今回は、シーチキンを使って作る、おやつレシピをご紹介いたします。
改めて、「ローリングストック」についておさらいしていきましょう。ローリングストックとは、日持ちする普段の食品を多めに買っておき、使ったらその分を買い足すことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法です。
材料(2人分)
はごろもフーズ シーチキンLフレーク 1缶(70g)
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
牛乳 50ml
レーズン 15g
サラダ油 少々
サワークリーム 適量
イタリアンパセリ 適宜
つくりかた
① ボウルに卵を割り入れてほぐし、牛乳、ホットケーキミックスを加えて混ぜ、その中に油を切ったシーチキン、レーズンを加えて混ぜ合わせる。
② フライパンにサラダ油を熱し、シーチキンを混ぜたホットケーキミックスを円形に落として弱火で焼き、表面にポツポツ泡が出てきたら裏返し、全体に火が通れば出来上がり。
③ お皿にサワークリームとイタリアンパセリを添えて完成。
今泉マユ子さんの一口コメント
『どこにあるか・いつまで食べられるか・どうやって食べるかの「見える化」を忘れずに!』
①「家族に見える化」(備蓄場所の見える化)
備えるもの、場所などは家族と共有することが大切です。
せっかく備蓄していても、自分だけが把握しているだけでは、家族を守ることができません。
②「賞味期限の見える化」
いざというとき、「賞味期限が切れていて食べられなかった。」ということを防ぐために、賞味期限が一目でわかるようマジックなどで大きく記入しておきましょう。
古いものから取り出せるようにしておくといいでしょう。
③「食べ方の見える化」
せっかく備蓄していても、作り方がわからなかったり、必要な材料を一緒に備蓄していなかったりでは意味がありません。
普段から食べ慣れている物を選んで備蓄することと、初めて食べるものは実際に一度作ってみることが重要です。そうすることで、調理に必要な道具や材料が見えてきます。
このレシピに使用した商品
2025.09.10
【第235回:9月10日】「『「シャキッと!コーン」と「シャキッと!コーンクリーム」』の紹介」
今回は、スタジオでシャキッと!コーンの4種類を試食しました。スタジオでは缶を開ける快音が響き渡る中、 まずは、『シャキッと!コーン 液切り不要タイプ』。こちらは液切り不...
2025.09.03
【第234回:9月3日】「フルーツシラップでしっとりかんぱん」
今回は、9月1日が防災の日ということにちなんで、備蓄食として親しまれてきたかんぱんを使ったレシピを紹介。 また、今泉先生からパーソナリティーのナイツの2人、パートナーの...
2025.08.27
【第233回:8月27日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「先日のカムチャツカ半島の地震による津波警報に、改めて非常時に備えなくて...
2025.08.20
【第232回:8月20日】「牛乳みかん寒天」
今回は、先々週に続いて、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介します。ペットと一緒に避難所で過ごす際についてのお話もお届け。 材料(2人分) 朝からフルーツみかん...
2025.08.13
【第231回:8月13日】「ペット用フード『無一物(むいちもつ)』の紹介」
今回は、スタジオでペット用フード『無一物(むいちもつ)』の紹介を行いました。人間が口にしても問題ないためナイツ&安藤なつの3人で試食。 塙さんは猫ちゃん用まぐろ...