今回は、スタジオで『サラきざみ』、『味きざみしょうゆ』と『味きざみわさび』の試食を行いました。
『サラきざみ』は、国内産の乾のりを丁寧に焼き上げ、2ミリ幅に細切りしたきざみのりで、そうめんやそば、うどんの他、サラダやパスタのトッピングに最適です。
『サラきざみ」は、内容量が5g、8g、10g、20g入りがあり、全て保存に便利なチャック袋タイプです。
『味きざみ しょうゆ 8g』は、甘辛しょうゆ味に味付けしたきざみのりで、ちらし寿司、親子丼、麺類などによく合います。
『味きざみ わさび 8g』は、国内産本わさびを使用し、ツーンとした香りと辛みがきいたわさび味の味付きざみのりで、そばやうどんによく合います。
スタジオでは、ゆでた蕎麦と共に、この三種を試食。
まだ今泉マユ子さんが説明中にもかかわらず、“ズズーッ”と蕎麦をすする音が。
早速、パートナーの安藤なつさんが『サラきざみ』を「美味しい!」と絶賛。
次に試食したのは『味きざみ しょうゆ 』
土屋さんもこの味に「しょうゆ(味)がまた美味しいんだ!このままおつまみとして食べてもおいしい」とコメント。
最後に『味きざみ わさび 』を試食し「辛さ加減がちょうどいい!おいしい!」とベタ褒めの塙さん。土屋さんも「これが一番おいしい、わさび無くていいもんね」と続けました。
今泉先生も「カルボナーラにかけてもあうんです」と補足。
あっという間に用意された蕎麦を平らげたナイツ&なつさんでした。
次回からは、またレシピをご紹介いたします。
今泉先生の防災に関するお話
先月、仕事でマレーシア・クアラルンプールに滞在し、現地スーパーやハラル食品(イスラム教の戒律によって食べることが許された食べ物)の調査を行い、商社の方にも話を伺いました。
現地のスーパーには、はごろもフーズさんのシーチキンLも並び、海外でも日本の食品が親しまれていることを実感しました。大型ショッピングセンターには日本のお店も多く入っており、日本のラーメンやお菓子も人気です。
多民族国家であり、また信仰も多様なマレーシアのスーパーの売り場では、ハラルとノンハラルの食品売り場がはっきり分かれているのが印象的でした。
イスラム教では豚肉やアルコールの摂取が厳しく禁じられていて、表示や取り扱いにも配慮がなされています。
こうした文化や生活習慣の違いに触れることで、あらためて「備える」ということは、その土地や人々の価値観に寄り添うことでもあると感じました。
災害時の食のタブーや文化的な配慮が、日本ではますます重要になっていくと思います。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.09
【第226回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...
2025.06.25
【第224回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「シーチキンのオイルは使ったほうがよいのでしょうか?」という質問が。 こ...
2025.06.18
【第223回:6月18日】「海苔チーズスナック」
今回は、先週の放送で食べ比べをした、サラきざみを使った一品を紹介。 材料(1人分) スライスチーズ 1枚 サラきざみ 適量 つくりかた ① スライス...
2025.06.11
【第222回:6月11日】「『サラきざみ』試食」
今回は、スタジオで『サラきざみ』、『味きざみしょうゆ』と『味きざみわさび』の試食を行いました。 『サラきざみ』は、国内産の乾のりを丁寧に焼き上げ、2ミリ幅に細切りしたき...