あなたがもし、無人島へ行ったらどんなことをしてみたいですか?
日本はご存知の通り、海に囲まれた島国です。その中に人が生活している有人島と、人がいない無人島があるのですが、どれくらいだと思います?国土交通省の「日本の島嶼の構成」によると、令和2年の国勢調査で日本の有人島の数は416島。無人島の数は、なんと1万3,705島としているそうです。無人島の方が圧倒的に多いのですね。
あなたは「無人島」にどんなイメージを持っていますか?手つかずのままの「自然」のイメージ?それとも上陸して「無人島サバイバル生活」のイメージか。お笑いコンビ・よゐこさんの「無人島0円生活」の印象は強いかもしれません。「とったど~」。僕は無人島に行ったら「スマホやネット環境から解放されるのだろうな~」なんて思っちゃいます。
今回はそんな「無人島」にまつわる話題!横須賀から船で10分、東京湾に浮かぶ「猿島」という無人島。この「猿島」には、定期船が出ていて横須賀の観光スポットとしても有名な場所なのですが、この夏、週末限定で「猿島」を舞台に特別なイベントを実施しています。一体、どんなイベントなのでしょうか?
横須賀市(よこすかし)は、神奈川県南東部の三浦半島に位置する市。中核市に指定されている。
神奈川県南東部に位置する三浦半島の北半分を占め、市域の東側は東京湾(浦賀水道)、西側は相模湾に面する。東京湾唯一の自然島である猿島も行政区域に含まれる。行政区域内標高の最高点は大楠山の標高242mであり三浦半島の最高峰となっている。それほど標高が高い山はないが、中央部は山間部や急峻な丘陵部(三浦丘陵)が中心で平地は少ない。wikiより引用
このイベントを主催している「株式会社トライアングル」の営業企画部・広報企画課長の水上比弥さんにお話しを伺います。
晴の輔 この夏、しかも週末限定で実施されている猿島のイベントとは?
水上「東京湾唯一の自然島『猿島』で夕暮れどきをお楽しみいただける『猿島Magic』というイベントを開催しています。」
晴の輔 そのタイトルの意味は?
水上「日の入りになると『マジックアワー』という時間帯になります。そのマジックと猿島を掛け合わせまして『猿島Magic』というタイトルにさせていただきました。日の入り時間の無人島を楽しんでいただきます。」
晴の輔 猿島で「猿」のイメージなので「モンキーマジック」にかけてるのかと思っちゃったのです
水上「(笑)」
晴の輔 そうじゃないのですね。具体的には?
水上「普段、猿島は17時迄しか滞在できない横須賀市のルールがある場所なのですが、今回は、日の入り時間まで滞在時間を延長しました。マジックアワーの時間帯をお楽しみいただけるようにしました。」
晴の輔 普段は日没が見ることができないけど、今回は見られる。
水上「そうなのです。」
水上「見どころで言いますと、昼間の時間帯などは、どうしても観光客の方たちで多く賑わっているのですが、それが少しずつ日の入りから夜に進むにつれてどんどん島が静寂に包まれてまいります。普段なかなか聞こえないような生き物の声や波の音などが強調されて、すごく幻想的な時間帯を演出してくれるのです。そういったところを楽しんでいただけたらと思っております。」
水上「人の音という表現になりますね。」
晴の輔 日没あたりの波の音は昼間と違います。砂浜で色々なことができるのですか?
水上「このイベントの期間中は、寝ころがれるビーチベッド、サマーベッドをいくつか置きます。また長いバーカウンターを設置して、その時間帯限定でオリジナルカクテルを販売します。カクテルを片手にどんどん茜色に変わっていく空の様子や島の風景を、お楽しみできるようになっております。」
水上「大人の時間ですね。」
晴の輔 夕暮れ時に行っても島内を歩くことはできますか?
