あなたは、「ご当地キャラ・ゆるキャラ」と聞いて、何を思い浮かべますか?
ゆるキャラといえば、「くまモン」「さのまる」「ぐんまちゃん」「うなりくん」「カパル」「アルクマ」。これらは全部ゆるキャラグランプリ歴代王者。あなたはどれくらい分かりました? 2011年にスタートした「ゆるキャラグランプリ」ブームも手伝って、多い時には1,727ものエントリーがあったそう。日本の市町村は現在1,700以上ですから単純計算で、ほぼ日本全国の市町村にいたということになります。そんな、ゆるキャラご当地キャラクターですが、ゆるキャラの名付け親は、あのイラストレーターの「みうらじゅんさん」。では、ゆるキャラブームの火付け役は、「ふなっしー」?「せんとくん」?かなと僕は思っていましたが違うのです。火付け役は、滋賀県彦根市のキャラクター「ひこにゃん」!その人気は今も健在で、今年の年賀状は全国から1万5千通以上も届いたそうです。どのキャラクターも共通しているのは、その地域を元気にしようとPRしているところ。そんな中、岐阜県七宗町に、「レッキー君」「レッキーちゃん」というマスコットキャラクターがいるのですが、去年結婚してこの夏に、五つ子が誕生するというので、名前を募集しているのですって!キャラクター同士が結婚してしかも五つ子?気になりますよね。
七宗町役場・企画課の杉本ひかるさんにお話し伺います。
晴の輔 その七宗町のマスコットキャラクターである、レッキー君、レッキーちゃんってどんなキャラクター?
杉本「七宗町で発見された、20億6千年前の日本最古の石、『上麻生礫岩』をモチーフに、平成8年、『日本最古の石博物館』オープンとともに誕生したキャラクターです。」
日本最古の石博物館
レッキー君レッキーちゃん
晴の輔 日本最古の石があるのですね。その石をモチーフにしたキャラクターが結婚するのは、何かきっかけがあったのですか?
杉本「『レッキー君』と『レッキーちゃん』は約20億年もの間、交際を続けてきました。」
杉本「昨年、島根県の津和野町で、新たに日本最古の石が発見されたというニュースが飛び込んできました」
晴の輔 七宗町のよりも、古い石が出てきちゃった!
杉本「ライバル登場にあわてて、意思を固めた『レッキーくん』がついに『レッキーちゃん』にプロポーズをしました。『レッキーちゃん』はOKして、日本最古の石の発見から50周年を迎えた昨年に、結婚しました。」
晴の輔 節目だったのですね。「レッキー君」「レッキーちゃん」モチーフは石ですよね。ライバルが登場して意思を固めた。
杉本「(笑)」
晴の輔 固い意志なのでしょうね。結婚式っていうのはどのような形でやったのですか?
杉本「七宗町にある神渕神社で、多くの町民、関係者、来賓が見守る中で、神前結婚式を行って、10月27日には町内の産業祭でもある、『おいでよふる里まつり』にて披露宴をしました。」
晴の輔 衣装も着て?
杉本「はい。町内の方に衣装を作っていただきました。」
杉本「『緑色』、『赤色』、『水色』、『黄色』、『黒色』の五つ子が誕生するのですけど、この色は、もともとオリンピックYearということにちなんでいます。」
晴の輔 色に意味はあるのですか。
杉本「『緑色』のテーマは、『自然』『田舎』『納古山』
『赤色』は『祭り』『神渕神社』、
『水色』は『飛水峡』『飛騨川・神渕川』『日本最古の石博物館』、
『黄色』は『ホタル』、
『黒色』は『龍門寺』をテーマにしています。」
晴の輔 ぱっと聞いたら、「ゴレンジャー」のような、笑点メンバーのような色分けがあるのですね。五つ子ちゃんっていう子の流れが、子育てしやすい街みたいなことに繋がっているのですか。
杉本「はい、七宗町は自然も豊かですし、川も綺麗ですので、自然で遊ぶのに最適だと思います。」
晴の輔 名前の募集はいつまでですか?
