中外製薬presents 健やかDAYS

2019.07.29

#15 油断大敵!冷え性とは?

「聞くだけで元気になる情報」をお届けする”ぐっさんの健やかDAYS”
第15回目のテーマは…「冷え性解消法」

▼「ひえしょう」とは

「ひえしょう」には漢字の違う二つの「ひえしょう」がありまして…
「冷え性(」と書くほうは、冷えやすい体質のこと。
もうひとつ、「冷え症」と書くほうは、冷えやすい症状のこと。
違いは、「冷えてしまう病気」か、「体質」か、の違いです。

女性は、男性よりも筋肉量が少なく、脂肪が多い体質をしています。
そのため、筋肉量が少ない女性は、男性より体温を維持することが難しく、
冷え性になりやすいのです。
男性でも、冷たいものを多く摂取して、
オフィスで一日中クーラーにあたっていると、冷え性になってしまいます。

足もとの冷えというのは、下半身の血行不良からくるもの。
なので、原因は運動不足!
運動をすると、冷えも解消されます。

▼マッサージ

冷え性の原因は、基本的に血行不良によるものなので、
体を動かすことが効果的な改善策です。
オフィスで、足先が冷えてきたなって時は、
机の下でこんなマッサージをしてみるのはいかがでしょうか?

土踏まずの、少し上。
足の裏の中央あたりに、湧泉というツボがあります。
①そのツボを、親指で強く押してみてください。
②息を吐きながらで5秒、そして吸いながらも5秒。
これを、何回か繰り返すだけで、足先の冷えが改善されます。
この湧泉というツボは、足の冷えだけじゃなく、お腹の冷え、
腰の冷えにも効果的だそうです。

▼末端冷え性

「末端冷え性」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
血流の悪化や、代謝の悪化が、末端冷え性の原因と言われています。
体の中を循環する血液は、熱を体全体に運ぶ役割をしています。
しかし、血液の流れが悪くなると、熱も体にうまく行き渡りません。
血液の循環が悪くなると、まず血液が不足している部分に、血液を運ぶよう脳が反応します。
手先や足先は、心臓から遠いため後回し状態となり、冷えを生じてしまうそうです。
末端冷え性が続くと、内臓の働きも低下させてしまうことで、
「内臓型冷え性」にもつながってしまいます。

▼改善策

マッサージなどで、一時的に冷え性を解消することはできますが、
やはり日常の習慣を変えることが、一番の改善策でもあります。

しかし、靴下を何枚も履いたりなど、外側から温めてばかりだと、
かえって足が冷えてしまうこともあるそうです。
それは、冷えた体が外側から急激に温められると、体は元の状態に戻ろうとして、
元の温度より下げてしまうこともあるそうです。

また、食べ過ぎの習慣がある方も、気をつけてください。
ご飯を食べると、体がポカポカして温まるイメージもありますが…
常にお腹に食べ物がある状態だと、余計に体は冷えやすくなる場合があるそうです。
食べ過ぎると、胃腸に血液が集まり、脳、心臓の筋肉をはじめ、
胃腸以外の器官への血液供給量が低下するため、かえって体の耐熱が低下してしまいます。

そして、やはり足を動かすことは効果的です。
なかでも、慢性的な足先の冷え性を抱えている方は、
足の筋肉が凝り固まっており「そもそも上手く動かない」場合も多いのです。
なので、最初は温まる感覚がわかりづらいかもしれませんが、
足首を回したり、ストレッチをしたり、できるだけこまめに「筋肉を動かす」ことを、
心がけてみてください。気よく、続けることも、改善策のひとつです。

▼ドリンク

夏は冷たいドリンクを飲む機会も多いのですが…
もちろん、水分補給のためにも大切なことですが、できれば…常温がおすすめです。
汗かいて、冷たいドリンクをグビグビといきたいところですが…
冷え性を改善するためには、我慢!常温のお水を飲みましょう。

また、砂糖やカフェインが、多く含まれた飲み物も、体を冷やす原因となるそうです。
砂糖は血糖値を急激に上下させて、体温を下げやすく、
血流を悪くする原因にもなります。
スポーツドリンクも、結構糖分が入っているので、
例え常温だとしても体を冷やします。

カフェインの場合は、血管収縮作用があって、血流を悪くするそうです。
利尿作用があるため、水分補給のためにたくさん飲んでも、水分がすぐに出てしまいます。

なので、夏場に汗をかいて、喉が乾いたら、常温の水がベストですね。
物足りない感じはありますが、冷え性を治すためには、グっと我慢をして、
夏は常温のお水で頑張ってみましょう!

  • 中外製薬
パートナー
  • 東島衣里
    東島衣里