• 2015年02月05日

    インカ帝国の首都、クスコ

    先日のブログに、ペルーで観てきた、
    ナスカの地上絵とマチュピチュについて載せましたが、
    ほかにも、ペルーで遺跡をたくさん観て参りました。

    私がまわったのは、かつてインカ帝国の首都だった街、クスコ。

    DSC_0078.jpg

    インカ帝国と、後からやってきたスペイン風のものが混ざっているクスコの街並みは、
    世界遺産にも指定されています。


    例えば、太陽の神殿、コリカンチャ。

    DSC_0179.jpg

    DSC_0186.jpg

    インカ帝国の神殿の上に、スペインの人々がサントドミンゴ教会を建てました。

    インカ帝国の石組み技術は見事で、
    クスコが地震に襲われた際、スペイン人が建てた部分は崩れても、
    インカの石はびくともしなかった、と聞きました。


    そういったインカの石組み技術が光るのが、
    クスコ郊外の遺跡の数々です!


    まず、タンボ・マチャイ。

    DSC_0090.jpg
    聖なる泉と呼ばれるタンボ・マチャイでは、今も石の間から水が流れています。

    接着剤を使わずに、ぴたっとくっついている石組みの凄さと、
    未だ水源が分かっていない水の謎にも魅かれます。


    次に、ケンコー。

    DSC_0108.jpg
    巨大な石の間に写っているのは、ガイドのニコさんです。

    DSC_0136.jpg
    この石は、下の方に、薄い石が覗いていますよね。
    実は、地中には、上の石と同じくらい大きな石が埋まっているのだとか。
    耐震性、安定性を高めるために、礎石の大半を地中に収めているそうです。

    裏に回ると生贄の台があることもあって、
    ケンコーは、インカ時代の祭礼場だったと考えられています。

    DSC_0121.jpg


    そして、サクサイワマン。

    DSC_0140.jpg
    ジグザグの壁が続く遺跡ですが、これは、ピューマの歯を表しているといわれています。

    DSC_0148.jpg
    インカ帝国では、過去・現在・未来を、
    ヘビ、ピューマ、コンドルになぞらえており、

    それぞれ、ウルバンバ川がヘビ、クスコがピューマ、
    マチュピチュがコンドルの形をしているそうです。

    DSC_0147.jpg
    普段は、犬がのんびり過ごしている、穏やかな遺跡なんですが、
    実はここで、南米三大祭りのひとつ、
    太陽の祭り、インティ・ライミが行われるんだそうです!

    DSC_0152.jpg
    お祭りの時期には、驚くほど盛り上がるそうなので、
    また行ってみたいです。


    ペルーに加え、ボリビアにも行ってきましたので、
    ボリビアで観てきたものも、またご報告できればと思います!

  • 2015年02月04日

    ミュージックソンにご協力いただき、ありがとうございました

    昨年の11月から今年の1月までご協力いただいた、
    「第40回ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」。

    募金の総額は、 6392万7,192円になりました。

    私は、当日、有楽町で募金してくださった、
    多くの皆さまにお会いできましたが、
    直接お越しいただいた方はもちろん、
    放送を通して、また色々な方法でご参加いただいた皆さま、
    本当にありがとうございました。

  • 2015年02月03日

    マチュピチュに行って参りました

    今朝も「高嶋ひでたけのあさラジ!」宛に、
    たくさんのお便りをお寄せいただき、ありがとうございました。
    皆さまの新婚旅行の思い出も、楽しく拝読させていただきました。

    放送でもお話した通り、地球の裏側、ペルー、ボリビアに行って参りました。

    南半球にある南米は、今は夏!
    雨季にあたる地域もありますが、概ねお天気にも恵まれ、
    ペルーでは、マチュピチュとナスカの地上絵、
    ボリビアでは、ウユニ塩湖を観てきました。

