• 2014年01月25日

    今日で100日。

    先日、大好きな私の祖母と、産まれてからまだ全然会えていなかった私の妹に、息子に会ってもらうため、
    そして少し早目でしたがお食い初めをするため、山口の実家に帰ってきました。

    東京からは岩国錦帯橋空港ができてとっても便利になり、今回も飛行機での帰省。

    でも息子を連れての搭乗はもちろん初めてだったので、
    帰ると決まってからは、検索サイトで乳幼児連れの飛行機旅について調べたり、
    育児の先輩たちに聞いたりとドキドキの日々でした...。
    周りに迷惑をかけるのはなんとか避けたかったし、
    「子供は耳抜きができないので泣くことがある、特に離陸、着陸の時に授乳させてあげた方がいい」、
    なんて情報を聞いていたので、そのことも気になって...。

    でも一番ホッとしたのが、乳腺炎になって以来お世話になっている助産師さんの
    「今くらいの月齢なら、乗る前に授乳したらそのまま寝ていてくれることが多いから、
    特に乗っている時間が2時間くらいなら案外心配いらないですよ。
    耳抜きのこともあまり気にしすぎないで、寝ていたらむりやり起こす必要もないし!
    もし泣いてしまったら授乳しよう!くらいの気持ちで大丈夫!」との言葉。
    また私があまりに不安がるものだから、友人が
    「赤ちゃんと自分の2人だけでやらなければいけないことがあると、その時はとても不安だけど
    その一つ一つが大切な思い出になっていくから大丈夫!」と言ってくれた、その言葉にも勇気づけられました。


    結果、初飛行機の旅は.........、
    行きも帰りもずーっと寝ていてくれて!
    バンザーイ\(^o^)/
    乗る直前の授乳が上手くいきました。
    また、飛行機の中で寝てもらうために、"お昼寝我慢させる作戦"も家族みんなに協力してもらい成功!
    無事帰ってこられたのでした^^


    でも、万が一泣いてしまった時のことを考え、今回、抱っこ紐を新調!
    抱っこ紐で抱っこしていれば泣き止んで寝てくれるので...。

    産まれる前に新生児でも使えるものを買っていて、ベビーカーより抱っこ紐の方が好きで活用していたのですが、
    着替えやおむつなどで重くなったマザーズバッグとともに飛行機に持ち込むのは辛いし、何よりかさばる。

    そこで見つけたのが、「らくーな本舗」の「だくーの」という抱っこ紐。
    コンパクトに折りたためて、軽い!
    飛行機への持ち込みもマザーズバッグにすっぽり入るので邪魔にならず。
    日頃ベビーカーで出かける時も、泣き出した時のための保険で抱っこ紐を持ち歩いていたのですが、
    これなら全く負担なし!
    また、バックルなどないのですぐに装着できて、車での移動も多かった実家での時間ですが、
    チャイルドシートに乗せて降りたら抱っこ、の繰り返しでも、さっと装着できるので、その行為も苦になりませんでした。
    さらに腰への負担が格段に少ない!
    最近は近所の買い物に行くにも、どんどん大きくなる息子を抱っこして買い物したものを持って...、
    というのは既に結構辛くなっていたのですが、これなら大丈夫だな!という感じ。
    もちろん着ける方それぞれで使い心地はいろいろですが、私にとっては、
    今回の帰省がとても素敵な抱っこ紐との出会いにもなったのでした^^


    こんな感じで、いろんな経験をしている日々です。

    とても寒い日が続いているので、皆さんも体調にはお気を付け下さい!

    iwakuni.jpg
    (岩国市役所で^^)




  • 2013年12月30日

    あぁ...辛かった...。

    先週、会社が仕事納めの日、少し会社に行ってきました^^
    久しぶりに那須さん、上柳さんや増山さん、師岡さんや松本さんらアナウンサーの先輩達、
    東島アナら後輩たちにも会うことができ、いろいろ話もできて楽しかったです。


    そんな私、先日初めて、乳腺炎を体験しました...。
    先輩ママたちに話を聞くと、母乳で育てている人は結構なった方が多いんですね、、、。

    高熱と激痛にノックアウトされました(笑)
    あんなに辛いとは...。もうフラフラで...。

    なんとか母乳外来をやっている助産師さんのところに通い治まったものの、
    もうなりたくない!ということで、今は必死に食事制限しています。

    チョコレートなどの甘いものも、大好きなパンも、パスタもお肉も、お正月だからお餅も思う存分食べたい!
    なにせ母乳で育てているとものすごくお腹が空く!!!
    私のこの食欲、こんなにあって大丈夫なのか!?と思うほど、常に空腹!!!

