あなたがもし山を登るとしたら、何を目的にしますか?
これから秋の行楽シーズンが本格化していきます。ところで「登山」と「トレッキング」の違いは分かりますか?「山登りや山歩きを楽しむ」という点は同じですが、ざっくりいうと「登山」は、山頂を目指すことを主な目的。「トレッキング」は必ずしも「山頂」を目指すものではない。ここが大きな違いになります。ですから、山登り初心者の方は「トレッキング」がオススメですね!
そんな山登りの魅力と言えば、やはり、普段目にすることがない大自然の景色や香り、それを感じるところでしょう。そして目的の場所まで登って、たどり着いたときの達成感!そこから見下ろす絶景!あの景色を身体全身で味わう感覚は最高です。
今回は、そんな山の絶景にまつわる話題!
舞台は、岐阜県川辺町。この町がここ最近、登山者からかなり注目を集めているのです。
なんでも『川辺町にはアメリカのグランドキャニオンがある』というのです。「グランドキャニオン」とは数百万年もかけて削り出されてできたダイナミックな地形、世界で最も壮大な峡谷です!「一生に一度は見てみたい場所」に選ばれるほどの超有名なスポット。そんなスポットがあったら、もうとっくに有名になっていると思うのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?
川辺町役場・企画課の嶋崎俊吾さんにお話し伺います。
晴の輔 川辺町に「グランドキャニオン」があるというのは本当ですか!?
嶋崎「はい『岐阜のグランドキャニオン』と言われる岩山があります。」
晴の輔 その光景が見られるのはどの辺り?
嶋崎「川辺町の北部に位置する『遠見山』というほぼ山頂部分の『見晴らし岩』からご覧になることができます。」
嶋崎「そうなのです。」
晴の輔 遠見山とはどのような山?
嶋崎「ずばり一言で言いますと『最高の低山』です。」
嶋崎「300mぐらいしかないので登りやすい山です。」
晴の輔 遠見山自体もグランドキャニオンに似ているのですか?
嶋崎「下から見る『遠見山』もごつごつした岩山なのですが、山頂の『見晴らし岩』から見ると飛騨川の湾曲している形状が、アリゾナ州にありますホースシューベンドに似ているということで『岐阜のグランドキャニオン』として有名になりました。」
晴の輔 「ホースシューベンド」とは馬蹄型になっていて、川がUの字になっている。
ホースシューベンド
嶋崎「そうです。」
晴の輔 全体がグランドキャニオン!
嶋崎「アメリカのような『赤茶けた』色ではないのですが、見ていただければ『これが岐阜のグランドキャニオン!』と言って頂けるような素晴らしい景色になっています」
晴の輔 なるほど!そもそもグランドキャニオンと呼ばれるようになったのはいつ頃から?
嶋崎「2021年の11月頃から『岐阜のグランドキャニオン』として親しまれています。」
晴の輔 かなり最近です。きっかけは?
嶋崎「きっかけは登山者用アプリ『ヤマップ』で遠見山をご紹介いただいたのがきっかけです。」
晴の輔 実際に「岐阜のグランドキャニオンと呼ばれるようになってから町は変化しましたか?
嶋崎「そうですね、把握している範囲にはなるのですが登山者だけで、およそ7倍になりました。」
嶋崎「そうですね、かなり活気が出てまいりました。」
晴の輔 去年の11月まで町民の方は気が付かなかった。
嶋崎「登ったことない町民の方が多くいらっしゃる中で『岐阜のグランドキャニオンなんだよね』との評価に『え?そんなこと言われているの?』と驚かれています。(笑)」
晴の輔 話題になると山登り初心者の方もいらっしゃいます。
嶋崎「地元団体の『下麻生活性化委員会』さんが登山道の整備をしてくださり、初心者の方でも安全に登ることができます。」
晴の輔 これから紅葉などでいい季節になります。多くの登山者で賑わうでしょうね。
嶋崎「そうですね。これからの行楽シーズン、登山道中の腹にある『南天の滝』など紅葉が特に綺麗ですので、多くの方にご覧になって欲しいですね。」
晴の輔 その「南天の滝」は「岐阜のナイアガラの滝」と呼ばれたりはしてないですか?
嶋崎「(笑)さすがにそこまでは迫力がありませんので(笑)。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが「岐阜のグランドキャニオン」こと、遠見山へ行ったら・・・
「ホースシューベンドのような景色を見下ろす」
それとも
「岩のごつごつした山の景色を見上げる」
どっちだ!?晴の輔
うん、まあこれは山登りしたいからね。…決めました!
