道の駅プレゼンツ 大石久和のラジオ国土学入門

2020.11.09

第48回のテーマは「メディア情報への依存」

番組アシスタントの新保友映です!

今回のアメリカ大統領選挙では、様々な情報が飛び交いましたね。どれが正しい情報で、どれがそうではないのか…、気をつけなければいけません。今回は、大石さんがご自身の経験も交えて、「メディア情報への依存」について興味深いお話をします。

新保 日本人はメディア情報をあまり疑わないと思いますが、どうでしょうか。

「諸外国と比較してみると日本人はメディア情報を信頼しすぎている、そんな感じがします。世界価値観調査(2010年)で、新聞・雑誌への信頼度は、日本人の70%が(信頼できる)(やや信頼できる)と答えています。アメリカ人は22%しかありません。日本人は情報の収集と判断をメディアに委ねてしまっています。また、そもそも国民が判断するために必要な情報がメディアから提供されていないという実態を十分に認識していないところも問題です。例えば(以前お話ししましたが)消費税が導入されてから国民は約400兆円を政府に納めてきましたが、一方では300兆円の法人三税減税が行われているのです。こうした情報は全くメディアから流れてきません。」(大石)

新保 なぜ日本人は情報をメディアに依存しているのでしょうか?

「この番組で何度も話していますが、ユーラシア人の紛争死史観と、日本人の災害死史観の違いから生まれてきていると思います。ユーラシア人は、敵の動きを集め、その情報が正しいのか、自分で判断しなければ、妻や子、家族を守ることができなかったのです。日本人には、いつ地震が来るか、いつ津波が来るか、どこで堤防が決壊するか、あらかじめ調べようがなく、情報の収集や分析に意味がなかったわけです」(大石)

新保 日本とヨーロッパでは、現在も違いがあるのでしょうか?

「例えば、日本の電車の車内放送は、ある目的の方向に行くにはどの駅で乗り換えた方がいいかについて丁寧な案内が放送されるので、とても親切で便利だと思いますが、反面、情報収集力を磨くという意味では逆効果になります。以前、私がベルギーのブリュッセルからドイツのアーヘンへ国際列車で移動したとき、ブリュッセルの駅で、驚いたことがありました。何番線のホームに行けばいいのか分からない。どの列車が何時何分発、どこ行きかも分からないのです。自分の責任で列車を探さなければならないのです」(大石)

新保 海外旅行をしないと、気づかないことですね。

「こういう経験をすると、ヨーロッパの人々はこういう生き方をしているんだ、我々はどういう環境で暮らしているんだ、という違いがはっきり分かります。日本人は、必要な情報は与えられるものだと思っていますし、そういう生活になっています。ヨーロッパの人々は、そうではありません。これも国土の違いから、メディアの情報に依存するか、そうならないか、変わってくるのです」(大石)

今回の大石さんのお話で、いかに日本人は、メディア情報に依存し、一方的に受け入れていたかを知りました。詳しくは、上記の「聴き逃しサービス」をクリックして、ぜひ、番組をお聞きください!

*大石久和のひとくちコラム*

11月10日は「無電柱化の日」。電線がたくさん道路沿いに並んでいると、特に地震などの災害時、道路側に倒れると、救急活動ができず、大きな障害になる。去年、南房総を襲った強風被害(台風15号)では、電柱や鉄塔までが倒壊し、大惨事となってしまった。電線類はできるだけ地中化を急がなければならない。諸外国と比べても、ロンドンやパリは、ほぼ100%、無電柱化になっている。韓国のソウルでも49%だ。東京23区で8%、大阪では6%しか無電柱化はできていない。地震が多い我が国では無電柱化を急ぐ必要がある。そのためにもコストのかからない地中化工事を研究していくべきだ。将来への財産という意味で、無電柱化はやる必要があると思う。

*駅長さん登場!*

兵庫県朝来市の道の駅「但馬のまほろば」楠永健夫駅長

北近畿豊岡自動車道の山東パーキングアリア内にあって、国道483号からも入ることができます。「まほろば」とは、(住みやすくて、実り豊かな美しい場所)という意味があり、豊かな環境の中で育った但馬牛の産地で、天空の城「竹田城跡」や「城崎温泉」へのアクセスの拠点となっている道の駅です。

Q.どんな場所に道の駅があるのですか?

