• 2012年06月06日

    映画「トガニ 幼き瞳の告発」

    今日は映画「トガニ 幼き瞳の告発」の試写会に行ってきました。

    この映画には、2005年に発覚した、
    韓国の聴覚障害者学校で実際にあった虐待事件が描かれています。

    この実際の事件、そして、訴えかけている内容は、
    私には到底抱えきれなくて、今も心の奥でいろんなものが渦巻いています。

    ただ、言えることは、「タブー視」されやすく、
    この映画の事実以外にあったとしても隠されて来たであろうものがここまで映像化されたことで、
    確実に、私たちが考えなければならないことが明らかになっている、
    だからこそ、この映画から、現実から、苦しいけれど目を逸らしてはいけないということ...。


    人間という生き物は、状況と心のありよう次第で、恐ろしく小さい存在にもなり、大きい存在にもなる。

    トガニ.jpg



    愚かな心に立ち向かう子供達の、悲痛な表情と眼差しの強さを忘れません...。


    映画「トガニ 幼き瞳の告発」は8/4(土)~全国ロードショーです。



  • 2012年06月05日

    東北を訪ねて

    6/1~2で「あさラジ 東北応援ツアー」に行ってきました。
    被災された地域を自分の目で見て、感じ、自分の周りに伝えていく、そして、
    現地で買い物などすることにより、少しでも自分たちのできることをしよう、
    というのが今回のツアーの目的でした。


    ツアーに参加された皆さんと、高嶋さんと私は、出発は別々。
    高嶋さんと私は「あさラジ」を終えて、クミコさんとも合流し9時過ぎの新幹線に乗ってまずは仙台に。


    石巻ホット横丁などを見学され、お買い物をされたツアーに参加して下さったみなさんと、
    午後、石巻で合流。

    門脇小学校の元校長鈴木洋子先生、そしてクミコさんから震災時のお話を伺い、
    ミニコンサートで一緒に歌って心を繋ぎました。

    地元石巻のクミコファミリーの皆さんが、辛い経験にもかかわらず、
    自身の体験談を話しながら市内を案内して下さり、
    ピアノなどが津波の被害にあったサルコヤ楽器店さんでは、
    その被害にあったピアノを目の当たりにし、私は言葉が出ませんでした。
    サルコヤ楽器店の皆さんも苦しい経験をされたのに、私たちを笑顔で迎えて下さり、
    人間の底力を改めて実感しました。

    IMG_7782.jpg

    P1040430.jpg IMG_7783.jpg(再生したピアノ)

    大きな被害を受けた地域も案内していただきました。
    所有者が不明で片づけられない家、そこに手向けられる花束と子供用の靴に食器。

    海沿いには遠くからでもその量の多さに驚く、山積みにされたまだまだ処理が間に合わない、いわゆる震災がれき。

    P1040429.jpg (門脇小学校)


    涙が止まりませんでした。



    石巻から仙台に移動し、一泊。
    夕食会では、少ない時間ながらも、高嶋さんの話にみんなで笑顔になり、
    そして皆さんといろんなお話ができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。


    二日目の朝は平泉の中尊寺へ。
    天気にも恵まれて、みんなでたくさん歩きました。

    P1040433.jpg P1040438.jpg

    そして気仙沼へ。
    復興商店街でお昼を食べ、買い物をし、ここでも地元の方がさまざまなお話をして下さいました。

    P1040453.jpg P1040454.jpg


    震災後、気仙沼を訪問するのは私は2回目でした。
    去年、震災から2か月の5月に伺った時は、
    自衛隊の方たちが救助作業を行っていらっしゃって、
    道路を通るのは災害・救助の車両と、時折すれ違う一般車両のみ。
    聞こえてくるのは風の音と、その風に吹かれてぎしぎしと音を立てる、被害にあった建物。
    静まりかえっていた気仙沼の町。

    あれから足を運ぶこともせず、自分は何をやっているんだろうと、
    うしろめたい気持ちをもって過ごしてきましたが、やっと1年ぶりに行くことができました。

    今回とても印象的だったのは、被害の非常に大きかった鹿折地区にも復興商店街ができ、
    そこに遊具が設置されて子供たちの楽しそうな元気な声がたくさん聞こえてきたこと。
    人間の生命力が、溢れていました。

    P1040455.jpg


    ただ、津波により打ち上げられた巨大船は被害の甚大さを今も物語り、
    火災で燃えてしまった車は赤くさびて山積みにされ、
    多くの方の手と努力で着実にきれいにはされているけれども、
    その中には地震と津波の被害で崩れてしまった手つかずの建物が残され、
    まだまだそこに何かが建設されていくという状態には程遠いという状況で、
    私たちがやるべきことは報道されているよりも、もっともっとたくさんある、
    復興している、新しいスタートにあることもしっかり伝えたいけれども、
    それ以上に、まだまだなんだ、ということを伝えなければいけないと、思いました。


    多くのことを感じ、多くの方と心を交わすことができた、今回の復興応援ツアー。

    関わって下さったすべての皆さんに感謝の気持ちを伝えたいです。

    そして、また私も自分のできることを見つめて、実行していきたいと思います。

    P1040449.jpg

     P1040451.jpg
     (地震直後にサンドイッチマンのお二人も逃げた安波山へ連れて行ってもらいました。
     この写真ではわかりにくいですが、写真奥の濃い緑の手前、
     茶色く見えるところも津波の被害が大きかったことがよくわかりました)

