スズキ・ハッピーモーニング 羽田美智子のいってらっしゃい

2020.09.18

2020年9月14日(月)

9/19から秋のお彼岸です。そこで『お彼岸』についてです。

 

■今週(9/14~9/18)のテーマ:『お彼岸』

 

9/14(月)  『お彼岸とは』

 

子供の頃から『お彼岸』という言葉は知っていても、

“じゃあ、お彼岸って何?”と聞かれたら、

意外と答えに困ってしまう方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。

私もその1人かもしれません。

 

仏教ではご先祖さまがいる世界、『極楽』のことを『彼岸』、

今、私たちが生きている、この世界のことを『此岸(しがん)』といいます。

此岸は“迷いや悩みを多く抱える世界”でもあり、

それに対して彼岸は“悟りの世界・来世”でもあります。

つまり私たちは今、“迷いや悩みを多く抱える世界”で

生きている・・・ということなんですネ。

 

此岸は東の方角に、彼岸は西の方角に位置しているとされています。

3月の『春分の日』と9月の『秋分の日』は、

太陽が真東から昇って真西に沈むため、

“此岸と彼岸がもっとも通じやすい日”になると考えられています。

 

そういったことから、お彼岸というのは

“現世を離れて極楽浄土の岸に至る”という意味があるのだそうです。

そして、このお彼岸の期間に仏様やご先祖さまの供養をすることで、

極楽浄土へ行くことができる・・・と考えられているそうです。

 

“私たちは迷いや悩みを多く抱える世界にいる”と聞いて、

なんかホッとしました。

迷って当然、悩んで当然・・・と思えたから。

極楽浄土にいつか行くために、お彼岸にご先祖様の供養をするんですネ。

 

 

9/15(火)  『お彼岸の期間』

 

お彼岸の期間は、3月の『春分の日』と9月の『秋分の日』の

前後3日間を合わせた7日間です。

『春分の日』は『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』です。

“いつくしむ”とは“愛情を持って大切にすること”です。

 

『秋分の日』は『祖先をうやまい、亡くなった方々をしのぶ日』です。

どちらも祝日ですが、その年によって日にちが移動します。

今年2020年の『春分の日』は3月20日、『秋分の日』は9月22日です。

それにあてはめますと、今年の秋のお彼岸は

19日(土)から25日(金)までということなります。

 

お彼岸の初日のことを『彼岸入り』、

最終日のことを『彼岸明け』といいます。

そして、お彼岸の真ん中にあたる『春分の日』や『秋分の日』のことを

『中日(ちゅうにち)』といいます。

一般的には“お”を付けて『お中日』と呼ばれています。

 

『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉がありますよネ。

これには“夏の暑さは秋のお彼岸の頃には和らいで、

冬の寒さは春のお彼岸の頃には和らぐ“といった意味があります。

 

“お彼岸になると暑さも寒さも和らぐ”ということから、

“どんな困難な事態でも、ある時を過ぎると峠を越える”。

また“それまであきらめずに耐えれば解決する”といったようにも

解釈できるそうですよ。

 

お彼岸とかお盆とか、日本の文化って素晴らしいなと思います。

お彼岸は分岐点で、そこから流れを変えられるという

ポジティブな意味合いの解釈もやさしいなぁ・・・と思います。

 

 

9/16(水)  『お彼岸にすること』

 

お彼岸の期間の7日間のうち、お中日は“ご先祖さまに感謝する日”、

その前後6日間は“人が生きていく上で、良いことと悪いことを

キチンと判断して、正しい行いができるようになるための6つの行いを、

1日1つずつする期間“なのだそうです。

 

この“6つの行い”とは、①『分け与える』、②『規律を守る』、③『怒りを捨てる』、

④『努力する』、⑤『心を安定させる』、⑥『智慧(ちえ)を表す』です。

『智慧』とは『仏様のお心』のことで、『徳』ともいいます。

“正しく物事を認識し、判断する能力”でもあります。

 

まとめますと、お彼岸は“ご先祖さまへの感謝の気持ちを持って、

普段の生活の中では正しい行いをするように心がける期間“だそうです。

 

そしてお墓は、ご先祖さまが眠るとても大事な場所ですので、

お彼岸の期間にはお墓参りに行って、

大切に守っていかなければならないのですが、

今年の場合は新型コロナウイルスの影響で、ままならぬ状況です。

 

そこで、行けない方の代わりにお墓参りやお墓のお掃除をしてくれる

代行サービスを利用されたり、ネットでお参りする方も

いらっしゃるそうです。

 

お彼岸ってお墓参りに行って、仏様を供養するだけのものかと思ってました。

1日1つずつ『分け与え』、『規律を守り』、『怒りを捨て』、

『努力をし』、『心の安定』、『徳を積む』。

それで7日間なんですネ。

今年は心して過ごしたいと思います。

 

 

