あなたは、お風呂で使うお気に入りの「バスグッズ」はありますか?
新年、明けましておめでとうございます。今年も「週刊なるほど!ニッポン」、よろしくお願いします!
季節は冬真っただ中!外から帰ってきて、冷えた身体を温めるにはお風呂がいいですよね!湯船にゆっくり浸かれば、身体の芯まで温まる…今はお風呂で動画を見たり、音楽も聴いたりする時代ですから、色んなバスグッズをうまく活用している方、多いと思います。リラックス効果で、入浴剤の香りを楽しんだり、デトックス効果で、塩のバスソルトを使ったり。バスソルトは発汗作用に優れているのです。湯船にゆっくり浸る時間は、いろんなストレスから解放されて至福な時間です。僕の場合は、お湯に浸かっている時に、ふと思いついたネタやふわっとイメージした企画がのちのち使えることが多いので、貴重な時間でもあります。
今回は、そんなお風呂の時間を充実させてくれるバスグッズにまつわる話題を!長野県松本市にあるコーヒー豆の自家焙煎を専門に行ってコーヒーを提供している「Alps coffee lAb.」が、ちょっとユニークな「バスグッズ」を販売しており話題になっているのです。コーヒーとバスグッズのコラボ…一体どんなものなのか?
松本市(まつもとし)は、長野県の中信地方に位置する市。中核市、国際会議観光都市に指定されている。
キャッチフレーズは「文化香るアルプスの城下町」「三ガク都(楽都、岳都、学都の三つのガク都。音楽、山岳、学問を標榜する)」などがある。市のマスコットはアルプちゃん。wikiより引用
「株式会社Alps coffee lAb.」の代表、斉藤博久さんにお話しを伺います。
晴の輔 「コーヒーにまつわるバスグッズ」とは、ズバリ何でしょうか?
斉藤「家庭で楽しんでいただくバスグッズ、その名も『家庭用コーヒー風呂』です。」
晴の輔 「家庭用コーヒー風呂」ってことは、コーヒーの入浴剤ですか?!
斉藤「入浴剤と表記できない部分もあって、入浴剤感覚で使っていただくバスグッズです。」
斉藤「りんご風呂とか、ワイン風呂とか色々ある中の『コーヒーヴァージョン』だと捉えていただければと思います。」
晴の輔 具体的にはどんな感じですか?
斉藤「浴場中にコーヒーの良い香りが広がるのと、コーヒーの油分だと思うのですが、お肌がしっとりすべすべになるような気がします。」
晴の輔 コーヒーの香りを楽しむ人も多いです。落ち着くからいいですね。
斉藤「身体や精神をスイッチオフする時に、飲まれることが多いと思うのですけど、リフレッシュできますね。」
晴の輔 コーヒー好きの方にとっては堪らないですね。
斉藤「ミルク系の入浴剤もありますので併用するとそういう感じになるかもしれませんね。(笑)」
晴の輔 コーヒー風呂に浸かった方の反響はいかがでしょう?
斉藤「全国の銭湯でイベント的に大きな湯船でやっていただいたので、問い合わせも反響もかなりありました。」
晴の輔 そもそも、このコーヒー風呂をやろうというきっかけは何だったのですか?
斉藤「元々、長野県松本市の『富士の湯』さんという銭湯さんと、毎月のイベントの一環として始めたものです。関西だと抽出したコーヒーをお湯に入れるなど存在はしていたようです。その『家庭版』を作って欲しいとの要望がありパッケージ化しました。」
晴の輔 コーヒー風呂自体が珍しいけどそれの家庭用!
斉藤「(笑)かなりニッチなよく分からない話だと思うのですけど。」
晴の輔 勝手なイメージなのですけどコーヒー豆の粉末を入れればいいのかな?ぐらいに思っちゃうのですけど、そういうわけじゃないですよね?
