スズキ・ハッピーモーニング 羽田美智子のいってらっしゃい

2020.09.25

2020年9月21日(月)

還暦、喜寿、米寿など『長寿の年齢の呼び方』についてです。

 

■今週(9/21~9/25)のテーマ:『長寿の年齢の呼び方』

 

9/21(月)  『還暦』

 

長寿をお祝いすることを『賀寿(がじゅ)』といいます。

賀寿では最初の『還暦』の60歳以外は

満年齢ではなく、数え年が使われています。

一般的には“数え”と呼ばれていますが、

これは”生まれたその年を1歳として、それ以降は、

お正月ごとに1歳ずつ増やしていく・・・という数え方”です。

例えば9月21日に生まれた場合、その時点で『1歳』で

来年2021年1月1日で『2歳』になるという数え方です。

 

但し、今は『還暦』と同じように数えではなく

満年齢でお祝いする人が増えているそうです。

 

『還暦』の“還”は“返る”“戻る”という意味で、『暦』は“干支”のことです。

そんなところから『還暦』とは

“生まれた年の干支に還る”という意味があります。

 

干支は12年で一周しますが、十干十二支では

“自分が生まれた年の干支”に戻るのは60年かかるそうです。

そこで60歳を『還暦』としています。

 

“還暦=赤”というイメージがありますよネ。

これには“還暦を迎えて再び赤ちゃんに戻る”という意味と、

昔から“赤は魔除けの力がある色”と考えられていたため、

長寿のお祝いの色とされているそうです。

 

還暦のお祝いには“赤いちゃんちゃんこ”に“帽子”というイメージがありますが、

今の60歳の人たちは若くて、ちょっと似合いませんよネ。

なので私は還暦の人に、赤いTシャツとかバッグとか靴をプレゼントしています。

 

 

9/22(火)  『長寿をお祝いする名前①』

 

60歳の『還暦』の次のお祝いが、70歳の『古希(こき)』です。

『古希』という言葉は、中国の唐の時代の詩人、

杜甫(とほ)の詩の一節が由来とされています。

『人生七十古来稀(じんせいしちじゅう・こらいまれ)なり』という詩で、

“人の一生は短いもので、70歳まで生きる人は昔から少ない“という意味です。

そんな『古希』をお祝いする色は“紫”です。

紫色は古くから尊い色とされていて、

“心と体の癒し効果がある”といわれているそうです。

 

『古希』の次のお祝いが、77歳の『喜寿(きじゅ)』です。

『喜寿』の由来は“喜ぶ”という字の草書体が、

漢数字の“七”を3つ重ねた形になることからだそうです(『㐂』)

それが“七十七”と読めることから、

77歳のことを『喜寿』と呼ぶようになったとされています。

『喜寿』も『古希』と同じように“紫色”がお祝いの色です。

 

『喜寿』の次は、80歳のお祝い『傘寿(さんじゅ)』です。

『傘』の略字が『仐』で、漢数字の“八”と“十“を重ねたような形で

“八十”と読めることに由来しています。

『傘寿』のお祝いの色は“黄色”または“金茶(きんちゃ)”です。

金茶は“明るく黄色がかった茶色”のことで、

金色に近い色合いです。

 

人生100年時代、古希までは・・・とか喜寿までは・・・、

次は傘寿か・・・とか目標ができるって、良い風習だと思います。

 

 

9/23(水)  『長寿をお祝いする名前②』

 

60歳の『還暦』、70歳の『古希』、77歳の『喜寿』、

80歳の『傘寿』に続くのが、88歳のお祝いで『米寿(べいじゅ)』です。

『米』という字を崩すと“八十八”と読めることに由来しています。

お祝いの色は『傘寿』と同じく、黄色または金茶です。

 

その次が、90歳のお祝い『卒寿(そつじゅ)』です。

『卒』の略字(『卆』)が、漢数字の“九”の下に“十”と書くため、

それが“九十”と読めることに由来しています。

長寿のお祝いの色は“白”とされています。

 

その次が99歳のお祝い『白寿(はくじゅ)』です。

名前の由来は“百”という字から“一”を引くと

“白”という字になることからだそうです。

こちらも“白”がお祝いの色とされています。

 

その次が100歳のお祝いで『百寿(ひゃくじゅ)』です。

100年は一世紀ですので、『紀寿(きじゅ)』とも呼ぶそうです。

こちらも“白”がお祝いの色とされています。

 

これ以外にも“長寿をお祝いする名前”はいくつもあるそうです。

 