9/17(木)  『お彼岸の食べ物』

 

一般的に春のお彼岸には『ぼたもち』、

秋のお彼岸には『おはぎ』をお供えします。

 

ぼたもちやおはぎの餡子の材料、小豆は古くから

悪い気(邪気)を払うといわれています。

春は種をまいて作物の成長を願う季節で、秋は収穫の季節です。

この時期に小豆を使った食べ物を頂いて、ご先祖さまに感謝することは、

自然への感謝や祈りとも深く結び付いているそうです。

 

ぼたもちもおはぎも、基本的には材料も作り方も同じものです。

『ぼたもち』の名前は、春のお彼岸の頃にお花を咲かせる

牡丹(ぼたん)に由来しています。

元々は『ぼたんのお餅』だったのが、『ぼたもち』になりました。

   

それに対して『おはぎ』は、秋のお彼岸の頃にお花を咲かせる

萩に由来しています。

元々は『萩の餅』だったのが、『おはぎ』になりました。

 

一般的にぼたもちとおはぎを比べた時、

ぼたもちのほうが大きいとされていますが、

これはお花の大きさに関係しています。

牡丹の花は大きいので、ぼたもちは大きめに、

萩の花は小さいので、おはぎは小ぶりに

作られるようになったそうです。

 

また同じ餡子でもぼたもちはこしあん、

おはぎはつぶあんという説もあるそうですよ。

 

ぼたもちとおはぎ、別物だと思ってました。

邪気を払い、作物の成長を願い、収穫に感謝する・・・

お彼岸って、とっても大切な行事なんですネ。

 

 

9/18(金)  『彼岸花』

 

“彼岸”という名前が付いているお花、『彼岸花』ですが、

秋のお彼岸の前後に咲くので、この名前が付いたといわれています。

別名、『曼珠沙華(まんじゅしゃげ)』とも言います。

    

仏教の教えでは『これを見る者は、おのずから悪業を離れる』とされ、

“天界の花”ともいわれているそうです。

曼珠沙華以外にも、墓地に咲いていることが多いことから

『死人花(しびとばな)』や『地獄花』、『幽霊花』といった

呼び名もあるそうですよ。

 

こう聞くと“不吉なお花”というイメージもありますが、

“天界の花”ともいわれるそうですから、そんなことはありません。

 

彼岸花には毒があって、特に球根の部分に毒があります。

その昔、亡くなった方のご遺体を火葬せずに、

直接、土に埋める土葬が主流だった頃、その毒によって

モグラやネズミからご遺体を守った・・・ともいわれているそうです。

そんなところから、お墓の周りに彼岸花を植えたので、

墓地には彼岸花が多く見られるのだそうですよ。

 

9/19から秋のお彼岸入りですが、今年の場合、

新型コロナウイルスの影響で、お墓参りもままならい状況ですが、

ご先祖さまへの感謝の気持ちは忘れないでいたいですよネ。

 

私は秋のお彼岸(9/24)に生まれましたので、

特に人生の節目を感じてきました。

今年大変な思いをなさっている方たち、

いえ、ほとんどの方が大変な状況にあると思います。

お墓参りに行けなくても、ご先祖さまに感謝をして、心を整え、

ご加護をいただけるとイイですよネ。

 

 

■今週の感想 

 

初日にもお話しましたが、『お彼岸』という言葉は子どもの頃から

知っていても、“じゃあ、お彼岸って何?”って聞かれた時、

答えられない自分がいたので、いろいろ勉強になりました。

本当に大切な行事なんですネ。

 

コロナの影響でお盆もそうでしたが、今年の秋のお彼岸は

例年にない特別なものになりそうですネ。

そんな今年の秋のお彼岸、

私は心して過ごしたいと思います。

 

 

【お知らせ① 次週(9/21~)からのテーマ】

 

還暦、喜寿、米寿など『長寿の数え方』についてです。

 

【お知らせ② 番組で使用しているBGM】

 

◆オープニング 

♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ

 

◆エンディング

♪To Be  /  モントルー

 

 

  • スズキロゴ
パーソナリティ
  • 羽田美智子
    羽田美智子
    羽田美智子

    羽田美智子

    茨城県出身。1988年デビュー。女優として映画、ドラマ、CMなどで活躍中。94年、映画『RAMPO』でエランドール賞新人賞などを受賞。95年、映画『人でなしの恋』で日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。『花嫁のれん』(東海テレビ系列)シリーズ、『特捜9』(テレビ朝日)シリーズ、『おかしな刑事』(テレビ朝日)シリーズ、『ひよっこ』(NHK)など、数々の人気ドラマに出演している。2019年、実家の屋号である”羽田甚”を引き継ぎ、ネットショップ『羽田甚商店』をオープン。自身の五感を通して「本当にイイ!」と思ったものだけを紹介・販売している。
    羽田甚商店:https://hadajinshop.co.jp/