  • 2012年06月03日

    あさラジ東北応援ツアー

    一昨日6/1金曜日~昨日6/2土曜日の1泊2日で、「あさラジ東北応援ツアー」に、行ってきました。

    IMG_7782.jpg

    ツアーで感じたこと、体験したことは改めてまた、きちんとブログにします。

    参加して下さった皆さん、
    現地で温かく迎えてくださり、辛い体験も含めたくさんお話をしてくださった地元の皆さん、
    石巻でご自身の体験も含め多くのお話をしてくださったクミコさん、
    今回のツアーを影で支えて下さった皆さん、
    ありがとうございました!

    P1040452.jpg






  • 2012年05月29日

    スカイツリーバスツアー

    先週金曜日実施された「あさラジ&ハッピー 東京スカイツリーバスツアー」。
    応募して下さり当選された30人の方と、高嶋さんと那須さん、垣花さんと私とで、
    夜のスカイツリーに上ってきました!

    夕方ニッポン放送に集合していただき、
    社内スタジオなど見学したり、一緒に写真を撮ったり。

    そして大型バスで出発。

    途中猿江公園で下車して、ライトアップされているスカイツリーを眺め...
    スカイツリー猿江公園から.jpg

    20:30~スカイツリーへ!
    スカイツリー集合写真.jpg
    一階で、スカイツリーの簡単な説明を受けながら集合写真を撮り...。

    夕方からは小雨も降っていたので景色がどれくらい見られるか心配していましたが、
    こんなにきれいな夜景を眺めることができました。

    写真左奥には、葛西臨海公園の観覧車。
    スカイツリー葛西臨海公園.jpg

    そして何ともタイミングがよく、写真には写っていませんが、
    この時間は東京ディズニーランドの花火も見ることができました。

    こちらの写真右奥には東京タワーが...(ちょっと見にくいですね...)
    スカイツリー東京タワー.jpg

    こうやって見ると、東京タワーの存在感を改めて感じました。

    先日内覧会で上ったときは昼で、昼に眺める景色ももちろん感動しましたが、
    夜の方が、たとえば観覧車や東京タワーなどそれぞれの建物がライトアップされて
    自主的に光って主張してくれているので、とても見やすく、美しく感じました。


    ツアーに参加して下さった皆さんありがとうございました。

    そして、応募していただいたのに、外れてしまって参加できなかった皆さん、
    申し訳ありませんでした。
    もしまた何か機会がありましたら、よろしくお願いいたします!

    さあ、今週末は「あさラジ 東北復興応援ツアー」です。
    いつも聴いて下さっているリスナーの皆さんといろんなお話ができたらいいなと思っています。

  • 2012年05月23日

    羽田空港 FIRST CABIN

    一昨日、羽田空港のターミナルマガジン「BIG BIRD PRESS」の取材に行ってきました。

    今回は羽田空港第一ターミナル 到着ロビーにできた空港内ホテル「FIRST CABIN」。

    FIRST CABIN2.jpg
    (お話を伺った支配人の天川さん、とても素敵な方でした!)

    街中のカプセルホテルとも、ビジネスホテルとも違う、なんといっても、
    飛行機のファーストクラスをイメージしたおしゃれな内装が特徴で、
    ビジネスホテルより安い値段でしっかりくつろげるというのが魅力です。

    カプセルホテルにはちょっと泊まれないなという女性に、こちらはおススメ!ですし、
    カプセルホテルには泊まったことがあるという男性も、こちら、是非使ってみて下さい!
    リーズナブルなのに、全然違う!と思われるはずです。

    早朝便を利用される方が夜泊まることもできますし、
    デイユースとして、昼間時間の調整に使うことも可能。

    シャワー室だけでなく大浴場もあるのでしっかり疲れが取れる。
    また、コインランドリー、くつろげるラウンジ、ちょっとしたお腹を満たすことのできる自動販売機など
    利用される方のことを考えて様々な準備がなされています。

    各部屋にテレビが備え付けてありますが、大きいサイズでなんだか贅沢な気分にもなれますよ。
    着替えも、歯ブラシもタオルも備え付けてあります!

    FIRST CABIN.jpg
    (フロントで出迎えて下さる方たちも凛々しくて爽やかな素敵な方たちでした!)


    興味のある方は、FIRST CABINのHP、そして次回の「BIG BIRD PRESS」を是非ご覧ください!
    BIG BIRD PRESSが出来上がったら、またこちらでご紹介します♪

    HPはこちら→  FIRST CABIN  

プロフィール

新保友映

担当番組:
ラジオビバリー昼ズ(火曜日)
ショウアップナイター


「声の笑顔」で、元気を届けられたらと思っています。
モットーは「熱さ、明るさ、温かさ」!
趣味は 映画鑑賞、プロ野球観戦、韓国ものを極めること!
特技は ピアノ演奏、絶対音感、野球のスコアつけ、フルート?、(今は)早起き!

最新の記事
アーカイブ

<< 以前の日記はこちら

トップページ