60歳をお祝いする色が赤、70代が紫、80代が金色や黄色、

そして90歳になると白なんですネ。

だんだん色がライトになっていくというか、人生そのもののような気がして

素敵ですネ。

 

 

 

9/24(木)  『長寿をお祝いする名前③』

 

60歳の『還暦』、70歳の『古希』、77歳の『喜寿』、

80歳の『傘寿』、88歳の『米寿』、90歳の『卒寿』、

99歳の『白寿』、100歳の『百寿』の他にも、

長寿のお祝いはあります。

 

例えば、81歳の『半寿(はんじゅ)』。

由来は『半』という字を分解すると、

漢数字の『八十一』になることからだそうです。

 

“100歳を超えた長寿のお祝い”もあります。

例えば108歳は『茶寿(ちゃじゅ)』。

これは『茶』という字の草冠の部分が、漢数字の“十”が2つに、

それ以外の部分が漢数字の“八十八”に分解出来て、

その数字を合計すると『108』になることに由来しています。

(10+10+88=108)

 

111歳は『皇寿(こうじゅ)』です。

由来ですが、『皇』という字は『白』の下に『王』と書きます。

『白』は99歳をお祝いする『白寿』の『白』、

『王』は漢数字の『十』の上下に『一』をつけたものと考えて、

『99+10+1+1=111』となるからだそうです。

 

120歳のお祝いは『大還暦』といいます。

これは“還暦を2回迎える”という意味です。

 

大還暦かぁ~。今の時代なら目指せそうですよネ。

 

 

9/25(金)  『21世紀に誕生した、長寿のお祝い』

 

それは65歳のお祝いで『緑寿(ろくじゅ)』です。

日本百貨店協会の提案によって

2002年(平成14年)に誕生しました。

    

現在、制度的に65歳から74歳を『前期高齢者』、

75歳以上を『後期高齢者』としていますが、昔と比べると、

今の65歳はまだまだお元気で、若いですよネ。

定年も65歳に延びている所も多いですし、

定年後も働いていらっしゃる方もたくさんいます。

 

このように昔と今では同じ65歳でも違いますから、

そんな65歳を迎えた方々を応援する意味でも誕生したのが、

この『緑寿』なんだそうです。

お祝いの色も“若さ”と“活力”をイメージする緑です。

 

また65歳は数えで66歳です。

実は60歳の『還暦』以降、77歳の『喜寿』、88歳の『米寿』、

99歳の『白寿』と、“数字が重なる年齢のお祝い”がありましたが、

66歳はありませんでした。

    

古くから“数字が重なるのは縁起が良い”といわれているそうで

そんな思いもあって“数えの66歳のお祝い”でもあるそうです。

 

こうした年齢の呼び方があるのは、日本だけなんでしょうか。

そこには長く生きていらっしゃる方を尊敬する気持ちを感じます。

“敬老”、年配の方を敬う心って大切ですよネ。

 

だって人生の先輩たちから学ぶことって多いですもんネ。

 

 

■今週の感想 

 

今回、このテーマにしたのは

『敬老の日』を迎えるにあたって、

“そういえば還暦とか、長寿にはいろんな呼び方があるなぁ”と

思ったからです。

 

中には既に知っていたものの、由来を初めて知ったものもあれば、

“そういうのもあるの!”と驚いたものもありました。

 

『敬老の日』だけじゃなく、年配の方を敬う心を

大切にしていきたいと思います。

 

 

【お知らせ① 次週(9/28~)からのテーマ】

 

夜空に浮かぶ『月』についてです。

 

【お知らせ② 番組で使用しているBGM】

 

◆オープニング 

♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ

 

◆エンディング

♪To Be  /  モントルー

 

 

  • スズキロゴ
パーソナリティ
  • 羽田美智子
    羽田美智子
    羽田美智子

    羽田美智子

    茨城県出身。1988年デビュー。女優として映画、ドラマ、CMなどで活躍中。94年、映画『RAMPO』でエランドール賞新人賞などを受賞。95年、映画『人でなしの恋』で日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。『花嫁のれん』(東海テレビ系列)シリーズ、『特捜9』(テレビ朝日)シリーズ、『おかしな刑事』(テレビ朝日)シリーズ、『ひよっこ』(NHK)など、数々の人気ドラマに出演している。2019年、実家の屋号である”羽田甚”を引き継ぎ、ネットショップ『羽田甚商店』をオープン。自身の五感を通して「本当にイイ!」と思ったものだけを紹介・販売している。
    羽田甚商店:https://hadajinshop.co.jp/