2024.12.09
#349 「長野県佐久市の冬の風物詩!樫山イルミネーションに迫る!」の巻
あなたがこの時季、楽しみにしている事はありますか? 12月に入るとクリスマスのイルミネーションで街が色づきますよね~。僕がイルミネーションでパッと思い浮かべるのは、...
2024.12.02
#348 「富山県氷見市のみりん干し専門店が立ち上げたブランド!『UOGASHI』とは?」の巻
立川晴の輔です。あなたは、魚の干物を食べますか? 先日、定食屋でサバの文化干しを食べました。 美味しかったです~。「干物」は、魚を開いて内臓やえらを取り除いた...
2024.11.25
#347 「鹿児島県・屋久島を舞台にしたボードゲームが誕生!気になるその中身とは?」の巻
立川晴の輔です。あなたは最近、ボードゲームをやりましたか? 「ゲーム」と聞いて、パッと想像するのは何でしょう?家で楽しむテレビゲームとか、今だとオンラインゲームやス...
2024.11.18
#346 「宮崎県日之影町の道の駅が4コマ漫画を大募集!道の駅と4コマ漫画の関係とは?」の巻
立川晴の輔です。あなたが好きな4コマ漫画ってありますか? よく新聞の片隅に掲載されている4コマ漫画。読むと、ほのぼのした気持ちになりますよね。お茶の間に親しまれてい...
2024.11.11
#345 「石川県金沢市で生まれた新しいアクセサリー!その名も『ハクセサリー』の正体に迫る!」の巻
立川晴の輔です。あなたは普段からアクセサリーを身に付けますか? 男性・女性問わずファッションやメイクをより輝かせるアイテムの1つがアクセサリーじゃないでしょうか。指...
2024.11.04
#344「日本の米どころ!新潟県魚沼市で話題のキャンペーン!『まんぷく魚沼定食』とは?」の巻
立川晴の輔です。あなたは一日何食お米を食べますか? 新米が食べられる季節になりました。あなたはもう食べましたか? 今年の夏、スーパーのお米売り場の棚からお米がほと...
2024.10.28
#343「神奈川県清川村産のお茶を使ったユニークな商品!KIYOKAWA CHABACCO(きよかわちゃばこ)の正体に迫る!」の巻
立川晴の輔です。あなたは今日、お茶を飲みましたか? 「あなたは今日、お茶を飲みましたか?」という質問をされたら「お茶飲みましたよ!ペットボトルのお茶を」と答える方が...
2024.10.21
#342「あなたも市長になれる?!岩手県遠野市の一日市長体験、その中身とは?」の巻
立川晴の輔です。あなたは、ある職業の一日体験ができるとしたら何をしてみたいですか? 私事ですが先日、東京都の立川市と国立市を管轄する警視庁立川警察署の一日警察署長を...
2024.10.14
#341「岐阜県郡上市で取り組まれているコーヒーのプロジェクト!郡上発水出しプロジェクトに迫る!」の巻
立川晴の輔です。あなたはコーヒーがお好きですか? コーヒーは、いろんな種類いろんな飲み方があります。ブレンドコーヒー、アメリカン、ブラック、カフェオレ、カフェラテ、...
2024.10.07
#340「和歌山県紀の川市の神社に登場したユニークなおみくじに迫る!」の巻
あなたは最近、おみくじを引きましたか? 朝、ニュース番組を見ていると、必ずあるコーナーといえば「その日の運勢占い」「今日の占いカウントダウン!」ってやつですね。星座...
2024.09.30
#339「香川県さぬき市にある縫製の会社が上履きのサブスクを開始!そこに込めた想いとは?」の巻
あなたが通っていた学校は、上履きを使っていましたか? 今回のテーマは「上履き」です。懐かしいですね。僕は、関東の小学校に行っている時は、下駄箱で上履きに履き替えて教...
2024.09.23
#338「兵庫県の家島諸島で実施しているイベント!『家島フォトクエスト』に迫る!」の巻
あなたは、行ってみたい島はありますか? 「あなたが行ってみたい島はありますか?」と聞きましたが、どうですか?僕はね、ありますよ!今、行ってみたい島は…新潟県の佐渡島...
2024.09.16
#337「長野県飯田市で開催されるサミットのテーマは、あの食べ物??」の巻
あなたは「サミット」と聞いて何を思い浮かべますか? 「サミット」という言葉、英語で「山の頂上」という意味があります。「サミット」と聞いて、ぱっと浮かぶのは「G7」「...
2024.09.09
#336「静岡県長泉町にある公園が世界記録に挑戦!気になるその記録とは?」の巻
あなたの近所にある公園は、どんな公園ですか? 子どもの頃、近所にある公園で遊んだ記憶、誰しもあると思います。鬼ごっこをしたり、ブランコや滑り台で遊んだり、そんな遊具...
2024.09.02
#335「若者が主役!秋田県潟上市で発足した『Z世代活躍課』とは?」の巻
あなたの周りの若い世代は、いきいきとしていますか? ここ最近「Z世代」という言葉をよく聞きます。「Z世代」とは何歳から何歳の人とハッキリとした区分けはないのです。一...