「ホースシューベンドのような景色を見下ろす」
遠見山の山頂からホースシューベンドのような景色を独り占めしたい!
今日は「登山客に人気急上昇の町!岐阜県川辺町!その秘密は、あのアメリカのグランドキャニオン?」というトピックスでお届けしました。アプリで紹介された事がきっかけで一躍有名になった遠見山。だってね登山客が7倍も増えたのですよ!地元の人が気づかなかった絶景がそこにあったのですね。お宝って地元に眠っているものです。
そんな「岐阜のグランドキャニオンこと、遠見山」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 初心者の方もいらっしゃいますか?
嶋崎「『登山したことがないけど登ることできますか?』など問い合わせをいただきますが、お子さんからお年を召した方まで多くの方に登っていただけるよう整備しています。」
晴の輔 受け入れ態勢も大変です。
嶋崎「最初は駐車場がすぐに満杯になり『見晴らし岩』の混雑もありました。それだけ人気になったことは嬉しく思います。」
晴の輔 今まではそんなことはなかった。
嶋崎「そうですね。まず間違いなくありませんでした。」
晴の輔 「岐阜のグランドキャニオン」このキャッチコピーは壮大!行ってみたいですね~
嶋崎「ありがとうございます。」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 嶋崎さんも実際にその景色を目にしましたか?
嶋崎「私も何回も登っていますが、30分で登れる山でこの景色を味わえるのは、遠見山以外にはないと思います。」
晴の輔 3時間、4時間かかるのであるならば、それなりに準備が必要。30分で登れるのは大きい。登った気分にもなるし、すぐにたどり着けるし。
嶋崎「手軽に登れて親しめる山です。」
晴の輔 「遠見山・岐阜のグランドキャニオン」は川辺町にとってどのような存在?
嶋崎「遠見山は川辺町にとって新たな交流の場です。」
晴の輔 なるほど!川辺町はこれから登山ですから「上り調子」です。
嶋崎「右肩上がりで行ければいいですね。」
同じ岐阜県のお話
#07 岐阜県多治見市 タイルの生産量日本一!インスタ映えする『多治見市モザイクタイルミュージアム』
#71 岐阜県 「岐阜市の銘菓『鮎菓子』の食べ比べは、タクシーにお任せ!?」の巻
#118 「岐阜県七宗町のマスコットキャラクターに五つ子が誕生!その子たちに名前を付けて~!」の巻
#130 岐阜県「年中楽しめるアウトドアの聖地へ!岐阜県郡上市が薦める『外あそび』の魅力とは??」
#163 「岐阜県海津市の老舗うなぎ料理店が発売した商品は秘伝のタレを使ったスイーツ?!」
#212 「鉄道の廃線跡が人気スポットに!岐阜県飛騨市で体験できる新しい乗り物『ガッタンゴー』とは?」
2023.09.25
#286「なくそう!『自賠責保険』のうっかり更新忘れ。ナンバープレートのステッカーで有効期限の確認を!!」の巻
あなたは、ペダル付きの原付や電動キックボードにも自賠責の加入義務があること、ご存知ですか? 全国のドライバーのみなさん、日頃の安全運転と気配りをありがとうございます...
2023.09.18
#285「福井市にオープンしたお店のシフォンケーキが「身体に優しい」と話題に!その秘密は材料の○○??」の巻
あなたは、食に対して健康に気を遣っている方ですか? 「シフォンケーキ」は普通のスポンジケーキに比べて背が高くて、ふわふわな食感が特徴です。「シフォンケーキ」の発祥は...
2023.09.11
#284「茨城県五霞町に、親子で夢中になれるスポットが誕生!その主役はラジコンカー?」の巻
あなたが子供の頃、夢中になった遊びって何ですか? 小学生の頃、夢中になって遊んでいたもの、夢中になって集めていたものって誰しもあると思います。世代によって、遊んでい...
2023.09.04
#283「横須賀から船で10分!東京湾に浮かぶ無人島『猿島』でこの夏限定のイベントとは?」の巻
あなたがもし、無人島へ行ったらどんなことをしてみたいですか? 日本はご存知の通り、海に囲まれた島国です。その中に人が生活している有人島と、人がいない無人島があるので...
2023.08.28
#282「北海道稚内市にある絶景スポット『白い道』そこをPRするステッカーとは?」の巻
あなたは、夏に北海道へ旅行に行くとしたら、どこにしますか? 8月も終わりに近づいてきました。夏の疲れが出る頃かもしれません。ラジオをお聞きの皆さま、ご自愛くださいね...