今回は、パウチの大豆を使ったおかずレシピを紹介。今泉先生の書籍に関するお話もお届け。

材料(2人分)
片栗粉 小さじ1
ちりめんじゃこ 山盛り小さじ2(およそ6g)
白いりごま 小さじ1
サラダ油 小さじ2
塩 少々
つくりかた
① ポリ袋に大豆と片栗粉を入れ、口を閉じてシャカシャカふる。
② 小さめのフライパンに①を入れて上からサラダ油を回しかけ、中火で3分炒め、さらにちりめんじゃこ、炒り白ごまを入れて30秒炒め、塩で味を調える。
※ちりめんじゃこに塩気があるので、味見をしてから塩を足して下さい。
今泉マユ子さんの防災のお話
先週も放送内で紹介した『こどものための防災教室』(理論社)シリーズは、現在シリーズの第4巻を制作中で、今年8月に出版予定です。
「防災を自分ごととして考える」きっかけになってほしいという思いを込めています。今年3月から4月にかけて、日本各地の災害伝承館や被災地を取材してきました。
東日本大震災の被災地である石巻、南三陸町、釜石を訪れ津波や津波火災の恐ろしさについてお話を伺い、また大船渡では山林火災の現場を訪問。その他、能登半島地震の被災地や広島市豪雨災害伝承館にも出向きました。
防災は過去の災害から学び、「自分だったらどうするか?」を考えることが大切です。
今日紹介した商品はこちら


2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...

2025.10.01
【第238回:10月1日】「スパイシーミートソースペンネ」
今回は、8月に発売されたばかりの新商品『パパッとレンジ スパイシーミートソース』と『Home Cooking 食塩不使用マッシュルーム』を使った一品を紹介。 材料...