あなたが好きな「ドレッシング」は何ですか?
サラダを食べる時に欠かせない「ドレッシング」。あなたのお家には今、何種類くらいのドレッシングが置いてありますか?ウチはね、昨日冷蔵庫の中を見たら、結構入っていましたね!ごまのドレッシングでしょ、イタリアン、シーザーサラダ、あと「野菜がいっぱいにんじんドレッシング」もありました。それから、ドアポケットに牛丼屋さんのテイクアウト用フレンチ・ドレッシングが一袋入っていましたね。僕が一番使うドレッシングというと、ごま。ドロっとしていて、ごまの風味が好きなのですよ。
「ドレッシング」の語源は、英語で「着せる・飾る」の「dress」から来ています。「サラダを彩るドレス」という意味合いがあるのかも。ちなみに、日本で初めて製造・販売したドレッシングって何ドレッシングだと思います?実は「フレンチ・ドレッシング」なんですって。昭和33年に、キユーピーが製造・販売。このときの「フレンチ・ドレッシング」は、「赤いフレンチ・ドレッシング」だったそうですよ。白じゃなかったのですね。
今回は、そんな「ドレッシング」にまつわる話題!
三重県松阪市にある「辻製油」という食用油や調味料などを製造・販売している会社が「みえどれシリーズ」というドレッシングを新発売して、話題になっているのです!「シリーズ」と言うくらいですから、何種類かあるのでしょうか?
松阪市(まつさかし)は、三重県の中勢地域に位置する市。
伊勢湾に面しており、松阪牛の生産で知られる。江戸時代は伊勢商人を輩出した商業町であり、現在も紀勢本線や近鉄大阪線・山田線沿線を後背地に持つ三重県の経済拠点である。江戸時代は紀州藩領であった。wikiより引用
この商品の企画開発に携わった「辻製油株式会社」の濵口拓也さんにお話しを伺います。
晴の輔 濱口さんよろしくお願いします。新発売した「みえどれシリーズ」とは、どのようなドレッシングなのでしょうか?
濱口「濱口と申します。営業と開発の二刀流で頑張っております。『みえどれシリーズ』とは三重県産の柑橘果汁を使用したドレッシングです。」
晴の輔 三重の二刀流!
濱口「『三重県産ゆず』と『三重県産マイヤーレモン』の2種類を発売しました。」
晴の輔 「ゆず」は分かるのですが、「マイヤーレモン」とは、普通のレモンとは違うのですか?
濱口「マイヤーレモンはレモンとオレンジが自然に交配して誕生した品種です。見た目は通常のレモンよりオレンジ色で丸みがあって可愛い!と大人気です。
レモンとオレンジのハーフなので、酸味は控えめで、糖度が高いものは9度あると言われているぐらい甘さも特徴です。また、通常のレモンより果汁がぎっしり入っており『皮まで食べられるレモン』として今、注目されております。」
晴の輔 三重県では「マイヤーレモン」は、お馴染みなのでしょうか?
濱口「三重県産マイヤーレモンは生産量日本一を誇ります。三重県が誇る柑橘として絶賛売り出し中です!秋から冬頃に収穫が行われますが、三重県内のスーパーでは果物の売り場でマイヤーレモンが並ぶ店舗が大変多いです!現在、マイヤーレモン原料は市場に引っ張りだこで、昨年はチューハイ、グミやジャムなど様々な商品が発売されました。」
晴の輔 マイヤーレモンを使った商品を開発しようとバイヤーが買いに来日!?
濱口「そうです!そうです!(笑)」
濱口「マイヤーレモンは、サラダはもちろん、豚しゃぶ、唐揚げ、マリネ等にもよく合います。
ゆずは、納豆、カルパッチョ、湯豆腐などによく合います。」
晴の輔 ゆずのドレッシングで納豆ですか!
濱口「よくいろんな方に突っ込まれるのですけど、ドレッシングの中にはお酢が入っています。お酢と納豆は結構相性がいいので、美味しく召し上がることができます。」
濱口「ぜひお試しください。」
晴の輔 そもそも「みえどれ」という名前はどこから来ているのでしょう?
