今週は、先週食べ比べを行った「かみきれ~る」シリーズの おむずびのりを使用したスープを紹介。
具なしのスープだけだと味気ないですが、のりが入るだけで食べ応えが増します。

材料(1人分)
はごろもフーズ かみきれ~る おむすびのり 焼 1枚
はごろもフーズ かつおパック はごろも舞 ひとつまみ(1~2g)
顆粒だし ひとつまみ
お湯 150ml
炒り白ごま 少々
つくりかた
① 焼きのりをちぎりながら器に入れ、かつおパックはごろも舞、顆粒だし、お湯を入れて混ぜる。炒り白ごまをかける。
今泉マユ子さんの一口コメント
『お出かけ前にもう一度、火の元の確認をして出かけましょう!』
今年の「秋の全国火災予防運動」の実施期間は、本日11月9日(水)から15日(火)です。
今も昔も主な出火原因は、放火とたばこ。その他、ガステーブル、電気ストーブからの出火、差し込みプラグ、電気コード、蛍光灯からの出火などがあります。
火災を未然に防止するために最も効果のある指導方法は「整理整頓を徹底させること」だそうです。
このレシピに使用した商品



2025.11.05
【第243回:11月5日】「やんわか炭火焼鳥としし唐の旨塩炒め」
今回は、7月の放送で使用した『やんわか炭火焼鳥 たれ味』と同じ焼鳥で、別の味の旨塩味を使ったレシピを紹介。また11月は3回シリーズで“救急搬送に備えるためのポイント”をお...

2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...