• 2011年09月07日

    また!!

    2度あることは3度ある!?かもしれません。

     

    先日ご紹介した「みどり組」の二人。

    箱崎アナは毎日中継に出ていますので、今日も「みどりづくし」でした。

    むしろ、ミドリのメガネも買い足し更にパワーアップ。

     

    で、またまた通りかかったCM班のお姉さんも今日もミドリ!!

    仲良しですね。

    s-matamidori.jpg

  • 2011年09月06日

    みどり!ね。

    今週は「あなたとハッピー」で中継を担当してる飯田アナが夏休み。

    毎日オレンジマンとしてオレンジ一色で出かけている先輩を見習って、

    今週は新人の箱崎アナが名前にちなんでミドリちゃんで中継に出ています。

     

    いろいろミドリにこだわっていますよ。

    ミドリにもいろいろな種類があるね~、

    探してみると家にミドリの洋服ってTシャツとか何かしらあるよね、、、なんて

    話していたところー

    アナウンス室を通りかかった、CM班のお姉さまもミドリの洋服を着てました!!

    ホントだ。

    ミドリ、あるね~。

    ということで記念写真を撮らせていただきました。

     

    s-midori.jpg

    今週は「ミドリ」です。

    東武野田線、是非お立ち寄りください!!

  • 2011年09月01日

    韓Fan

    毎週水曜日は、サンケイスポーツが発行する

    韓国のエンターテイメントに特化した新聞、「韓Fan」の発売日です。

     

    (ちなみにこちらは先週号です・・・・)

    s-kanfan.jpg

     

    4月から始まって、今週で18号。

    毎週30ページを越える韓国の俳優さん、アーティストのインタビュー、グラビア

    来日情報、ライブの写真、さらに韓国料理、韓国語のワンポイントレッスン、

    新大久保のお店、ファッション、韓国の街中にあるお店や新しいDVD、映画などなど

    情報盛りだくさん!!

    好きな方にはかなり読み応えのある内容になっています。

     

    そんな中、私も隔週でコラムを書かせていただいています。

    その名も『パラム』

    韓国語で「風」という意味なんですが、DVDや映画の内容や情報から

    私が小さい頃ソウルに住んでいたときに経験した話、

    韓国の文化のお話などを織り交ぜて

    少しでも韓国の~風~を感じていただけたら・・・・・と思って名付けました。

    もし手に取る機会がありましたら、探してみてください!

    隔週ですが、、、、

    (ちなみに今週は載っていません、すみません)

    s-param.jpg

     

     

  • 2011年08月31日

    取材で

    今日は取材で町田市小山が丘にある

    「ツクイ・サンシャイン町田西館」さんにお邪魔しました。

     

    ~福祉に・ずっと・まっすぐ 介護事業のツクイ~さんが

    5月にオープンしたばかりの介護付き有料老人ホームです。

    こういったところに初めてお邪魔したのですが

    広々、綺麗!お手入れされた中庭があったり、カフェや談話スペース、

    シアタールームまでありました。

    お風呂は手すりやスロープがしっかりついてこれまた広く、こちらは露天風呂まで。

    車椅子などでも入れるお風呂もありますし、

    一人ひとりでプライバシーを保ちながら入れるお風呂もありました。

    さすが介護サービス28年ということで、すべてのノウハウが詰まっています。

     

    オシャレな食堂をのぞいてみると、お昼は10種類のメニューから好きなものが選べ、

    調理師さん手作りのスイーツもありました。

    自立生活できる方は、今日は近所にうなぎを食べに行く♪という方も。

    食は毎日の楽しみですもんね!!

    イメージが変わりました。

     

     日中は看護師さんもいらっしゃって、内科のクリニックも併設。

    いまはこちらに被災地からのお年寄りも優先的に受け入れ、

    スタッフのみなさんはその介護のノウハウを生かし、

    全国のツクイさんのネットワークを生かし被災地に入って活動もされたそうで、

    介護を必要な方々にとても喜ばれたそうです。

     

    ご案内頂いた施設長の藤田さん、笑顔がとっても素敵でした!!

    お世話になりました。ありがとうございました。

    s-tukui.jpg

     

     

     

  • 2011年08月29日

    防災への備え

    9月1日の防災の日を前に、

    先週夕方のニュースショーの中継で本所防災館におじゃましました。

    ここではいろいろな展示やクイズ形式で防災意識を高めるほか、

    地震、消火、煙、暴風雨、都市型水害、応急手当などの体験ができます。

     

    震度7の地震。

    初めて体験した揺れ。

    くるくる・・・と思って机の脇に立って待っているから

    揺れと同時に机の下にもぐることができ、

    机の脚に必死でしがみついて耐えることが出来ました。

    でも膝は擦れるわ、揺れで机の脚に頭は打つわ、大変!

    実際に揺れた時、果たしてこんな風にすぐに避難できるのか、

    ちょっと様子を伺っている間にイロイロなものが倒れたり落ちてきたり、、、、

    体験したことで意識が変わりました。

    いつもふわーとどれくらいの揺れかな、、、と様子を見ながら待ってしまっていましたが

    まず、どこにもぐれるか、どこから出られるか、出口の確保も大切ですね。

    ピピピと考えるようにしないと、と強く思いました。

    百聞は一見にしかず。

     

    s-地震体験.jpg

     

    夏休みなので、お子さんとご家族で、という方も多かったですが

    大人の方の防災研修という団体もいらっしゃいました。

    水害の水が足元まで来てしまったときのドアなんて重すぎて、

    大人でもビクともしないんです!!

    みなさん奮闘していました。

     

    売店には、まず防災グッズが。

    かんぱん、水、簡易トイレに家具ストッパーなど、

    やはりいまとても売れているそうです。

    s-売店.jpg

     

    そして可愛いおみやげものもありました。

    東京消防庁のマスコットキャラクター「キュータくん」

    救急、応急、救助、119 などから  「キュー」

    そして助けるから「タ」をとって   「キュータくん」だそうですよ。

    s-キュータくん.jpg

     

    そして防災館のキャラクターは「消すゾウくん」

    ぞうさんは集団行動、消防も集団行動

    そしてぞうさんの強さ、優しさも消防・防災につながるそうです。

    ということで記念撮影。パチリ。

    s-__消すゾウくん.jpg

     

    私の今年の夏休みの大きな体験になりました。

    防災体験ツアーは電話での予約が必要だそうです。

    是非予約をしてお出掛けくださいね。

プロフィール

増田みのり

担当番組:

東京都生まれ。2000年ニッポン放送入社。
学生時代にはチアリーダーに所属。
さらに元ミス東京・元きものの女王・日本けん玉検定1級というバラエティ豊かな経歴の持ち主。

最新の記事
アーカイブ

<< 以前の日記はこちら

トップページ