斉藤「当初は環境配慮商品にしようと考えていたので、コーヒーの出がらしを再利用して作成しようと考えていましたが、やはり香りが弱かったので風呂用に焙煎して、普通に飲んでもおいしいものを使用しています。一番大変だったのが、世の中に存在しない商品でしたので、表記や注意事項に関して保健所と詳細を詰めるのが大変でした。」
晴の輔 なるほど!ですから「入浴剤」という表記はしない。
斉藤「はい、入浴剤だと薬になってしまうようで販売ができないのです。私どもはコーヒー屋ですので『家庭用コーヒー風呂の素』などにしたかったですけど『素』という表記だと入浴剤にななってしまうのでダメでした。」
斉藤「そうですね『やけコーヒー』飲んでいました!(笑)」
晴の輔 コーヒーの香りで癒された上に、お湯に浸かってほっとするような感覚になるのでしょうね。
斉藤「浴室に入る時、コーヒーに包まれているように感じます。家でやるとちょっと不思議体験かもしれないですね。この商品に関してはコーヒーもこういう楽しみ方もありますよという一つのご提案ですね。お遊びで始めたのですけど、半年も保健所とお話ししたので、ちょっと頑張って売ろうと思います(笑)。」
斉藤「Alps coffee lAb.こちらで購入することができます。注文はちょっと増えてきて、おしゃれな街灯を作っているフランスの企業さんから山盛り注文ありました。」
晴の輔 (笑)街灯ですからスポットが当たるってことですか!
斉藤「(笑)向こうでスポット当ててくれるのでしょうかね!」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、入りたいコーヒー風呂は・・・
「アメリカンコーヒーのお風呂に入りたい」
それとも
「ブレンドコーヒーのお風呂に入りたい」
どっちだ!?晴の輔
んフフ、…これはね分かったぞ言わせたいことが…決めました!
「アメリカンコーヒーのお風呂に入りたい」
今日は「長野県松本市で注目のバスグッズが誕生!そのキーワードは・・・コーヒー?」というトピックスでお届けしました。お湯に浸かりながらコーヒーの香りを味わえる!これは今までにないバスタイムが楽しめるかも。プレゼントしても面白そうですね。
そんな「Alps coffee lAb.の家庭用コーヒー風呂」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ長野県の話し
#01 ニッポン全国お世話になっております! 特に飯田の「上海楼」!
#79 長野県 「長野県佐久市は『北斗の拳』への愛が溢れている!?あたたたたーっ!!お前はもう行きたくなる」の巻
#81 長野県 「長野県小諸市、島崎藤村の愛した宿で、初恋に想いを馳せる!?」の巻
#95 長野県 「峠の数日本一!信州でもらえる『トンネル・峠カード』!?」の巻
#131 長野県「長野県松本市の信州スカイパークに新スポットが誕生!公園の中に滑走路?!」
#164 「長野県飯田市で注目の食パンが誕生!その秘密は甘酒!?」
#187「長野県伊那市で生まれた新しいジャムは、豆を使ったジャム?」
2023.03.20
#259「群馬県藤岡市の鬼石地区でスタートしたグルメイベント!その名も『鬼の一撃めし!』その全貌に迫る!」の巻
あなたは「鬼めし」と聞いて、どんなメシをイメージしますか? 毎日のように全国のどこかで開催しているグルメイベント。行くと楽しいですよね。僕は落語家だから、ぱっと浮か...
2023.03.13
#258「三重県松阪市で生まれたドレッシング『みえどれシリーズ』その魅力に迫る!」の巻
あなたが好きな「ドレッシング」は何ですか? サラダを食べる時に欠かせない「ドレッシング」。あなたのお家には今、何種類くらいのドレッシングが置いてありますか?ウチはね...
2023.03.06
#257「京都府京丹波町が実施した町のイメージアンケートが話題に!そのキーワードは…本音?」の巻
あなたは最近、何かのアンケートに答えましたか? 僕は落語家ですから、独演会を定期的に開催しています。 その時に必ず客席に置くのが、アンケート用紙。書く書かないはお...
2023.02.27
#256「高知県室戸市の水族館が開催している魚で地元を盛り上がるキャンペーン!その中身とは?」の巻
あなたが、一番最近食べた「魚」は何ですか? 先日、晩ご飯に、焼き魚で銀鱈の粕漬けを食べました。あの焼きたての銀鱈の切り身、箸をこうスッーと入れるとね、もう白い身がホ...
2023.02.20
#255「山形県東根市にある老舗のお麩屋さんがコラボで新商品をリリース!その食べ物とは?」の巻
あなたは最近、お麩を使った料理を食べましたか? 「お麩」と聞いて、何の料理を思い浮かべますか?僕は、お麩の入ったお吸い物かな~。三つ葉と一緒にね、お麩がこうプカプカ...