今回は、豆腐を使ったタンパク質も摂れる、スープの作り方をご紹介いたします。
そして、災害だけでなく感染症の関係で外出できないときにもローリングストックは役立ちます。
ローリングストックとは、備蓄食材を普段から使い回しながら災害に備える方法で、改めてその重要性を見直していきましょう。
材料(2人分)
シャキッと!コーンクリーム 1缶(180g)
木綿豆腐 200g
長ネギ(みじん切り) 50g
生姜(みじん切り) 1かけ分(10g)
牛乳 100ml
鶏がらスープの素 小さじ1
めんつゆ(3倍希釈) 少さじ2
ごま油 小さじ1
お好みでラー油 適宜
つくりかた
① 鍋にごま油、みじん切りの長ネギと生姜を入れて火にかけ、中火で1分30秒炒める。
② そこに、牛乳、コーンクリーム、鶏がらスープの素、めんつゆを加えてひと混ぜして沸騰させないように弱火で2分温め、豆腐をスプーンですくい崩しながら加えてさらに1分温める。
③ 器に盛りお好みでラー油をかける。
今泉マユ子さんの一口コメント
『正しく備えて正しく“使う” これがローリングストックの基本です!』
非常食=特別な物という意識だと、賞味・消費期限を切らしてしまうことに繋がります。
ローリングストックは、食品のフードロスを防ぐことができます。
また「何を買えばいいか?」という正解もありません。好みの味や、普段から食べ慣れているものがその家庭のオススメの備蓄食材です。
”備える”ことだけでなく”食べる”ことを意識することが大切です。
このレシピに使用した商品
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...
2025.06.25
【第224回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「シーチキンのオイルは使ったほうがよいのでしょうか?」という質問が。 こ...
2025.06.18
【第223回:6月18日】「海苔チーズスナック」
今回は、先週の放送で食べ比べをした、サラきざみを使った一品を紹介。 材料(1人分) スライスチーズ 1枚 サラきざみ 適量 つくりかた ① スライス...
2025.06.11
【第222回:6月11日】「『サラきざみ』試食」
今回は、スタジオで『サラきざみ』、『味きざみしょうゆ』と『味きざみわさび』の試食を行いました。 『サラきざみ』は、国内産の乾のりを丁寧に焼き上げ、2ミリ幅に細切りしたき...
2025.06.04
【第221回:6月4日】「シーチキンとひじきの中華風ナムル」
今回は、パウチのひじきを使ってできす常備菜にもなる一品を紹介。6月4日“虫歯予防デー”に関するお話もお届け。 材料(2人分) シーチキンSmile 水煮Lフレ...