今回は、シーチキンを使って作る、おやつレシピをご紹介いたします。
改めて、「ローリングストック」についておさらいしていきましょう。ローリングストックとは、日持ちする普段の食品を多めに買っておき、使ったらその分を買い足すことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法です。
材料(2人分)
はごろもフーズ シーチキンLフレーク 1缶(70g)
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
牛乳 50ml
レーズン 15g
サラダ油 少々
サワークリーム 適量
イタリアンパセリ 適宜
つくりかた
① ボウルに卵を割り入れてほぐし、牛乳、ホットケーキミックスを加えて混ぜ、その中に油を切ったシーチキン、レーズンを加えて混ぜ合わせる。
② フライパンにサラダ油を熱し、シーチキンを混ぜたホットケーキミックスを円形に落として弱火で焼き、表面にポツポツ泡が出てきたら裏返し、全体に火が通れば出来上がり。
③ お皿にサワークリームとイタリアンパセリを添えて完成。
今泉マユ子さんの一口コメント
『どこにあるか・いつまで食べられるか・どうやって食べるかの「見える化」を忘れずに!』
①「家族に見える化」(備蓄場所の見える化)
備えるもの、場所などは家族と共有することが大切です。
せっかく備蓄していても、自分だけが把握しているだけでは、家族を守ることができません。
②「賞味期限の見える化」
いざというとき、「賞味期限が切れていて食べられなかった。」ということを防ぐために、賞味期限が一目でわかるようマジックなどで大きく記入しておきましょう。
古いものから取り出せるようにしておくといいでしょう。
③「食べ方の見える化」
せっかく備蓄していても、作り方がわからなかったり、必要な材料を一緒に備蓄していなかったりでは意味がありません。
普段から食べ慣れている物を選んで備蓄することと、初めて食べるものは実際に一度作ってみることが重要です。そうすることで、調理に必要な道具や材料が見えてきます。
このレシピに使用した商品
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...