• 2017年03月08日

    又吉直樹さん『劇場』

    昨日発売された文芸誌「新潮」4月号です。

    s-_20170308_094722.jpg 長編デビュー作『火花』で第153回芥川賞を受賞した
    お笑い芸人、ピースの又吉直樹さん。
    又吉さん待望の長編小説2作目『劇場』が、巻頭に掲載されています。

    発売日の昨日、翌日の準備をしたり子どもを寝かしつけたりといった、
    その日のうちにしなければいけないことを全部済ませてから読み始め、
    一気に読んでしまいました。

    前作『火花』を読んで面白いと思った方は、ぜひ読んでください。
    ほかの方の感想などを聞く前に、じっくり読んでもらいたい作品です。

    (少し時間が経ったら、私も感想などお伝えできればと思います。)

  • 2017年03月06日

    「笑顔のミナモト」公開収録

    毎週木曜日の夜21時から放送している、
    魔裟斗さんと矢沢心さんがパーソナリティの番組
    ゲンナイ製薬株式会社プレゼンツ 笑顔のミナモト」。

    先日3月4日に行われた、番組初めての公開収録をお手伝いしました。
    公開収録に来てくださった皆さま、ありがとうございました。

    公開収録では、魔裟斗さんと矢沢心さんの、
    ″ご夫婦の普段そのまま″というトークがとても楽しかったです。

    お父さんである魔裟斗さんがお嬢様たちとどう関わっているか、
    心さんが、いかに魔裟斗さんのお仕事をサポートしてきたかというお話、
    また、仲良しのご夫婦でも、男女での意見の違いがこんなにあるなんて、と、
    自分にも引き比べて反省したり共感したり、とても参考になりました。

    その時の模様が、今週木曜日9日、来週木曜日16日の放送でオンエアされます!
    いらっしゃれなかった方も、その雰囲気をラジオを通して味わってみてください。


    当日は、取材の方がいらっしゃって記事にしてくださいましたので、
    放送と併せてご覧ください。

    <SANSPO.COM>
    http://www.sanspo.com/geino/news/20170305/geo17030505020008-n1.html

    <ORICON NEWS>
    http://www.oricon.co.jp/news/2086298/

  • 2017年03月01日

    マヨネーズの魔法を味わえます

    今日、3月1日マヨネーズの日にオープンする
    「kewpie mayo café」に一足早く行ってきました。

    1488340396642.jpg 渋谷のカフェ Royal Garden Cafe SHIBUYAが、
    期間限定で3月いっぱい、「kewpie mayo café」になり、
    マヨネーズや卵料理を楽しむことができます。

    4月には、卵をモチーフにしたお祭り、イースターがあるということで、
    入口では私よりも背の高い
    イースターバニーキユーピーちゃんが出迎えてくれ、

    1488340834380.jpg 店内には、イースターMAYOツリーが飾られています。

    1488340368822.jpg マヨネーズは、サラダにかけたり和えたりするイメージがありますが、
    最近は、それだけではなく、
    天ぷらの衣にマヨネーズを入れてサクッと仕上げたり、
    鶏肉や豚肉をマヨネーズに漬け込んで柔らかくしたり、
    油の代わりに炒め物に使ってコクを増して簡単に美味しくしたり、
    味噌やアボカドと合わせてディップにしたりと、
    調理に使う方が増えているんだそうです。

    中でも、オムレツにマヨネーズを入れると、ふわふわになり、
    マヨネーズの中に入っているお酢の効果で綺麗な卵色が出て、
    SNS映えもするんだとか。
    冷めても柔らかさが続くそうなので、お弁当にもぴったりです。


    そんな、魔法のようなマヨネーズ料理が、
    実際にお店で楽しめる「kewpie mayo café」。

    彩り鮮やかで美しく、食べて美味しい
    「10巣野菜と雑穀のオムサラダ」には、
    菜の花など旬の野菜と雑穀のサラダに、
    マヨネーズ入りのスパニッシュオムレツが乗っています。

    1488340293562.jpg とてもなめらかでコクがあって美味しかったです。

    いただいてみて驚いたのが、
    「ふわふわたまごと菜の花と海老のマヨソテーパスタ」と
    「マヨチキングリル」。

    unspecified.jpg

    ecified.jpg マヨネーズで炒めたり、マヨネーズに漬け込んだりしているので、
    マヨネーズの味が全面に出てくるかなと思ったんですが、
    言われなければ、マヨネーズを使っているのが分からない程でした。
    それでも、マヨネーズの力でパスタは旨味が増し、
    お肉はしっとりジューシーになっているんです。


    こちらの「なめらかプリン~キユーピークッキー添え~」にも、
    味では分りませんでしたが、マヨネーズが入っています。

    1488340352406.jpg 普通のプリン以上になめらかなのも、マヨネーズの力なんだそうです。
    キューピークッキーは、食べるのがもったいない可愛さです!


    ほかにも、ぶあつい卵焼きが入った「厚焼き卵のサンドイッチ」や、

    1488340325807.jpg 黄身の色を抑えた卵を使った
    「10種の野菜と雑穀のホワイトオムサラダ」など
    気になるメニューがたくさんありました。

    1488340315341.jpg

    「kewpie mayo café」では、
    これまで見たことのない、驚きのマヨネーズ料理が味わえます。
    色々な料理に使えるマヨネーズの万能さ、
    そして美味しさを舌で感じることができますよ。

    私のようにマヨラーという方はもちろん、
    マヨネーズの味が苦手という方でも
    美味しく召し上がっていただけると思います!

    メニューは、時間帯によって、また週によっても変わりますので、
    詳しくは、「kewpie mayo café」のHPを確認してからお出かけください!
    https://www.kewpie.co.jp/mayo_cafe2017/

  • 2017年02月24日

    誰でも一緒に映画が楽しめます!

