はごろもフーズ presents 備えレシピショー

2025.10.29

【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」

今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。

1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から。

コーナー開始当初によくやっていた“お湯ポチャレシピ”を「覚えてますか」と今泉マユ子先生に聞かれた安藤なつさんは、「高密度ポリエチレンポリ袋!」と使う袋の名前を即答。土屋さんも「お水は半分!」と援護。

改めて今泉さんが「断水しているとお鍋についた米粒を洗えませんが、耐熱性のポリ袋に材料を入れて湯せんするお湯ポチャレシピなら、湯せんの水を汚さず何度も使えるので、断水時にもとても役立ちます」と説明。

 

 

2通目は、「仕事で子どもたちと遠足に行った日の夕飯に、ヘトヘトになりながらも“ペンネのスパイシーミートソース”作りました。これならなんとか作れました」というメッセージを紹介。

今泉さんも「がんばった日の夕飯に“簡単でおいしい”は最高ですね」と話し「ミートソース、スパイシーミートソース、シーチキンペペロンチーノ、シーチキンレモンソースなど種類も豊富です」と色々な味もオススメしてくれました。

 

 

3通目は「故障で、急にトイレの水が出なくなり、備蓄していた携帯トイレを、初めて使ってみましたが意外と使いやすかったです」というリスナーさんから。

今泉さんは「断水と同じ状況で大変ですね。おうち防災訓練になったのではないかと思います」と解説。塙さんも「こういうことが起きるかもしれないよね。試すべきだな」とコメント。

 

最後のお便りは、2025年10月6日に起きた田園都市線のトラブルで、帰宅困難になったという方から。こちらの方は、“リュックサックを背負いアメやお菓子やドリンクを入れていたので、まだマシでしたが、ハイヒールやスカートの方はさらに大変そうでした”とその時を振り返りました。改めて今泉さんが「備えあれば憂いなし」と締めくくりました。

 

来週からはまたレシピを紹介します。

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/