今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若丸、それぞれのパッケージは、弁慶と牛若丸の戦いになっています。袋ものり弁慶はシルバーで、ぶし若丸はゴールドで、宿命の戦いを感じさせます。
まずは、『ぶし若丸ふりかけ』をご飯にかけて試食。
封を開けた瞬間、塙さんも思わず「めっちゃいい匂いする」と驚きの反応。
なつさんも「結構大きいフレークですよね」とナイスリアクション。
土屋さんからは「サクサクで下の中で溶ける感じ」という感想が飛び出しました。
続けて塙さんも「おかずいらない」と感心しきりでした。
食べる直前にごはんにふりかけると、サクサク感を楽しめます。そしてお弁当にふりかけるとしっとりして、かつお節と絡まった甘辛ダレの風味が楽しめます。
続いて、『のり弁慶ふりかけ』をご飯にかけて試食。
「旨いに決まってるじゃん」と箸の進む塙さん。頬張った瞬間「のりパリパリ」と土屋さんも思わず声をあげる場面も。
なつさんも「パスタにも合いそう」と、補足。
のり弁慶ふりかけはのりがたっぷり入っていて、ごはんにかけるだけで簡単にのり弁風ごはんを作ることができて、のりの食べづらさを解消してくれます。
次回からは、またレシピをご紹介いたします。
今泉先生の防災に関するお話
以前の放送で、日本災害食学会学術大会でポスター発表を行い、昨年に続いて1位をいただいたことを報告しました。
その時のテーマは、「フェーズフリーの視点で考える国際的備え~外国人向け防災教室とマレーシア視察からの学び~」で、今回は、その中から外国人向け防災教室での学びを紹介。
参加者は、中国・フィリピン・日本の子どもたちを含む21名。内容は、やさしい日本語での講義の後、「お湯ポチャごはん」「ギニサンムンゴ」「チキンアドボ風」などを一緒に調理しました。
今回の取り組みで、宗教や文化によって食の好みが大きく異なり、“自分に合った備え”がとても大切であること実感しました。
今日紹介した商品はこちら
2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...
2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...
2025.10.01
【第238回:10月1日】「スパイシーミートソースペンネ」
今回は、8月に発売されたばかりの新商品『パパッとレンジ スパイシーミートソース』と『Home Cooking 食塩不使用マッシュルーム』を使った一品を紹介。 材料...
2025.09.24
【第237回:9月24日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、リスナーの方から「オリジナルメニュー“手抜きなカレーシーチキンパスタ”」を投稿いただきました。 ...
2025.09.17
【第236回:9月17日】「コーンクリームと卵の中華風スープ」
今回は、先週の放送でも話題に上がった「シャキッと!コーンクリーム (パパッと紙パック)」を使った一品を紹介。また、今泉さんの新作の書籍についての話題も。 材料(2人...