水上「猿島は山の中へ進んでいくと『史跡エリア』になっていて、明治から昭和にかけて使っていた要塞の跡が綺麗に残っている場所がありますが、その辺りは夕暮れ時に封鎖してしまいます。」
晴の輔 そっちに行くと「ラピュタ」のような世界観がある
水上「手前で見ていたような砂浜の喧騒とはうって変わって、全く違う世界に迷い込んだような感じだと思っていただける場所です。」
晴の輔 なるほど!このイベントを通じてどんなことを発信されたいですか?
水上「『猿島』は、まだ手付かずの自然もそうですし、要塞跡もあり、なかなか日常生活ではご覧いただけない風景があります。さらにはマジックアワーである夕暮れ時の時間帯では全く違った『猿島』の顔を見ることができるので、この無人島の新たな魅力を『皆様の五感』で感じていただければと思っております。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、猿島へ行くなら・・・
「猿島Magicに参加して、夕方の砂浜でゆっくり過ごす」
それとも
「昼間に行って、史跡を巡る」
どっちだ!?晴の輔
う~ん、何も考えない時間を過ごしたいからね。この夏限定だし…よし、決めました!
「猿島Magicに参加して、夕方の砂浜でゆっくり過ごす」
今日は「横須賀から船で10分!東京湾に浮かぶ無人島『猿島』でこの夏限定のイベントとは?」というトピックスでお届けしました。夕暮れ時の無人島を五感で味わう猿島Magic。日中の景色とは全然違うのでしょうね。日が沈む時の空の色を、目と耳で味わうっていいじゃないですか!9月24日までの土日祝日開催だそうです。
そんな「猿島Magic」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ神奈川県の話し
#89 神奈川県横須賀市 「海上自衛隊横須賀教育隊へ潜入!女性自衛官が活躍出来るための秘密の花園!?」の巻
#101 神奈川県 「水陸両用の『忍者バス』で、箱根・芦ノ湖を周遊!ガイドをするのは『くノ一』!?」の巻
#148 「厚生労働省に選ばれた取り組み!神奈川県寒川町が公開した給食レシピとは?」
#219 「神奈川県小田原市が行っている大人気の瞑想体験イベント!その人気の秘密とは?」
#238「神奈川県松田町の貸別荘型ステイ施設が人気に!キーワードは『秘境』と『ひみつきち』??」の巻
2023.11.27
#295「鳥取県の道の駅『大山恵みの里』で生まれたワカメの茎を使ったユニークな新商品とは?」の巻
あなたは、ワカメを使った食べ物といったら何を思い浮かべますか? 僕は昨日、ワカメの入ったお味噌汁を飲みました。ワカメは皆さんご存知、海藻の一種です。日本人に不足しが...
2023.11.20
#294「岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ』で最優秀賞を受賞!気になるそのジビエとは?」の巻
あなたは、ジビエ料理を食べたことがありますか? 「ジビエ」とはフランス語で、狩猟で捕獲した野生鳥獣の肉や料理のこと。 ヨーロッパ、なかでもフランスでは、貴族の伝統...
2023.11.13
#293「東京ビッグサイトで開催されたジャパンモビリティショーに潜入!未来の街で活躍するモビリティとは?」の巻
あなたは、「モビリティ」という言葉を、聞いたことありますか? 今回の「週刊 なるほど!ニッポン」は、10月28日から11月5日まで、東京ビッグサイトで行われていた「...
2023.11.06
#292「静岡県藤枝市が実施しているカプセルトイを使ったまちおこしプロジェクト!朝ラーメンガチャに迫る!」の巻
あなたは、駄菓子屋の前によく並んでいるカプセルトイをやったことがありますか? 先日、近くのショッピングセンターの一角に入っていた洋服屋さんが撤退して、次にどんなお店...
2023.10.30
#291「石川県白山市の中宮温泉で誕生した話題の化粧水!『おんせんさんみすと』、その秘密に迫る」の巻
あなたは普段からお肌のスキンケアをしていますか? 気付けば秋も深まってきました。10月に入っても、まだ夏日が何日もありました。やっと涼しくなったと思ったら、それを通...