今回は、パウチのひじきを使ってできす常備菜にもなる一品を紹介。6月4日“虫歯予防デー”に関するお話もお届け。
材料(2人分)
シーチキンSmile 水煮Lフレーク 1袋(50g)
Home Cooking ひじき(国産) 1袋(65g)
きゅうり 1本
塩 少々
ごま油 小さじ2
醤油 小さじ1/2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
白すりごま 適量
つくりかた
① きゅうりを薄切りにし、塩もみして水気をしぼる。
② ボウルに材料を全て入れて混ぜ合わせる。
※シーチキンSmile 水煮Lフレークは使い切りサイズで液切り不要です。水煮タイプのシーチキンは、今回のような和え物にピッタリです。
※Home Cooking ひじきはドライパック製法でひじきを蒸しあげているので、開けてそのまま食べることが出来ます。
今泉マユ子さんの防災のお話
放送日の6月4日は「虫歯予防デー」です。
災害時に断水が続いて、歯磨きせず過ごすと、口の中の細菌が増えることで誤嚥性肺炎のリスクが高まります。口の中を清潔に保つことも必要です。
水が少ない時は、歯ブラシを軽く濡らして、歯みがき粉なしで磨きましょう。口をゆすぐときは、たくさんの水で1回するより、少ない水で2回行う方が汚れを取ることができるそうです。
また、歯ブラシがないときは、口をゆすいだり、ウエットティッシュで歯の表面をふくだけでも違います。液体歯みがきや歯みがきシートを備えておくと安心です。
ストレスが増えると唾液が減って口の中が不衛生になってしまいます。よく笑ってよく話して口のまわりを動かしましょう、
今日紹介した商品はこちら
2025.07.09
【第226回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...
2025.06.25
【第224回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「シーチキンのオイルは使ったほうがよいのでしょうか?」という質問が。 こ...
2025.06.18
【第223回:6月18日】「海苔チーズスナック」
今回は、先週の放送で食べ比べをした、サラきざみを使った一品を紹介。 材料(1人分) スライスチーズ 1枚 サラきざみ 適量 つくりかた ① スライス...
2025.06.11
【第222回:6月11日】「『サラきざみ』試食」
今回は、スタジオで『サラきざみ』、『味きざみしょうゆ』と『味きざみわさび』の試食を行いました。 『サラきざみ』は、国内産の乾のりを丁寧に焼き上げ、2ミリ幅に細切りしたき...