2024.06.17
#324「茨城県水戸市で作られた日本酒がアメリカ大リーグのドジャースタジアムで味わえる?」の巻
あなたが好きな日本酒の銘柄はありますか? 「日本酒が海外で人気だ」という話、最近よく耳にしますよね?いつ頃から人気が高まっていたのか?きっかけは2013年に「和食」...
2024.06.10
#323「大分県津久見市で実施している郷土料理の「ひゅうが丼」キャンペーン!その気になる「ひゅうが丼」の魅力に迫る!」の巻
あなたが最近食べた、丼もの・丼ぶりは何ですか? 僕はよくチェーン店の牛丼を食べます。牛丼の真ん中に生卵を落として、その上にショウガ…じゃなくてお新香をトッピングして...
2024.06.03
#322「青森県むつ市で見られる『光のアゲハチョウ』、その正体に迫る!」の巻
あなたは最近、昆虫の「アゲハチョウ」を見かけましたか? 気づけば季節も春から初夏へ。青々とした自然の緑をより感じることができるわけですが、あなたは最近、昆虫の「チョ...
2024.05.27
#321「静岡県三島市が『絵本のまち三島』を宣言!絵本を通じたまちづくりの未来に迫る!」の巻
あなたは、絵本の思い出ってありますか? あなたは子供の頃、絵本の読み聞かせをしてもらった記憶はありますか? 親御さんに、おじいちゃんにおばあちゃんに、それか保育園...
2024.05.20
#320「愛媛県八幡浜市にある『黒い商店街』、その謎に迫る!」の巻
あなたの住んでいる町に商店街はありますか? 商店街と言われると、誰しも思い出の店・思い出のある商店街が浮かぶと思います。僕は大学時代に毎日のように通っていた世田谷の...
2024.05.13
#319「鳥取県日野町のふるさと納税の返礼品は、駅での一日体験?」の巻
あなたは普段、電車や列車の駅を利用しますか? 今、世界で人気の観光地となっている日本。世界経済フォーラムが発表した「2021年 観光魅力度ランキング」で日本が初の第...
2024.05.06
#318「福井県・若狭地域の特産を使ったユニークな焼肉のたれが誕生!気になるその中身とは?」の巻
あなたは最近、焼肉を食べに行きましたか? 先月、家族で焼肉食べ放題へ行ってきました。ちょっと前までは「ここ、ファミリーレストランだったよな~」という所がどんどんその...
2024.04.29
#317「長崎県佐世保市の九十九島の水族館が実施している環境に優しい取り組みとは?」の巻
あなたは、環境に優しいことをしていますか? レジ袋の有料化が始まったのは2020年の7月。あれからもうすぐ4年になります。今は、ほとんどの方がマイバッグを持ち歩いて...
2024.04.22
#316「愛知県一宮市発祥の幻のスイーツ『ファンシー』が復活する??」の巻
あなたは「ファンシー」という洋菓子、聞いたことがありますか? ケーキの定番と言えば「ショートケーキ」ですかね?スポンジ生地に生クリームとイチゴが乗ったケーキ。これは...
2024.04.15
#315「岐阜県恵那市内の道の駅で新発売のオリジナルパフェがヘルシーと話題に!その秘密に迫る!」の巻
あなたが今食べたいスイーツは何ですか? 食後のデザートって最高ですよね!僕は甘党なので、食事をした後に必ず甘いものは食べます。今ハマっているのは有名なファミリーレス...
2024.04.08
#314「秋田県能代市が実施している健康づくりは普段誰もが利用するあの場所から??」の巻
あなたは、日頃から健康を意識していますか? 年に一度の健康診断、あなたはちゃんと受けていますか?僕は会社勤めではないので、住んでいる自治体から年に一度送られてくる「...
2024.04.04
#313「一日も早い生活再建に向けて!『JA共済』が取り組む能登半島地震における活動を知る」の巻
あなたは『JA共済』が、自然災害の時にどんな取組をしているか…ご存知ですか? 今年の元日に発生した能登半島地震。改めて被災者の皆様にお見舞い申し上げます。あれからお...
2024.03.25
#312「長野県松本市にある老舗の花火会社が、初の花火イベントを企画!そこに込められた想いとは?」の巻
あなたは、印象に残っている花火大会・花火イベントはありますか? 花火はその昔、秋の季語とされていたそうです。というのも江戸時代は、お盆の送り火や秋祭りの奉納として打...
2024.03.19
#311「新たな自動車事故の被害者を生まないために!国土交通省と『ナスバ』が取り組む事故防止対策」の巻
あなたは日頃、交通事故を起こさないために、被害者にならないために、どんな注意を払っていますか? あなたは、自動車を運転している時、または助手席や後ろの座席に乗ってい...
2024.03.11
#310「岩手県軽米町の特産を使った新商品!『さるなしもっち』とは?」の巻
あなたは「さるなし」と聞いて、何をイメージしますか? 僕は東京農業大学出身です。農大の売店には農業大学ならではのものが売っているのです。例えば「農大いちごジャム」「...