「神戸・大阪方面から来るとき、当駅は但馬地域の玄関口に位置していますので、竹田城の観光や、城崎温泉の行き帰りなどに寄っていただく方が多い道の駅です」

Q.雲海の竹田城が見られるのはいつ頃ですか?

「9月下旬から4月上旬の早朝が見えやすい時間帯です。また、当駅には但馬牛専門の精肉店があり、お好きな部位を買う事ができます。レストランでは但馬牛のステーキやハンバーグも人気メニューになっています」

Q.国土交通省の重点「道の駅」だとか?

「5年前に近畿で唯一の重点『道の駅』に認定されました。交通の要衝に位置し、広域防災拠点として、救援部隊の集結する場所、緊急物資を置く場所、ヘリコプターの離着陸する場所、そのような広域防災拠点として認定されました」

Q.11月13日、岩手県陸前高田市で開催される『学ぼう! 防災への備え 道の駅「リレー防災セミナーin陸前高田」』に、楠永駅長も出席されるとか?

「セミナー会場が、道の駅『高田松原』なので、防災の役割など、セミナーに参加して、これから広域防災拠点として、どう準備していくか、勉強したいと思っています」

Q.これからどんな道の駅にしていきたいですか?

「地元のお客様、観光のお客様の寄っていただくだけではなくて、収穫体験など、イベントを企画し、ここでしか食べられないオリジナル料理を提供して、お客様の集客に努めたいと思っています」

道の駅「但馬のまほろば」
所在地:兵庫県朝来市山東町大月92-6
電話:079-676-5121
営業時間・休業日等の詳しい情報はホームページでご確認ください。
道の駅但馬のまほろばホームページ

最新番組ブログ
パーソナリティ
  • 大石久和(おおいし ひさかず )
    大石久和(おおいし ひさかず )
    大石久和(おおいし ひさかず )

    大石久和(おおいし ひさかず )

    1945年岡山県生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了後、70年に建設省(現国土交通省)に入省。道路局長などを歴任、道の駅の制度化などに尽力し、2004 年退官。その後、全日本建設技術協会会長、土木学会会長、日本道路協会会長等を歴任。また早稲田大学大学院(客員教授)、東京大学大学院(特任教授)、京都大学大学院(特命教授)としても教鞭を振う。専攻は国土学。 国土に働きかけるインフラ整備とその恩恵の体系、社会資本整備の哲学である「国土学」を提唱。著書に「『危機感のない日本』の危機」(海竜社)、「国土と日本人 災害大国の生き方」(中公新書)、「国土が日本人の謎を解く」(産経新聞出版)、「国土学 国民国家の現象学」(北樹出版)、「国土学事始め」(毎日新聞社刊)などがある。趣味は家庭菜園。

アシスタント
  • 新保 友映(しんぼ ともえ)
    新保 友映(しんぼ ともえ)
    新保 友映(しんぼ ともえ)

    新保 友映(しんぼ ともえ)

    1980年山口県生まれ。青山学院大学法学部卒業後、2003年ニッポン放送にアナウンサーとして入社。プロ野球情報番組などを務め、野球の取材や知識が深い。女性アナウンサーでは35年ぶりとなる「オールナイトニッポン」のパーソナリティをはじめ、音楽番組「三宅裕司サンデーハッピーパラダイス」、バラエティ番組「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」など数々のレギュラー番組に出演し、萩本欽一さんや志村けんさんの番組アシスタントも務める。また報道番組「高嶋ひでたけのあさラジ!」では、ニュースや芸能情報も担当。2018年ニッポン放送退社。現在は、スポーツイベント、トークショーの司会、各種表彰式・授賞式、記者会見、試写会等の司会も務める他、ベースボール専門サイトFull-countでプロ野球のコラムも執筆している。