あなたは、行ってみたい島はありますか?

「あなたが行ってみたい島はありますか?」と聞きましたが、どうですか?僕はね、ありますよ!今、行ってみたい島は…新潟県の佐渡島です。理由は先日7月27日に、佐渡島の「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたから。江戸時代には日本最大の金・金山として世界有数の産出量を誇りました。江戸幕府の財政を支えていたと言われる佐渡島の金山、見てみたいですね。

佐渡島
今回のテーマは「島・アイランド」です。舞台は兵庫県の南西部、播州・播磨灘にある家島諸島。

家島諸島(いえしましょとう)は、瀬戸内海東部の播磨灘(姫路市から沖合い約18km)にあり、東西26.7km、南北18.5kmにわたり大小40余りの島嶼で構成される兵庫県姫路市の諸島(2006年に編入合併)。
兵庫県の淡路島と香川県の小豆島と本州に囲まれ、面積は19.7平方km。有人島は4つで、約4000人が暮らす(2022年時点)。多くは諸島名に冠されている家島に住み、他の主な島としては坊勢島、男鹿島、西島、太島、鞍掛島がある。家島本島の真浦、宮が中心集落で、古くから天然の良港として瀬戸内海航路の要地、避難港であった。wikiより引用
お家の「家」に「島」で家島。なんでも神武天皇が瀬戸内海を航行中に、嵐に見舞われてこの島に避難したのですって。その時に「まるで家にいるように静かだ」と言われたことから「家島」という名前になったのだそうです。一つの説ですが。
そんな家島諸島で「家島フォトクエスト」と題した企画が行われていて話題になっているのです。一体、どんな内容なのでしょうか?
家島フォトクエスト実行委員会の石床洋利さんにお話しを伺います。
晴の輔 家島は姫路からどれくらいの距離なのですか?
石床「姫路駅からだと電車で1時間。姫路港からは船で30分ぐらいです」


晴の輔 今、実施されている「家島フォトクエスト」という企画はどのような内容なのでしょうか?
石床「瀬戸内海に注目が集まっております。姫路城だけではなく姫路市には家島諸島という魅力があることを知ってもらい、家島の観光スポットの発信・来島を促すために『デジタルフォトコンテスト』『写真展』『参加型のワークショップ』などを行い、四季折々の写真、個人的なお気に入りスポットなどを発言・展示して『見る』という行為を通して、島外の人たちが、またその瞬間に出会いたくなり、島に足を運ぶ機運を高めます。また、島を冒険して写真を『撮る』という行為を通して、整備した公園に来てもらったり、家島を見つめ直したり、新しい発見や気づきを得て『未来の景色』を『考える』機会 としたく企画しました」
晴の輔 なるほど!家島の魅力をもっともっと知ってもらいたい!

石床「4つのコンテンツに分かれています。その第一弾として『家島百景フォトコンテスト2014』が8月1日から募集が始まっています」
晴の輔 具体的には?
石床「インスタグラムでのデジタルフォトコンテストなのですけど、公式アカウントieshima100keiをフォローしていただいて撮影場所と撮影日を入力後、エピソードなどの文章を入力、自慢の写真を1枚選択して #家島百景フォトコン2024 を付けて投稿します」
晴の輔 家島の「魅力発信の仕方」は色々あると思うのですけど、フォトコンテストにしたのは、家島諸島には映えるスポットが沢山あったりするのですか?
石床「映えるというよりは、家島の想い出や自分だけのお気に入りの場所を作品として応募して欲しいですね」

晴の輔 一般的なフォトコンテスト的なイメージがあったのですけど、エピソードの一文なども含めてですね。
石床「そうです」

石床「新鮮な魚介類も魅力的なのですが、自然や昔ながらの建物と近代的な建物が入り組んだ、とても静かで独特な空気感が好きです」



晴の輔 「家島フォトクエスト」の募集はいつまでになりますか?
石床「10月20日までです」
晴の輔 どのような作品が集まるといいなと思います?
石床「今のところ風景作品が多いので、我々も思いつかなかったような独特の視点の作品をお持ちします」


晴の輔 どうしても「いい景色」を撮ろうとしちゃうじゃないですか。でも何気ない風景でもいいのですよね?

