あなたは、初恋の人の顔を思い出せますか?
来る10月31日はハロウィンです!今年の渋谷の街はどうなっちゃうのかな。
その前日「10月30日」は、何の日かご存知ですか?実は「初恋の日」なんですって。なぜ10月30日か?明治29年(1896年)のこの日、詩人、小説家の島崎藤村が「こひぐさ」の一編として「初恋」の詩を発表したことに由来して制定されたそうです。ひょっとしたら学校の授業で読んだことがあるかもしれませんね。
「初恋」…僕の「初恋」は…小学校1年生の時、クラスにいたあの娘!うーん、今いくつになっているのかな…って同い年ですよ。
この10月30日を「初恋の日」と制定したのは、長野県小諸市にある島崎藤村ゆかりの宿「中棚荘」。その宿に行くと「初恋」に想いを馳せることが出来るとか…
晴の輔 「中棚荘」さんは、島崎藤村ゆかりの宿とのことですが。
富岡「はい、そうなのです。私どもは創業明治31年です。島崎藤村は、当時『小諸義塾』校長の木村熊二先生に誘われて、英語と国語の教師として小諸に足かけ7年間赴任しておりました。その時、私どもの敷地内に木村熊二先生の書斎があり、そこに藤村が足しげく通っているうちに、木村熊二先生の『ここの土地も掘れば温泉が出るのでは?』とのアドバイスで、先代が掘りましたところ思っていた以上の湯量がありました。当初は『大衆浴場』という形で始めたのですが、非常に効能があるのが分かり、遠方からいらっしゃる方も大勢いて、翌年に許可を得て旅館を始めました。その時島崎藤村も、生徒と一緒に鍬を持って鉱泉開発に携わったということです。」
晴の輔 あ、一緒になって掘ってくれたのですか?
富岡「そうなのです。それで私どもの宿にも、何十回も泊まられて『小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ』という有名な『千曲川旅情の歌』もこちらで作りました。」
千曲川旅情の歌
晴の輔 えっ、藤村が使っていた部屋とかあるのですか?
富岡「はい、『藤村の間』でございます。お部屋指定のお客様がいらっしゃる評判のよいお部屋です。」
晴の輔 へえええ、ところで10月30日は「初恋の日」とのことですけど、制定されたのはいつ頃なのですか?とても響きがいいのですけど。
富岡「ちょうど20年前になります。」
晴の輔 何かそれに関するものとかあるのですか?
中棚荘入口に在る「初恋ポスト」
富岡「はい、『初恋ポスト』がありまして、そこに投函すると初恋が実る、と勝手に言っているのですが (笑)」
晴の輔 (笑) でもそう聞くと
富岡「『まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき』藤村の『初恋』の詩にちなんで『初恋りんご風呂』を10月ぐらいから5月ぐらいまで毎日、女湯、男湯に100個のリンゴを入れ替えながらやっております。」
晴の輔 そんなに浮かんでいるのですか!
富岡「また『初恋はがき大賞』を募集しています。川柳、エッセイ、写真や俳句でも短歌でも、何でも結構ですので、『初恋の思い』を投函していただきます。」
晴の輔 投函する、あのドキドキがね。
富岡「『届くかしら』『受け取って彼は捨てちゃうかしら』(笑) やはり文にしたためる、ときめきながらポストに投函する。それが初恋の思い出。」
晴の輔 どのような、はがきが届きますか?
富岡「過去の例からですと、80代ぐらいの戦争を体験されたご年配の方が、つれあいを亡くされた今だから思う存分にと、初恋の思いをしたためられています。『防空壕で隣り合わせた、みよちゃんの白い手』とか『回覧板を持ってきた〇〇ちゃんの、赤い頬』とか。」
晴の輔 一文を聞いただけで、胸にグッとくるものがあります。
富岡「あとは小学生。これが本当の初恋だと思うのですけど、『好きだからいじめちゃってごめんね』とか。」
晴の輔 かわいい!
富岡「年代によって様々な初恋に対する思いが込められた、はがきがまいりますので私たちも、大変に楽しみです。」
晴の輔 過去に応募されたはがきが、館内に貼ってあったりとかは?
富岡「もちろんです。」
晴の輔 …ちなみに女将さんの初恋はいつ頃だったのですか?
富岡「(笑) 私は多分、中学生の頃だと思います。…初恋の人の名前を長男に付けています。(笑) 言っちゃった!(笑)」
晴の輔 ちょっと待ってください。旦那様はそれご存じなのですか?
晴の輔 ちょっと、ちょっと!
富岡「初恋の人の名前を長男に向けて言うわけですから。(笑) 呼び捨てでいいのでしょうか!(笑) 」
晴の輔 今も初恋状態じゃないですか!
富岡「いやいやいやいやいや。何十年たっても『初恋の思い』は皆さんありますよね。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
今、お題が来ました!「晴の輔さんが『中棚荘』に泊まるなら?・・・
「大正館の『藤村の間』に泊まる」 それとも 「平成館の『ベッドのある部屋』に泊まる」 どっちだ!?晴の輔
んふッ、そりゃせっかくだから「藤村の間」に泊まってね、藤村を感じたいですよ。
決めました!
