あなたの近所にある公園は、どんな公園ですか?
子どもの頃、近所にある公園で遊んだ記憶、誰しもあると思います。鬼ごっこをしたり、ブランコや滑り台で遊んだり、そんな遊具がある町の公園。テニスコート、野球場などがある総合運動公園なんていうのもあります。
「日本最古と言われている公園」は福島県の白河市にある「南湖公園」です。享和元年・1801年に12代白河藩主・松平定信が、身分の差を超えて誰もが憩える「士民共楽」の理念のもと築造したのだそうです。江戸時代から公園はあったのですね。
南湖公園
「日本一大きな公園」はどこだろうと思って、僕、調べました。出てきたのが日本一広い国営公園。これは愛知、岐阜、三重の3県にまたがる「国営木曽三川公園」。総面積はおよそ1万ヘクタール。1ヘクタールが100m×100mなのでその1万倍?ちょっとイメージが出来ないくらいの大きさです。
国営木曽三川公園にある138タワーパーク
今回は、そんな「公園」にまつわる話題!舞台は、静岡県長泉町。
長泉町(ながいずみちょう)は、静岡県駿東郡に属する人口約4.3万人の町。
三島市と沼津市の間に位置し、工場の多い工業の町である。近年急速に宅地化が進む。
長泉町は静岡県の東部、富士山の南東、伊豆半島の付け根の位置にある町である。駿河国の最東部に位置する市町村のひとつであり、伊豆国の区域である三島市に東方で接する。町域は南東から北西にかけて長細い形であり、愛鷹山を北西に抱く。狩野川の支流である黄瀬川は、町域を北から南に横切ったあと、町の西側の境界として沼津市大岡地区との間を流れる。wikiより引用
ここにある公園が世界記録に挑戦するというので話題になっているのです。公園で世界記録を目指とは、どんな公園?
長泉町・企画財政課の加藤伸幸さんにお話しを伺います。
晴の輔 世界記録に挑戦する公園とは、どのような公園なのでしょう?
加藤「『世界一小さな公園』と名乗っている公園です。この公園は長泉町の中心地にありまして、歩行者の休憩場所『ポケットパーク』として作られました。とても公園とは思えないほど小さなものです。」
晴の輔 世界一小さな公園!うちの近所にも小さい公園はありますけど、どれくらいの大きさなのですか?
加藤「大きさが縦横それぞれ50cmで、面積が0.25平米という大きさです」
加藤「はい(笑)」
晴の輔 僕の靴を縦に2個、横に2個並べたらっていう大きさですか?大人一人が立つスペースぐらい?
加藤「周りに緑色に塗られているところがあるのですけど、そこではなくて、小っちゃいレンガに囲まれた、本当に小っちゃいスペースがあって、そこだけが公園という形になっているのですね」
晴の輔 そこが公園。
加藤「そのレンガの中にエントランスと言われる部分、ベンチ、それから植栽、がある公園となっています」
晴の輔 (笑)50cm×50cmの中にエントランスとベンチと草が生えている!
加藤「はい」
晴の輔 いつ頃できたのですか?
加藤「1988年です。昭和でいうと63年にできました」
加藤「意外と長くあるのですね」
晴の輔 なるほど!歴史があるのですね。何がきっかけで、できたのですか?
加藤「当時、町では都市計画道路を多く作っていて、その残地と呼ばれる使わない土地をそのままにしてはもったいないので有効活用しようということからポケットパークと呼ばれる歩行者が一休みするような場所を作っていました。その時期にある職員がアメリカに旅行して、現在世界記録に登録されている小さな公園を見たことを聞いて『せっかくならそこよりも小さい公園を作ろう』という遊び心からできたのです」
晴の輔 せっかくなら世界記録に挑戦!
加藤「そうですね。実はまだ道路用地として登録がされているのですけど、せっかくなので公園にして世界一を目指してみようと進めております」
晴の輔 世界記録として「世界一小さな公園」はあるわけですよね?
加藤「アメリカ・オレゴン州にあるミルエンズ公園が登録されているようでして、その面積が今0.29平米ですので、大きさだけで言えば、うちの方が小さいということにはなっています」
atul666 from Portland, USA – Mill Ends Park, CC 表示-継承 2.0, リンクによる
加藤「そうなっています」
晴の輔 いいですね。そんな挑戦がワクワクします。世界記録に挑戦ということなのですけど申請作業があります。
加藤「先ほど申し上げたように、公園にする手続きの準備を進めているところです。この申請にかかる費用を『クラウドファンディング型のふるさと納税』で募集しています」
晴の輔 なるほど!
加藤「せっかく世界一にするという大きなイベントになるので、ただ、役場・町だけがやるのではなくて『町民の皆さん』『泉町を知っていて応援したいよ』と思ってくれている方々で、世界一にしていきたいと思っています」
晴の輔 いいですね。締め切りはいつまで?
加藤「9月28日(土)までとなっています」
加藤「よろしくお願いします」
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、長泉町にある『世界一小さな公園』の世界記録挑戦をサポートするなら・・
・ふるさと納税という形で応援する
それとも
・長泉町で落語会を開催して、町の人に協力を呼びかける
どっちだ!?晴の輔
おぉ、ふるさと納税か?落語会か?世界一小さな公園だからね…、あ、決めました!
「長泉町で落語会を開催して、町の人に協力を呼びかける」
今日は「静岡県長泉町にある公園が世界記録に挑戦!気になるその記録とは?」というトピックスでお届けしました。長泉町にある公園は縦横50cm、世界一小さな公園。昭和63年からあったのですね。令和6年の今、世界一に認定してもらおうと動いているわけですよ。これは認定されたら話題になるでしょうね。公園に行列ができたりして。
そんな「長泉町の世界一小さな公園」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ静岡県のお話し
#56 静岡県 「『いただきへの、はじまり』は静岡県富士市から!?」の巻
#69 静岡県 「“遠州の小京都”静岡県森町が、なぜか・・・AR×なぞきゃら×コスプレでPR!?」の巻
#91 静岡県 「静岡市 ホテイの『やきとり缶詰』あのお馴染みの味は宇宙レベルだった?」の巻
#106 静岡県 「高校生と共同開発!浜松市・水窪町の伝統の『じゃがいも』が焼酎に?」の巻
#155 「静岡県熱海市のかまぼこ工房が開発した辛味調味料!『おひさまだい だいだい胡椒』とは?」
#181「ありそうでなかったヒット商品!静岡県浜松市の老舗ソースメーカーが発売した『ソース味付けうずらたまご』に迫る!」
#185「日本一長い!歩行者専用の吊り橋が人気の絶景スポット!静岡県・三島スカイウォークの魅力に迫る!」
#261「静岡県焼津市で実施している感謝を伝えるキャンペーン!その舞台は…温泉?」の巻
#292「静岡県藤枝市が実施しているカプセルトイを使ったまちおこしプロジェクト!朝ラーメンガチャに迫る!」の巻
#321「静岡県三島市が『絵本のまち三島』を宣言!絵本を通じたまちづくりの未来に迫る!」の巻
#330「静岡県南伊豆町の魅力を再発見!10年ぶりに開催のフォトコンテストに迫る!」の巻
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...