2021.06.09
【第22回:6月9日】「さば缶のトマトそうめん」
今回は、暑い夏にピッタリ!作る手間もかからない、そうめんを使った一品をご紹介。 ストック食品として保存してる缶詰を美味しく食べることができ、少し手を加えるだけで、いつも...
2021.06.02
【第21回:6月2日】「シーチキンとトマトの炊き込みご飯」
今回は、余計な手間は一切不要!トマトを丸ごと一個使った材料を入れるだけの炊き込みご飯をご紹介いたします。健康でいるためにも野菜の摂取は欠かせません。簡単に野菜を摂れる一品...
2021.05.26
【第20回:5月26日】「ミートソースでなんちゃってラザニア」
ローリングストックを習慣化させるには、定期的な消費が大切です。 普段から、あるものを活用して料理を作れるようにして災害にも対応できるようにしておくのがいいでしょう。まず...
2021.05.19
【第19回:5月19日】「シーチキン大豆ナゲット」
今回も、先週に引き続きローリングストックレシピをご紹介します。 ローリングストックでは、“備える”ことに目が行きがちですが、“上手に食べる”ことがとても大事です。好みの...
2021.05.12
【第18回:5月12日】「さばハーブ&ソルトサンド」
今回は、ローリングストックレシピをご紹介します。 ローリングストックとは、備蓄できる食材をいつも食事に取り入れながら、食べた分だけ買い足すことで、いざと言う時に備えよう...
2021.04.28
【第17回:4月28日】「お湯ポチャカルボナーラ豆乳スープ」
今回紹介するお湯ポチャレシピは、レトルト食品とフリーズドライ食品を使ったスープ料理です。 レトルト食品の活用は”手抜き”でなく”手間抜き”です。 具入り調味料として活...
2021.04.21
【第16回:4月21日】「お湯ポチャレシピ 中華がゆ」
今回も、高密度ポリエチレン製ポリ袋を使ったお湯ポチャレシピをご紹介。 食べ物と同じで、ガスボンベもローリングストックで使いながら買い足すことをお勧めします。 一度に大...
2021.04.14
【第15回:4月14日】「お湯ポチャ プリン」
今回は、高密度ポリエチレン製ポリ袋を使ったお湯ポチャレシピをご紹介。 前回作った、茶碗蒸しの作り方を応用すれば、デザートも作れます。 材料(1人分) はごろもフ...
2021.04.07
【第14回:4月7日】「お湯ポチャ かに茶わん蒸し」
今回は、以前も紹介した「お湯ポチャレシピ」で、卵を使った一品です。 卵があるだけで、ゆで卵、オムレツ、ポーチドエッグ、茶碗蒸しなど、料理のバリエーションも増えます。 ...
2021.03.31
【第13回:3月31日】「いわしコーン 酢味噌和え」
今回は、ポリ袋で混ぜるだけで即作れて、即食べれる「即食レシピ」を紹介します。火や水を使わず、簡単に衛生的に作ることができます。 材料(2人分) はごろもフーズ い...
2021.03.24
【第12回:3月24日】「切り干し大根のシーチキンイタリアンサラダ」
今回は、災害時でも野菜を簡単に摂れることができ、食物繊維を補うことが出来る栄養バランスが良い一品です! 材料(2人分) はごろもフーズ シーチキンLフレーク 1缶...
2021.03.17
【第11回:3月17日】「大豆のフムス風」
今回は、中東で食べられている伝統料理をご紹介!水洗いも不要で簡単に作れます! 材料(2人分) はごろもフーズ シャキッと!大豆(ドライパック) 1缶(120g) ...
2021.03.08
【第10回:3月10日】「ミックスビーンズとシーチキンのケチャ和え」
今回は、災害時でも火や水を使わず簡単にできて、栄養バランスもバッチリの一品をご紹介します。 材料(2人分) はごろもフーズ ミックスビーンズ(ドライパック)1缶(...
2021.03.03
【第9回:3月3日】「混ぜるだけ オーロラコーン」
今回は、レトルト食品を使って火や水を使わず簡単にできる一品をご紹介します。 材料(2人分) 低糖質ミートソース CarbOFF 1袋(120g) シャキッと!...
2021.02.24
【第8回:2月24日】「お湯ポチャレシピ! さばみそ汁」
今回も、ポリ袋を使ってできる”お湯ポチャレシピ”をご紹介! 非常時に、おにぎりやパンが続いても、汁物があれば、温まって心も落ち着き、また食事の組み合わせが増え、飽きずに...