    ですが、母乳が出てくれることのありがたさは日々感じるし、
    あの乳腺炎の辛さはもう経験したくないので、量はかなり食べてしまいますが、
    しばらくは内容に気をつけて粗食で頑張ります。
    (といっても、なる時はまたなってしまうようですが... (。-_-。))

    あ、それから乳腺炎の症状を治めるために、生まれて初めて「里芋粉湿布」なるものを作りました。
    乳腺炎にはキャベツ湿布やじゃがいも湿布などいろいろ効果のあるものがあるようで、
    野菜の凄さも実感したのでした(笑)


    2013年も終わりますね。
    今年も一年大変お世話になりました。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。

    みなさんにとって来年も素敵な年になりますように...。








  • 2013年11月22日

    一ヶ月経って...

    先日、お宮参りも無事済ませ、
    産後の、そして誕生しての1ヶ月検診のため病院にも行き、
    母子ともに順調と言ってもらえたので一安心しています。

    そして、抱っこひもでのお出かけや、電車に乗る、など
    初めてのことを、とにかくドキドキしながらスタートさせています。

    今までは抱かれるがままに抱っこされていた息子くんですが、
    産まれて一ヶ月経った最近では、私の腕に手を回したり、ぎゅっと握ってくれたりと、
    頼ってくれている感じがするのがとても可愛いです。(気のせいかな...?(笑))

    unnamed.jpg

    東京地方も連日乾燥注意報が出されるようになっていて
    体で感じる寒さも日に日に強くなっていますね。
    みなさんも風邪にはお気を付け下さい!


  • 2013年10月28日

    ご報告


    先日10/17に無事、男の子が産まれてきてくれました。

    こうやって無事に出産できたのは、妊娠中からたくさんいたわって下さり、
    気にかけて下さった方々のおかげです。
    この場を借りて、ありがとうございますと伝えたいです。

    子供を持つという奇跡に恵まれたことに感謝して、
    本当に毎日、一瞬一瞬、「試行錯誤」という言葉がぴったりですが(笑)、
    新米ママ業、頑張ります!

    子育ての先輩の皆さん、どうかご指導,、アドバイス、よろしくお願いします^^


    退院したらすっかり空気は秋に変わっていてビックリしました!
    みなさんも風邪などひかれないよう、どうぞお気を付け下さい♪


  • 2013年10月07日

    女性アナウンサーカレンダー2014!

    前回ブログを書いてから1ヶ月。
    ありがたいことに順調に妊婦生活も進み、臨月に入っています。



    さて!今年もアナウンサーカレンダー申し込み受付スタートの時期がやってきました!
    今年は例年より季節感もたっぷりのカレンダーにしたい!というカレンダー制作スタッフのアイディアのもと、
    かなり早くから撮影した写真もありますし、
    男性アナウンサーのショットもたくさん!!!
    ニッポン放送開局60周年記念ならではのカレンダーに仕上がっています!

    増田アナウンサーのブログにも先日様子が少し載りましたが、
    こんな感じで、女性アナウンサーみんなで集まって撮ってもらったシーンも。
    カレンダー撮影.jpg
    楽しかったー!


    (私自身のことで言えば、つわりで痩せている時期の写真から、
    お腹も大きくなってちょっと目立ってきている頃の写真まで
    毎年女性アナウンサーカレンダーは自分にとっても記念で大切なものですが、
    今年はまた更に貴重なカレンダーになりました^^)



    2014年の1年間も、ラジオと共に、傍に置いていただけるととても嬉しいです。

    一部2500円(送料・代金引換手数料・消費税込)です。
    申し込み方法など詳しくは こちら をご覧ください。




プロフィール

新保友映

担当番組:
ラジオビバリー昼ズ(火曜日)
ショウアップナイター


「声の笑顔」で、元気を届けられたらと思っています。
モットーは「熱さ、明るさ、温かさ」!
趣味は 映画鑑賞、プロ野球観戦、韓国ものを極めること!
特技は ピアノ演奏、絶対音感、野球のスコアつけ、フルート?、(今は)早起き!

最新の記事
アーカイブ

<< 以前の日記はこちら

トップページ