あなたが好きな日本酒の銘柄はありますか?
「日本酒が海外で人気だ」という話、最近よく耳にしますよね?いつ頃から人気が高まっていたのか?きっかけは2013年に「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されて、世界から脚光を浴びました。と同時に日本酒も注目されました。日本酒の輸出量は年々増えていて、日本酒造組合中央会の発表によると、2022年度まで13年連続で前年を上回る金額、数量も過去最高。アメリカでは「S・A・K・E」「SAKE」と呼ばれていて今、SAKEブームが起きています。
また、日本酒は、フランス料理との相性もいいと言われています。ミシュランの星獲得数世界一のジョエル・ロブションさんも生前、日本酒に惚れこんでいました。
今回はそんな「日本酒」にまつわる話題!舞台は、茨城県水戸市。
水戸市(みとし)は、茨城県の県央地域に位置する市。茨城県の県庁所在地で、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。1889年(明治22年)市制施行。
御三家の一つ水戸徳川家所縁の地であり、水戸黄門(徳川光圀)や偕楽園が知られている。毎年2月には水戸の梅まつりが、8月には水戸黄門まつり、9月には水戸萩まつりが開催される。明治時代以降は納豆(水戸納豆)の生産が盛んになった。wikiより引用
「吉久保酒造」という酒蔵で作られているある日本酒が、アメリカ大リーグ、ロサンゼルス・ドジャースの本拠地ドジャースタジアムで提供されていて、話題になっているのです。あの大谷翔平選手、山本由伸選手がいるドジャースですよ!スゴイですね!どんな日本酒なのでしょうか?気になります。
「吉久保酒造株式会社」の代表、吉久保博之さんにお話しを伺います。
晴の輔 ドジャースタジアムで提供されている日本酒とは?
吉久保「一品の純米大吟醸という名前のお酒になります。お米を50%、半分の中心部だけ使ったお酒で、茨城のお米と茨城の水、全て茨城の素材を使って海外輸出用に作った日本酒です」
晴の輔 オール茨城!
吉久保「そうですね、はい」
吉久保「しっかり日本酒の味を出すように作っておりまして、純米大吟醸なので吟醸の香りが華やかに香るように作ってあります。淡麗の辛口というよりは、しっかりと米の味がする大吟醸です」
晴の輔 なるほど!それはドジャースタジアムに行けば飲めるのですか?
吉久保「普通のお席では提供しておりません。スイートレベルというVIP席があってそこでオーダーすると飲めます」
晴の輔 VIPしか飲めないお酒なのですね
吉久保「そうなります」
吉久保「様々な個性を持った日本酒5種類が全国から選ばれており、楽しまれていると聞いています」
晴の輔 5種類のお酒が日本全国から選ばれたのですね?
吉久保「そうです」
晴の輔 この「一品の大吟醸」は以前から吉久保酒造さんでは、作られていたのですか?
吉久保「2010年頃より輸出用を見込んで設計し造りだしました」
晴の輔 海外の人に好まれるように考えて作られた?
吉久保「そうですね、味も香りも見た目も全て、海外の方に楽しんでいただけるような酒質設計から作ったお酒です」
晴の輔 なるほど!ドジャースタジアムを提供されるようになったきっかけは?
吉久保「大谷選手の移籍により日本食、日本酒コーナーの設置が決まり、アメリカに流通している300種の日本酒の中から一次審査があり、またその中から選ばれた5種類の一つとなりました」
晴の輔 ドジャースタジアム用に作ったのではなく、元々作ったものが選ばれたのですね。まさに選ばれた一品!
吉久保「そうです」
晴の輔 提供が決まった時の気持ちってどうでした?
高橋水戸市長へドジャースタジアム採用を報告
大井川茨城県知事さんの所へドジャースタジアムでの採用の報告
吉久保「思うように売れない時代もあり、様々な工夫を重ねて造ったこの『一品純米大吟醸』が採用され、嬉しかったですし、きつかった昔の事がよみがえり達成感と喜びで感無量でした。」
晴の輔 吉久保さんの人生も詰まっているのですね。
吉久保「なかなか大変な時代もあったので」
吉久保「メチャクチャ嬉しいです。弊社の純米吟醸が広まるのはもちろんありがたいのですけども、日本酒業界全体として、アメリカ市場の底上げになればいいなと思っています。」
晴の輔 お店とかネットなどで買えるのですか?
吉久保「元々輸出用なので、国内向けに沢山はないですが少しだけ出荷しています。日本で売れすぎて、ドジャースタジアムで買えなくなると本末転倒となってしまいますし」
吉久保「なんか複雑な気分ですけど」
晴の輔 吉久保酒造さんの創業は?
吉久保「江戸時代、寛政2年(1790年)から酒造りの商売を始めています」
晴の輔 僕は落語家なので、古典落語で寛政2年あたりの話をよく語りますよ。1790年?創業が234年ではないですか!
吉久保「はい、そうなりますね」
吉久保「(笑)」
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、一品純米大吟醸を飲むなら・・・・
・ドジャースタジアムのVIP席で飲みたい
それとも
・吉久保酒造の地元、水戸市のホテルのVIPルームで飲みたい
どっちだ!?晴の輔
ンふっふ、まあね、どっちでもいいから飲んでみたいですよ。えーとね、これは、あ、決めました!
「ドジャースタジアムのVIP席で飲みたい」
今日は「茨城県水戸市で作られた日本酒がアメリカ大リーグのドジャースタジアムで味わえる?」というトピックスでお届けしました。2010年頃から海外向けに作られていた一品純米大吟醸。ドジャースタジアムのVIP席で飲まれている。VIP席を利用するとドジャースファンを唸らせる日本酒ですからね!飲んでみたい!
そんな「吉久保酒造の一品純米大吟醸」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ茨城県のお話し
#41 茨城県「今年こそ最下位脱出!茨城の魅力は日本一!?」の巻
#70 茨城県 「40年以上続く、茨城県日立市のランドセル支給制度!そのこだわりとは!?」の巻
#92 茨城県 「令和に誕生した茨城県ひたちなか市の『ほしいも神社』!どんなご利益?」の巻
#98 茨城県 「茨城県笠間市が映画を製作!素材は市民の押し入れに眠っていた昭和の8ミリフィルム!?」の巻
#122 茨城県 「納豆王国、水戸市が新たな可能性を秘めた納豆レシピを大募集!その内容は・・・禁断の納豆スイーツ?!」の巻
#166 「栃木と茨城を走る真岡鐡道とその沿線の神社コラボ!特別なご朱印巡りとは?」
#186「茨城県土浦市が実施している!『#(ハッシュタグ)キテトル土浦キャンペーン』、募集テーマは…マッチョ映え??」
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...