    以前、「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」で
    目の不自由な方が映画を楽しむ時の、音声ガイドについてレポートしました。
    (レポートの内容は こちらです。)


    目の不自由な方が映画を楽しむためには、
    セリフや音楽だけでなく、
    人物の表情や情景を説明する音声ガイドが必要なのですが、
    今までは、音声ガイド付で上映される作品や映画館、上映回は限られていました。

    最近、スマートフォンで音声ガイドを再生できるアプリができ、
    音声ガイド付きの映画が、より気軽に楽しめるようになりそうなんです。

    Screenshot_20170224-093922.jpg これは、UDCastというアプリを使ったもので、
    映画や放送等の「音声」をスマートフォン等に聞かせると、
    事前にアプリにダウンロードしておいた字幕や音声ガイドが再生されます。

    UDCastを使うと、音声ガイドを個人のスマートフォンで再生できるので、
    特別な設備がなくても、全ての映画館で音声ガイド付きの上映が可能になります。

    目の不自由な方だけでなく、字幕や手話、外国語の再生もできるので、
    データや環境整備がされれば、耳の不自由な方や外国の方にも対応できます。

    字幕や多言語放送は、
    美ら海水族館や山梨県立リニア見学センターで導入されているそうです。
    (映画館での字幕の表示は、メガネ型端末で観るそうです。)


    UDCastを使って音声ガイド付き映画を楽しむためには
    事前のダウンロードなどが必要ですので、
    もっと詳しく知りたい方は、ぜひHPをご覧ください。
    http://udcast.net/
    お問い合わせ窓口 0120-291-088
    メール support@udcast.net

    現在上映中の作品で、対応しているものも、HPに載っています。
    今後、対応する作品も、さらにどんどん増えていくそうです!



    さて、今回、私が観てきたのは、
    ロングラン上映となっている『この世界の片隅に』。

    s-DSC_1357.jpg 予告編の最中からUDCastのアプリを起動して、スタンバイ。
    制作会社の名前が映る初めのカットから、音声ガイドが始まります。
    音声に同調するので、ずれることなく音声ガイドが流れます。

    スマートフォンから繋いだイヤフォンで、
    映画の上映中、快適に音声ガイドを聴くことができました。


    音声ガイドは、情景を説明して情報を補ってくれ、
    注目すべきところを教えてくれるので、
    解説を聴いたり、感想を言い合ったりして映画を観ているようで、
    ただ観ている時以上に楽しむことができます。

    アニメ映画なので、タッチの違いに触れたり、
    エンドロールの後ろに描かれたイラストにも説明があったり。
    言葉にしてもらうと、何となく感じていることが鮮明になります。

    また、映画に出てくる軍艦や戦闘機の知識もないので、
    固有名詞を補ってくれるのも勉強になりました。


    もう公開から時間が経っているので今さらではありますが、
    作品自体も、各方面からの高い評価が頷ける、素晴らしい映画でした。
    ストーリー、描きこまれた背景、アニメの特性を最大限生かした演出など、
    全ての調和が取れていて、物語に引き込まれました。

    戦争を扱った映画ではありますが、つらい場面が続くことはないので、
    まだ観ていない方がいらっしゃれば、ぜひ観ていただきたいです。



    *映画『この世界の片隅で』で主人公すずを演じたのんさんが、
    ラジオ ビバリー昼ズ」の2月22日のゲストでした。

    放送から1週間、radikoのタイムフリーで聞くことができます。
    ぜひこちらからradikoにアクセスしてお聴きください。

  • 2017年02月23日

    大手町の「よいまち」、本日オープン

    今日、オープンした大手町の
    「ホトリア Shops & Restaurants ~よいまち~」に行ってきました。

    飲食店16店舗などが、
    大手町タワー・JXビル、大手町パークビルディングの1階と地下に集まっています。

    DSC_1371.jpg DSC_1361.jpg オープン初日ということもあって、オープン祝いのお花もずらっと並び、
    ランチタイムは、たくさんの人でごった返し、長蛇の列が各店舗にできていました。


    「よいまち」の特徴は、地下1階に3か所設けられた「たまり場」。
    夜になると、複数店舗の料理を同時に楽しめる立ち飲みゾーンになるそうです。

    DSC_1364.jpg
    DSC_1365.jpg 色んなものを持ち寄ってわいわい飲むと、
    お店で飲むのと、また雰囲気が違って楽しそうですよね。


    今日は、たくさんのお店の中から、呼び込みのお姉さんに誘われて、
    「肉匠の牛たん たん之助酒場」で、
    ひろたみゆ紀さんと牛たんシチューを食べてきました。

    DSC_1368.jpg ぜいたくなランチ、
    美味しいシチューとテールスープにご飯がどんどん進んでしまい、
    ご飯のお代わりが自由だったので、
    お腹いっぱいになるまでいただきました。

    他にも、佐賀地酒とジビエのお店や、北海道のウニのお店など、
    気になるお店がたくさんあるので、また行ってみようと思います。

    土日祝日は、お休みのお店もあるようですので、
    詳しくは、よいまちのHPを確認してからお出かけくださいませ。
    http://yoi-machi.com/

プロフィール

箱崎みどり

東京都生まれ。2011年ニッポン放送入社。 東京大学大学院修士課程修了(修士論文のテーマは「日中戦争期における「三国志」ブーム」) 趣味は、読書、プロ野球観戦、お笑いを見ること。特技は遠泳。


● Twitterは こちら

● facebookページは こちら

● Instagramは こちら

最新の記事
アーカイブ

トップページ