「平成館の『ベッドのある部屋』に泊まる」
ふふん、あのね、そこに何度も泊まっていつか「晴の輔の間」、「晴の間」にしてもらいたい!その部屋にこもってね一生懸命ネタ作りをするの。小諸に籠ろう!
今日は、「10月30日は、長野県小諸市、島崎藤村の愛した宿で、初恋に想いを馳せる!?」というトピックスでお届けしました。先日の台風19号で中棚荘さんも倒木などの被害に遭われたそうです。でも今お話にあったように明るく営業されています。とてもパワフルな女将さん。是非皆さん、初恋と藤村を感じに、そして女将さんに会いに行ってください!その際は鉄道や道路の状況をご確認の上、お出かけください。
そんな「中棚荘」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
富岡「中棚荘は藤村ゆかりの宿でございます。」
晴の輔 お部屋で執筆活動もされた?
富岡「こちらに来られて翌年に結婚されて、小諸市内に居を構えられたのですが、それまでの1年間は、ほとんど旅館に間借りしていたと聞いております。」
晴の輔 住んでいたようなものですか?
富岡「そうですね。」
晴の輔 藤村が使っていた部屋はあるのですか?
富岡「はい、『大正館』にある『藤村の間』でございます。お部屋指定のお客様がいらっしゃる評判のよいお部屋です。」
藤村の間
晴の輔 そこに泊まれば藤村が見ていた風景が見られるのですね。
富岡「大きなプラタナスとかヒマラヤ杉、梅の季節などは、お部屋にいながらにしてお花見ができる、とても素敵なお部屋なのです。」
晴の輔 それを見ながら浮かんだことを、書いたりしていたのでしょうね。新しいお部屋もあるのですか?
富岡「はい、『藤村の間』は明治・大正の頃の木造りで、トイレも付いていない昔ながらのお部屋。そこをご指定される方もいらっしゃいますけど、トイレが付いていた方がいい、温泉付きがいい、などご希望される方には、平成5年にリニューアルした『平成館』の現代風設備が整ったお部屋のご用意がございます。そちらには温泉付きで、ベッドが2つの『洋室』と8畳、4.5畳の和室が2間付いた『和洋室』タイプのお部屋もございます。」
客室「千曲」
晴の輔 「大正浪漫」の雰囲気から、「平成」の新しい空気まで!
富岡「皆さんのご予算に合わせて、3タイプございます。ラウンジには藤村の直筆原稿や、貴重な初版本、藤村が愛用した煙草盆とか火鉢などが、当時のまま残っております。」
ラウンジ
晴の輔 それはかなり貴重ですね!藤村の直筆原稿見てみたい!
富岡「藤村ファンにはたまらないですね。素敵な筆跡ですよ。」
晴の輔 初恋を味わいに、藤村を味わいに、是非私も行きたいと思います。
富岡「私どもの温泉は、飲用できる、とても泉質がいいもので、お料理全てにも温泉水を使用しております。是非ともいらっしゃってください。お待ちしております。」
2023.12.04
#296「千葉県東金市の道の駅で数量限定販売!千葉のある特産を使ったシェイクとは?」の巻
あなたは最近、シェイクを飲みましたか? ハンバーガーショップへ行くと、飲み物のメニューにシェイクがあります!バニラ味、チョコレート味、ストロベリー味…飲むアイスクリ...
2023.11.27
#295「鳥取県の道の駅『大山恵みの里』で生まれたワカメの茎を使ったユニークな新商品とは?」の巻
あなたは、ワカメを使った食べ物といったら何を思い浮かべますか? 僕は昨日、ワカメの入ったお味噌汁を飲みました。ワカメは皆さんご存知、海藻の一種です。日本人に不足しが...
2023.11.20
#294「岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ』で最優秀賞を受賞!気になるそのジビエとは?」の巻
あなたは、ジビエ料理を食べたことがありますか? 「ジビエ」とはフランス語で、狩猟で捕獲した野生鳥獣の肉や料理のこと。 ヨーロッパ、なかでもフランスでは、貴族の伝統...
2023.11.13
#293「東京ビッグサイトで開催されたジャパンモビリティショーに潜入!未来の街で活躍するモビリティとは?」の巻
あなたは、「モビリティ」という言葉を、聞いたことありますか? 今回の「週刊 なるほど!ニッポン」は、10月28日から11月5日まで、東京ビッグサイトで行われていた「...
2023.11.06
#292「静岡県藤枝市が実施しているカプセルトイを使ったまちおこしプロジェクト!朝ラーメンガチャに迫る!」の巻
あなたは、駄菓子屋の前によく並んでいるカプセルトイをやったことがありますか? 先日、近くのショッピングセンターの一角に入っていた洋服屋さんが撤退して、次にどんなお店...