はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
2025.10.22

【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」

今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。

材料(1人分

ご飯 およそ100g

ぶし若丸ふりかけ 大さじ1

スライスチーズ 1枚

青じそ 1枚(軸をとる)

焼のり潮乃膳 1枚(全型)


つくりかた

① ラップを敷いて、焼のりを角が上に向くよう(ひし形になるよう)に置く。中央にご飯の半量を四角形に広げ、ぶし若丸ふりかけ・スライスチーズ・青じそをのせ、残りのご飯をかぶせる。

② のりの左右・上下を折りたたみ、ご飯が見えないように包む。

③ ラップで全体を包んで形を整え、少しなじませてから、ラップごと包丁で切る。


今泉マユ子さんの防災のお話

今回は、内閣府が主催する日本最大級の防災イベント・「防災推進国民大会」(ぼうさいこくたい)に参加した際のお話をお届け。

今年は9月6日と7日に新潟市の朱鷺メッセで開催されました。今年で10回目となります。

能登半島地震で福祉支援にあたった「災害派遣福祉チーム=DWAT」の講演や、

日本災害医学会のワークショップ「災害関連死を減らすには ~避難所生活を分析してみよう~」などに参加して学んできました。

専門家向けの研究発表から、子どもたちが楽しく防災を学べるイベントまで世代を問わず誰でも参加しやすい工夫がされているイベントです。


今日紹介した商品はこちら

 
 
最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/