2022.01.12
【第51回:1月12日】「鯖のガパオライス風」
今回は、栄養バランスバッチリのレシピをご紹介いたします。また1995年1月に起きた阪神大震災から今月で27年経ちます。改めて大きな災害時の食品の備蓄や災害時の食事で大切な...
2022.01.05
【第50回:1月5日】「シーチキン納豆ロールサンド」
今年最初の放送では、栄養満点の納豆とシーチキンを使った、手軽にも食べられる惣菜パンレシピをご紹介いたします。 材料(2人分・4個) はごろもフーズ オイル不使用 ...
2021.12.29
【第49回:12月29日】「オイルサーディンレモン鍋」
今回は、寒い冬の季節にぴったりの鍋の作り方をご紹介します! 輪切りレモンのおかげで、見た目も鮮やかな一品です。 材料(1〜2人分) はごろも&キングオスカー オ...
2021.12.22
【第48回:12月22日】「高野豆腐と揚げなすのミートグラタン」
今回は、大豆の栄養がギュッとつまった高野豆腐を使ってミートグラタンを作ります。 防災コラムなどによくある「備蓄すると良い物リスト」に、よく「乾物」と書いてあります。高野...
2021.12.15
【第47回:12月15日】「いわしとひじきの生姜炒飯」
今回のレシピは、パパッとライスを使っての和風チャーハンです。 前回、前々回に引き続き、災害時などにも役立つ日用品の有効活用法についてもご紹介いたします。 今回は、ラッ...
2021.12.08
【第46回:12月8日】「サラダシーチキンと春菊のにんにく旨煮」
今回は、このコーナーではお馴染みの”高密度ポリエチレン製ポリ袋”を用いたお湯ポチャレシピをです。 そして、いざという時に役立つ新聞紙の有効活用法についてもご紹介させてい...
2021.12.01
【第45回:12月1日】「厚揚げとさばキムチの照り焼き」
今回は、厚揚げとさばの缶詰を使ったタンパク質豊富な一品です。 そして、手ぬぐい、スカーフを使った災害の時に役立つ様々な使い道についてもご紹介させていただきます。自分のた...
2021.11.24
【第44回:11月24日】「さんまのペペロンチーノおこわ」
今回は、さんまのレトルトパウチとお米で作るペペロンチーノおこわの作り方、簡単にできる寒さ対策についてもご紹介させていただきます。 寒さは体力を奪い免疫力を低下させ、寒さ...
2021.11.17
【第43回:11月17日】「さばドライカレー」
今回は、さばを使ったドライカレーの作り方をご紹介いたします。 そして今回は、キッチンの安全対策についてもご紹介いたします。 どんな災害が起こっても、まずは“命を守るこ...
2021.11.10
【第42回:11月10日】「シーチキンファンシーれんこん生姜煮」
今回も、お湯ポチャレシピをご紹介します。日頃から、冷蔵庫の中の食材や、使いかけの野菜など、いろんなものをお湯ポチャしてみてください。やり慣れておくと、いざという時に臨機応...
2021.10.27
【第41回:10月27日】「お湯ポチャ おだしぞうすい麩わ麩わ煮」
今回は、久しぶりにお湯ポチャレシピをご紹介。高密度ポリエチレン製ポリ袋を使い、カセットコンロと鍋があれば簡単に出来ます。 前回の放送(10月20日更新 第40回を参照)...
2021.10.20
【第40回:10月20日】「みかん大福」
今回紹介するローリングストックレシピは、みかんの缶詰を使ったデザートです。甘いものを摂ると心が落ち着き、ストレスの軽減にもつながります。 また、明かりの大切さについても...
2021.10.13
【第39回:10月13日】「ひじきのはごろも煮和え」
今回は、火や水を使わず簡単にできるローリングストックレシピをご紹介。 前回のブログでは、 「1人1日3リットル、1週間分飲料水の備蓄が推奨されており、さらに生活用水が必...
2021.10.06
【第38回:10月6日】「さばとトマトのパン粉焼き」
今回もローリングストックレシピを紹介。そして、水の代替品についても掲載いたします。 飲み水に関しては、1人1日3リットル×1週間分の備蓄が推奨されており、1週間で1人2...
2021.09.29
【第37回:9月29日】「大豆 磯のり和え」
今回は、災害時にオススメのドライパックを使った一品です。 ドライパックについてのおさらいですが、“素材を高温の蒸気で容器ごと蒸し上げる製法“で、素材本来の食感はありつつ...