石床「もちろんです。食べ物や魚の写真でもいいですね」
晴の輔 このフォトコンテストを通じてどんなことを知ってもらいたいですか?
石床「インスタグラムでの投稿となりますので、他の人の写真も見られます。それを見て家島の魅力を再発見していただければと思います」

石床「名前の付いていない島も入れて44あります」

晴の輔 44!?そんなにあるのですか!
石床「人が住んでいるのは4島です」

石床「そうですね、期待しています!」
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、家島フォトクエストに参加するなら・・・
・家島の映えるスポットを探して撮りたい
それとも
・家島の秋を感じるスポットを探して撮りたい
どっちだ!?晴の輔
映えるスポットか?秋を感じるところか?…、あ、これね、決めました!
「家島の秋を感じるスポットを探して撮りたい」
秋と言うか、秋の終わりを感じるスポットを撮ります。

今日は「兵庫県の家島諸島で実施しているイベント!『家島フォトクエスト』に迫る!」というトピックスでお届けしました。瀬戸内海に浮かぶ家島諸島。名前が付いていない島も合わせたら44島もあるのは驚きました。フォトコンテストですけどいい写真、映え写真ではなくて島に行って感じるままに写真に収めてもらいたい。家島というぐらいですからアットホームな空気感こそがいい一枚になると思います。名前の付いていない島に「その日一日だけの名前」を付けちゃったりなんかして。いろんな魅力が見つかりそうですね。
そんな「家島諸島のイベント・家島フォトクエスト」に

それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。

同じ兵庫県のお話し
#67 兵庫県 「8月30日で停止してしまう!スーパーコンピューター『京』が、あなたの自宅に!?」の巻
#124 兵庫県「兵庫県淡路島に、新しい旅のコンセプトを提案するリゾートホテルがオープン!その内容とは?」
#145 兵庫県「子どもが描いた絵がオシャレなデザインTシャツに!兵庫県尼崎市のメーカーが手掛ける『キオクノTシャツ』とは?」
#200「兵庫県香美町で伝統の味が復活!地元で愛されたその味とは?」
#226「兵庫県丹波篠山市のご当地グルメ『篠山まるごと丼!』『丼』なのに、巻き寿司もあるの??」の巻
#244「兵庫県姫路市の町工場で生まれた表札にも使えるちょっと不思議なオブジェとは?」の巻
#277「兵庫県北部にある温泉の町がスタートさせる「シン・温泉検定」 その気になる中身とは?」の巻

2025.11.03
#396 「岡山県倉敷市で芸術の秋を!『アートでふらっと倉敷』キャンペーンに迫る!」
「○○の秋」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 東京は秋が深まってきました。あなたの地域はいかがですか?「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」…秋は、いろん...

2025.10.27
#395 「佐賀県大町町でしか食べられないソウルフード!『大町たろめん』とは?」
あなたの地元に「ソウルフード」はありますか? 「ソウルフード」とは『その地域で愛され続けている食べ物。その地域に根ざした郷土料理』というイメージですかね?例えば、大...

2025.10.20
#394 「岐阜県瑞浪市に今月オープンした『化石食堂』その魅力に迫る!」
あなたは「化石」と聞いて、何をイメージしますか? 「化石」と聞いて、パッとイメージするのは「恐竜」でしょうかね?これまで北海道を始め、18の県で恐竜の化石が見つかっ...

2025.10.13
#393 「山形市のコーヒー会社が作る新しい魅力のコーヒー!バレルエイジドコーヒーの秘密に迫る!」
あなたが印象に残っているコーヒーってありますか? 世界中で愛されている飲み物の一つ「コーヒー」。「コーヒーは毎日飲みます」と言う方、多いと思います。一言に「コーヒー...

2025.10.06
#392 「子どもたちの『サンマ』の解決に向けて!三重県津市で月一回実施されているプレーパークの魅力に迫る!」
あなたは「サンマ」と聞いて、何をイメージしますか? 10月に入って、やっと暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。今、子どもたちが「外遊びをするケースがかなり...