今回も、お湯ポチャレシピをご紹介します。日頃から、冷蔵庫の中の食材や、使いかけの野菜など、いろんなものをお湯ポチャしてみてください。やり慣れておくと、いざという時に臨機応変に対応できます。
また、寒くなる季節はお湯ポチャレシピが大活躍です。温かいものを食べることができ、湯煎に使った水は汚れていないので繰り返し使うことができて、洗い物を減らすことができます。

材料(1人分)
はごろもフーズ シーチキンファンシー 1缶(90g)
れんこん(薄く半月切り) 100g
しし唐 4本(15g)
生姜(千切りまたはおろし生姜) 1かけ
醤油、みりん 各小さじ1
つくりかた
① 高密度ポリエチエン製のポリ袋に、油ごとシーチキンファンシー、他の材料も全て入れ、なるべく空気を抜いて根元からねじり上げ、上の方で結ぶ。
※具材は広げておく。

② 鍋に皿を敷いて、水を半分入れ、その中に①の袋を入れ、蓋をして火をつける。
③ 沸騰したら中火にし、そのまま約15分間加熱し、火を止めて蓋をしたまま5分間蒸らす。
今泉マユ子さんの一口コメント
『家でも外でも『見る聞く嗅ぐ』を忘れずに!』
災害のその瞬間、どこにいても身を守る3つのルールを覚えて下さい。
『①見る ②聞く ③嗅ぐ』
目、耳、鼻を使って、おかしなことや危ないことに気づくことが大切です。
崖から水がわいている、川の水がにごる、水位がさがる、煙の臭いがする、変な音がする、などいつもと違う様子がないか注意をしてください。
このレシピに使用した商品


2025.10.29
【第242回:10月29日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、「練習も兼ねてお米をビニール袋に入れて、お鍋にお湯ポチャしてごはんを炊いてみました」という方から...

2025.10.22
【第241回:10月22日】「ぶし若丸チーズおにぎらず」
今回は、先週もスタジオで試食した『ぶし若丸』を使ったレシピを紹介。今泉マユ子先生が参加した防災イベントに参加した際のお話もお届け。 材料(1人分) ご飯 ...

2025.10.15
【第240回:10月15日】「『「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」』の紹介」
今回は、スタジオで「ぶし若丸ふりかけ」と「のり弁慶ふりかけ」を試食。かつお本来の旨みが感じられる「味かつお」がたっぷり入った、食べ応え抜群のふりかけです。のり弁慶とぶし若...

2025.10.08
【第239回:10月8日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介。 1通目は、9月24日の放送から聴き始めたというリスナーさんから。この時は「カレーシーチキンパスタ」を紹介し...

2025.10.01
【第238回:10月1日】「スパイシーミートソースペンネ」
今回は、8月に発売されたばかりの新商品『パパッとレンジ スパイシーミートソース』と『Home Cooking 食塩不使用マッシュルーム』を使った一品を紹介。 材料...