今週は炊飯器を使って作るジャンバラヤ風の炊き込みご飯をご紹介!
その他にも、首都直下地震が起きた際の被害や復旧のお話も。

材料(1合分)
無洗米 1合
水 1合(180㎖)
さばで健康 和風トマト味(パウチ) 1袋(90g)
ホームクッキング シャキッと!コーン(パウチ) 1袋(65g)
ピーマン(ヘタと種をとって細切り) 1個
チリパウダー 小さじ1/2
ベビーリーフ 適量
トマト(半分にしてスライス) 1個
レモン(くし切り) 適量
つくりかた
① 炊飯器に無洗米、水、チリパウダーを入れてひと混ぜして、上に汁ごとさばとコーンをのせて混ぜずに普通に炊飯する。
※(米と水分の間に具があると炊き上がりにムラが出てしまうので、具材をのせてからは混ぜないようにしましょう)。
② 炊き上がったら、ごはんの上にピーマンをのせ、5分ほど蒸らしてから混ぜ合わせる。
器に盛り、ベビーリーフ、トマト、レモンを添えれば完成。
今泉マユ子さんの一口コメント
『万が一が起こってから動くのではなく、その前から想定しておきましょう』
今年5月25日に、東京都が10年ぶりに、首都直下地震の被害想定を見直しました。
今回の想定では、2012年の前回想定と比べ被害は4割減少となる計算です。
建物の耐震化や木造住宅密集地域解消などの効果で、地震による倒壊や火災による被害想定が減少したことによるものです。
最新のライフライン復旧目安の日数
電力…およそ4日後
上水道…およそ17日後
下水道…およそ21日後
ガス…およそ6週間後
通信…およそ4日後
ただ、場所や季節によって被害の規模は変わってきますので、自分の周辺環境はどうなるかを想像して、万が一の時の対応について日頃から考えておきましょう。
このレシピに使用した商品



2025.11.05
【第243回:11月5日】「やんわか炭火焼鳥としし唐の旨塩炒め」
今回は、7月の放送で使用した『やんわか炭火焼鳥 たれ味』と同じ焼鳥で、別の味の旨塩味を使ったレシピを紹介。また11月は3回シリーズで“救急搬送に備えるためのポイント”をお...

2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...