    ナスカの地上絵は、セスナに乗って空から見ました。
    見やすいようにと旋回が急なのですが、
    パイロットの方が位置を教えてくれることもあり、
    はっきりと観ることができました。

    DSC_000050_20150128170010665.jpg

    DSC_000050_20150128170311986.jpg

    ただ、写真に撮ろうとすると、難しいですね。
    赤い丸のところに、ハチドリの地上絵があるんですが...。


    そして、マチュピチュ。

    インカ帝国の首都があった街、クスコから、
    車、列車、バスを乗り継いで向かいます。

    DSC_0218.jpg

    DSC_0244.jpg

    列車はウルバンバ川に沿って進み、マチュピチュを目指します。
    ウルバンバ川は水量が豊かで、
    マチュピチュの手前には、水力発電所もありました。

    DSC_0237.jpg

    DSC_0298.jpg

    マチュピチュまで、日本を出た時から計算すると、
    乗り物に乗っている時間だけでも、およそ24時間!

    DSC_0336.jpg

    写真などでよく見るこの景色以外にも、
    神殿や住居、貯蔵庫、段々畑などがあり、
    山の中に街の機能が全て揃っているんです。

    DSC_0359.jpg

    DSC_0379.jpg

    インカ文明の遺跡の石組みはとても見事で、
    急峻な山の上に広大な空中都市が広がっている様子は、
    実際に中を歩いていても現実味が薄く、とても不思議な感じがしました。

    マチュピチュの他にもいろいろ観てきましたので、またご紹介します。


    また、明日の「あさラジ!」では、
    旅行に関連したちょっとした企画があります。
    お聴きいただけると嬉しいです。

  • 2015年01月31日

    岩村明憲選手登場

    お休みをいただき、南米のペルー、ボリビアに行って参りました。

    来週月曜日2月2日から、
    再び「高嶋ひでたけのあさラジ!」の週前半のアシスタントを務めさせていただきます。
    男性アナウンサーの先輩方に負けないような元気な声を心がけますので、
    どうぞよろしくお願い致します!

    DSC_0336.jpg
    高嶋さんが「言いにくい」と仰っていた、マチュピチュの写真です。
    どんなところに行ってきたか、またこのブログでご紹介しますね。



    そして、今日31日、土曜日17時50分からの
    「師岡正雄 サタデーショウアップスポーツ」のゲストは、
    福島ホープス内野手兼監督の岩村明憲選手です!

    話題が豊富な独立リーグ。
    岩村選手に、詳しいお話を伺います!

    「ワールドワイドアスリート」のページも、今日から更新を再開しますので、
    ぜひ放送と併せてご覧くださいませ!

  • 2015年01月21日

    来週は、あさラジ男祭りです

    「高嶋ひでたけのあさラジ!」でもお知らせしましたが、
    私は、来週一週間、お休みをいただきます。

    来週の「あさラジ!」、月曜日から水曜日は、「あさラジ男祭り」と題して、
    男性アナウンサーの先輩に、アシスタントを代わっていただくことになりました。

    26日月曜日は、煙山光紀アナウンサー、
    27日火曜日は、師岡正雄アナウンサー、
    28日水曜日は、飯田浩司アナウンサーに、早起きをお願いします。

    スポーツアナウンサーのおふたりの日、
    煙山アナウンサーの月曜日は、開催中のサッカーのアジアカップについて、
    師岡アナウンサーの火曜日は、キャンプイン直前ということで、野球についても聞けるそうです!

    私は、南米旅行で色々なものを見聞きしてこようと思っております。
    戻って参りましたら、またよろしくお願いいたします。

プロフィール

箱崎みどり

東京都生まれ。2011年ニッポン放送入社。 東京大学大学院修士課程修了(修士論文のテーマは「日中戦争期における「三国志」ブーム」) 趣味は、読書、プロ野球観戦、お笑いを見ること。特技は遠泳。


● Twitterは こちら

● facebookページは こちら

● Instagramは こちら

最新の記事
アーカイブ

トップページ