聞き方講座などもあるようですので、どうぞお楽しみに!
『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』のページはこちらです。
http://www.1242.com/program/toku/
おとといの帰宅時、猫の喧嘩に出くわしました。
私が立ち止まって見ていると、猫たちはにらみ合いをやめ、片方の猫が草むらに入りました。
暗くて、ライトを使ってもきれいに撮れなかったのですが、ここで、この猫の姿を浮かび上がらせるAndroidのアプリを紹介します。
(前にご紹介した「縦書きビューワ」同様、定番アプリかもしれませんが)
Android向けフリーソフト、「PS Express」というソフトで加工すると、こうなります。(iPhone版もあるようです。)
上にある真っ黒だった写真が一転、青い目の猫が草むらにいることが、はっきりと分かるようになりました。
きちんとデジカメで撮った写真や、パソコン向けの高性能のソフトなら、もっときれいな写真にできますが、簡単に、そしてお金をかけずに、ここまでできるので、重宝しています。
こちらのブログと、携帯サイトのブログが始まってから、日常的に写真を撮るようになったのですが、皆さまご存知の通り、うまく撮れません。
アプリに頼らずに、素敵な写真を撮る腕を身につけたいものです...。
昨日、会社の懇親会の司会を担当させていただき、そこで、mouveさん(モーヴさん、とお読みします)の演奏をお聴きしました。
mouveさんです。
あまり綺麗な写真が撮れず残念ですが、素晴らしい演奏を披露していただきました。
mouveさんは、2007年10月結成されたバンドで、2008年11月には、1stアルバム『光と影』を発表されました。
メンバーは、4人。ボーカルのmitsukoさん、ギターの西尾 国弥さん、ベースの村谷 ゆうすけさん、ドラムの三島 博行さんです。メンバーそれぞれが、mouveのみならず、ソロや、他の編成のバンドでも活躍されているそうです。
皆さん、外見はお若いのに(実際のご年齢は伺いそびれてしまいましたが)、演奏は深みがある素晴らしいもので、うっとりしました。
オリジナルの楽曲もあるのですが、昨日は、ジャズやポップなどの有名な曲をアレンジして披露してくださいました。どの曲も、雰囲気がmouveさんのものになっており、プロの力量に圧倒されました。
今年の7月に、『EIGHT FILMS』というアルバムを発表され、現在絶賛発売中です。
今回のアルバムは、スペシャルゲストとして、唐沢寧さんがピアノとキーボードで参加されています。
曲はお洒落で格好良い上、歌詞が日本語なので、mitsukoさんの歌声に乗る情感がストレートに伝わる、素敵なアルバムです。お休みの日の夜に、ゆったりと聴きたい雰囲気です。
mouveさんについては、こちら。
http://www.myspace.com/mouvejazz
東京都生まれ。2011年ニッポン放送入社。 東京大学大学院修士課程修了(修士論文のテーマは「日中戦争期における「三国志」ブーム」) 趣味は、読書、プロ野球観戦、お笑いを見ること。特技は遠泳。
● Twitterは こちら
● facebookページは こちら
● Instagramは こちら