今回は、豆腐を使ったタンパク質も摂れる、スープの作り方をご紹介いたします。
そして、災害だけでなく感染症の関係で外出できないときにもローリングストックは役立ちます。
ローリングストックとは、備蓄食材を普段から使い回しながら災害に備える方法で、改めてその重要性を見直していきましょう。
材料(2人分)
シャキッと!コーンクリーム 1缶(180g)
木綿豆腐 200g
長ネギ(みじん切り) 50g
生姜(みじん切り) 1かけ分(10g)
牛乳 100ml
鶏がらスープの素 小さじ1
めんつゆ(3倍希釈) 少さじ2
ごま油 小さじ1
お好みでラー油 適宜
つくりかた
① 鍋にごま油、みじん切りの長ネギと生姜を入れて火にかけ、中火で1分30秒炒める。
② そこに、牛乳、コーンクリーム、鶏がらスープの素、めんつゆを加えてひと混ぜして沸騰させないように弱火で2分温め、豆腐をスプーンですくい崩しながら加えてさらに1分温める。
③ 器に盛りお好みでラー油をかける。
今泉マユ子さんの一口コメント
『正しく備えて正しく“使う” これがローリングストックの基本です!』
非常食=特別な物という意識だと、賞味・消費期限を切らしてしまうことに繋がります。
ローリングストックは、食品のフードロスを防ぐことができます。
また「何を買えばいいか?」という正解もありません。好みの味や、普段から食べ慣れているものがその家庭のオススメの備蓄食材です。
”備える”ことだけでなく”食べる”ことを意識することが大切です。
このレシピに使用した商品
2022.05.25
【第68回:5月25日】「オイルサーディンのピリ辛キャベツ」
今週は、オイルサーディンを使ったレシピをご紹介。 今回、使用するこちらのオイルサーディンは、新鮮ないわしを樫の木のチップでスモークし、 大豆油に漬け込んでおり、やわら...
2022.05.18
【第67回:5月18日】「『シャキッと!コーン』食べ比べ!」
今回は、はごろもフーズの人気商品『シャキッと!コーン』の試食、食べ比べを行いました。 シャキッとコーンは缶詰の他にも、紙パックタイプと、パウチタイプがあります。 ...
2022.05.11
【第66回:5月11日】「レンチンオートミールふりかけぞうすい」
今回は、オートミールを使った雑炊レシピをご紹介。 オートミールは、軽くて常温で保存もできます。少量で満腹感をえられ腹持ちもよく災害の備えとしてはオススメの食材です。また...
2022.04.27
【第65回:4月27日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーさんからこのコーナーに届いたメッセージを紹介。 このコーナー担当の今泉マユ子先生、娘さんがこの度、2022年第10代 横浜スカーフ親善大使に選ばれたとの...
2022.04.20
【第64回:4月20日】「さばの塩レモン焼うどん」
今回は、パスタソースを使って作るうどんの作り方をご紹介。 災害時に、冷蔵庫、冷凍庫の食材をうまく使って乗りきるためにも日頃からカセットコンロとガスボンベを使った料理を作...