濱口「三重県は食材の豊富な県です。僕自身が大好きな『三重県のおいしいもんを全国・世界に発信したい!』という想いをこめて『みえどれ』と名付けました。」
みえどれ マイヤーレモン
晴の輔 文字を見ていると「みえどれ」で「ドレミ」と一瞬見えてしまって、何だか弾んでくるというかノリがいい名前に思えますね。
濱口「商品名に音符を付けようかと考えたぐらいです。」
晴の輔 (笑)やっぱり!「シリーズ」と言っているくらいですから、今後は新しい味も開発・登場するのでしょうか?
濱口「そうですね。ゆずやマイヤーレモンなどの柑橘類を使ったドレッシングでしたけど、三重県にはおいしい食材がたくさんあります。
例えば、松阪牛や伊勢海老など。そんな三重県を代表する特産品を使用したドレッシングをこれからも作って、大好きな地元三重県を盛り上げていきたいです。」
晴の輔 濱口さんの「三重県愛」が伝わってまいります。
濱口「大好きなのですよ!」
濱口「ありがとうございます。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、「みえどれ」をかけるなら・・・
「納豆に、ゆずドレッシングをかける」
それとも
「唐揚げに、マイヤーレモンドレッシングをかける」
どっちだ!?晴の輔
あぁ、納豆にゆずをかけたの食べてみたいけどねえ…ちょっと待ってよ…どうしたらいいんだ?あ…決めました!
「唐揚げに、マイヤーレモンドレッシングをかける」
先日、落語会の楽屋弁当に唐揚げが入っていたのですよ。それにかけて食べてみたかったな。
今日は「三重県松阪市で生まれたドレッシング『みえどれシリーズ』その魅力に迫る!」というトピックスでお届けしました。三重県産の柑橘類を使ったドレッシング「みえどれ」!このドレッシングを通じてお口の中で、三重県を味わってみてください!
そんな「みえどれシリーズ」に
皆様にお知らせです。今回ご紹介した「みえどれシリーズ」マイヤーレモンとゆずの2種類をセットにして、3人の方にプレゼントします。欲しい方は、必ず「みえどれシリーズ希望」と書いて応募してください。
〇番組メールアドレスは hare@1242.com
○ハガキの方は、郵便番号100-8439
ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」の係まで
締め切りは3月19日(日)まで。発表は発送をもってかえさせて頂きます。番組の感想も添えてもらえると嬉しいです。
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ三重県の話し
#86 三重県 「三重県伊賀市の忍者集団が新メンバーを募集!しかし未だに合格者ナシ!?」の巻
#140 三重県「三重県南伊勢町で栽培されている希少な果物!森のアイスクリームと呼ばれる『アテモヤ』とは?」
#167 「三重県伊勢市で話題のドリンク!イセカルダモンコーラとは?」
2023.03.27
#260「自動車ユーザーの自賠責保険に4月から新設される『賦課金』制度。その中身に迫る!」の巻
あなたは、この4月から車の「自賠責保険」に関する制度が改正されるのをご存知ですか? 全国のドライバーの皆さん、日頃の安全運転と気配りをありがとうございま...
2023.03.20
#259「群馬県藤岡市の鬼石地区でスタートしたグルメイベント!その名も『鬼の一撃めし!』その全貌に迫る!」の巻
あなたは「鬼めし」と聞いて、どんなメシをイメージしますか? 毎日のように全国のどこかで開催しているグルメイベント。行くと楽しいですよね。僕は落語家だから、ぱっと浮か...
2023.03.13
#258「三重県松阪市で生まれたドレッシング『みえどれシリーズ』その魅力に迫る!」の巻
あなたが好きな「ドレッシング」は何ですか? サラダを食べる時に欠かせない「ドレッシング」。あなたのお家には今、何種類くらいのドレッシングが置いてありますか?ウチはね...
2023.03.06
#257「京都府京丹波町が実施した町のイメージアンケートが話題に!そのキーワードは…本音?」の巻
あなたは最近、何かのアンケートに答えましたか? 僕は落語家ですから、独演会を定期的に開催しています。 その時に必ず客席に置くのが、アンケート用紙。書く書かないはお...
2023.02.27
#256「高知県室戸市の水族館が開催している魚で地元を盛り上がるキャンペーン!その中身とは?」の巻
あなたが、一番最近食べた「魚」は何ですか? 先日、晩ご飯に、焼き魚で銀鱈の粕漬けを食べました。あの焼きたての銀鱈の切り身、箸をこうスッーと入れるとね、もう白い身がホ...