杉本「七宗町役場企画課に必着で、7月31日金曜日の5時までです。」
晴の輔 レッキー君、レッキーちゃんよかったですね~
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。
私がそれを選ぶというコーナーです。
「晴の輔さんが、レッキーくんとレッキーちゃんの五つ子の一人に名前を付けるなら・・・・
・立川の「立」の字で、『タッキー』
それとも、
・晴の輔の「晴」の字から『ハレッキー』 どっちだ!?晴の輔」
ハレッキー!いいじゃん!
決めました!
「ハレッキー」
タッキーだとね、何か事務所の副社長みたいだからね。ハレッキー!いいね。
今日は、「岐阜県七宗町のマスコットキャラクターに五つ子が誕生!その子たちに名前を付けて~!」というトピックスでお届けしました。20億6千年前の石ってすごいですね。町の、大切な大切な宝物でしょうね。その石のキャラクター、レッキーくんとレッキーちゃんが子宝に恵まれた…つまりあれですよ、宝物に名前をつけるって事ですね。
そんな「レッキーくんとレッキーちゃんの五つ子」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 七宗町のよりも、古い石が見つかった津和野町。そこと交流は?
杉本「はい、昨年、津和野町に参りました。」
晴の輔 レッキー君とレッキーちゃんもご一緒に?
杉本「連れていきました。」
晴の輔 へえ~
杉本「日本最古の石をいただきました。」
晴の輔 仲いいのですね。
杉本「(笑) ありがたいことです。」
晴の輔 レッキー君とレッキーちゃんの結婚もご報告された?
杉本「はい(笑)」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 名付け親になると何かあるのですか?
杉本「名前が採用された5名の方に、『レッキー君』『レッキーちゃん』のグッズをプレゼントします。」
晴の輔 どのようなグッズでしょう。
杉本「まだ製作途中なのですけど、『エコバック』『靴下』『ボールペン』『お菓子クリップ』『付箋』などですね。」
晴の輔 文房具チックなもの。
杉本「実用性の高いものですね。」
2023.10.02
#287「群馬県上野村が子どもたちへの『木育』の取り組みを推進!そこに込められた想いとは?」の巻
あなたは小さい頃、外で遊ぶ方でしたか?家の中で遊ぶ方でしたか? 「子供の成長はあっという間」と言いますが、子育てをしている最中の親御さんにとっては、一日一日が精いっ...
2023.09.25
#286「なくそう!『自賠責保険』のうっかり更新忘れ。ナンバープレートのステッカーで有効期限の確認を!!」の巻
あなたは、ペダル付きの原付や電動キックボードにも自賠責の加入義務があること、ご存知ですか? 全国のドライバーのみなさん、日頃の安全運転と気配りをありがとうございます...
2023.09.18
#285「福井市にオープンしたお店のシフォンケーキが「身体に優しい」と話題に!その秘密は材料の○○??」の巻
あなたは、食に対して健康に気を遣っている方ですか? 「シフォンケーキ」は普通のスポンジケーキに比べて背が高くて、ふわふわな食感が特徴です。「シフォンケーキ」の発祥は...
2023.09.11
#284「茨城県五霞町に、親子で夢中になれるスポットが誕生!その主役はラジコンカー?」の巻
あなたが子供の頃、夢中になった遊びって何ですか? 小学生の頃、夢中になって遊んでいたもの、夢中になって集めていたものって誰しもあると思います。世代によって、遊んでい...
2023.09.04
#283「横須賀から船で10分!東京湾に浮かぶ無人島『猿島』でこの夏限定のイベントとは?」の巻
あなたがもし、無人島へ行ったらどんなことをしてみたいですか? 日本はご存知の通り、海に囲まれた島国です。その中に人が生活している有人島と、人がいない無人島があるので...