あなたの食卓に、マーマレードはありますか?

編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか?
「うちの学校はいちごジャム」。
「いや、うちはピーナッツバター」、
「いや、うちはマーマレードだったよ~」
なんて答えが返ってきそうです。

「ジャム」と「マーマレード」の違いって説明できますか? 日本農林規格=JASによると「ジャム」も「マーマレード」も「ジャム類」という1つの規格に定められています。ざっくりいうと、「ジャム」は、果実・野菜・花弁などを糖質と一緒にゼリー化するまで煮詰めたもの。それに対して「マーマレード」は、かんきつ類の果実を原料とし、かんきつ類の皮が使われていること。もっとわかりやすく言うと「ジャム」の原料は、いちご・ブルーベリー・りんごなど果物なのに対して「マーマレード」の原料は、オレンジ・レモン・グレープフルーツなどの柑橘類。「マーマレード」は、果肉、果汁に加えて「果皮=皮」まで使っているところが特徴ですかね~
今回はそんな「マーマレード」にまつわる話題を!舞台は、福島県の最北端に位置する国見町。

国見町(くにみまち)は、福島県中通り北部に位置し、伊達郡に属する町。
町の西端付近は半田山や馬頭山があり、そこから連続する山地が、宮城県との県境にもなっている町の北端に沿って続き、小坂峠など宮城県に向かう峠がいくつかある。町の南には阿武隈川が流れ、役場や各種交通機関が集中する町の中心部は、隣接する桑折町との境界と比較的近い。wikiより引用
ここにある「Gela319」というジェラート店が作ったマーマレードが、イギリスで開催される「ダルメインマーマレードアワード」という世界大会で、2024年・2025年と、2年連続で最高賞を受賞して話題になっているのです。世界が認めたマーマレードってことですよね。一体どんなマーマレードなのでしょうか?
「Gela319(ジェラ・サンイチキュウ)」の阿部杏奈さんにお話しを伺います。




阿部「ありがとうございます。金賞を受賞しただけで嬉しかったのですが、まさか今年も『ダブルゴールド』をいただけるとは思っていなかったので、本当に光栄です。みんなで泣いて、大喜びしました」
晴の輔 最高賞を受賞したマーマレードなのですが、去年は「シークヮーサー」で、今年は「レモン」なんですよね?そのレモンのマーマレード、こだわりってありますか?

シークヮーサーマーマレード

レモンマーマレード
阿部「はい、愛媛県産のレモンを使用していて、レモン本来の酸味や爽やかな香りが際立つような、フレッシュなマーマレードに仕上げています」



阿部「一日に出来るのは20本ほどになります」
晴の輔 手間がかかっていますね。そもそもGela319さんはジェラートのお店です。


阿部「そうなのです。もともとは、ジェラートに混ぜ合わせるために作り始めたのですね。今は亡き祖父が大切に育てていた柚子の木があって、その柚子の美味しさをお客様にも知っていただきたいと思ったのがきっかけです。ただ酸味が強くて、皮には少し苦味もあって、ミルクのジェラートと合わせたときに柚子の美味しさを丸ごと味わえる方法を試行錯誤した結果、たどり着いたのがこのマーマレードなのです」

信夫山ゆずマーマレード

晴の輔 なるほど!おじいさまが大切にしていた柚子の木が、きっかけだったんですね。
阿部「はい。きっと喜んでくれていると思います」
晴の輔 福島のマーマレードが世界に認められたって、本当にすごいことですよね。

阿部「はい、たくさんあります。マーマレードって、日本ではまだあまり認知度が高くないように感じています。実は私自身、昔はマーマレードが苦手だったのです。でも自分たちで作るようになって、果実だけではなく、皮の部分もすごく美味しいってことに初めて気づいて。それをもっと多くの人に伝えていきたいと思っています」


阿部「はい。柑橘の種類によって酸味や甘味が違うので、ヨーグルトにかけたり、アイスにかけたりしても美味しいです。意外と、お肉料理のソースとして使うのもおすすめですよ」

晴の輔 なるほど!最高賞を受賞したレモンのマーマレード、店舗以外でも購入できますか?
阿部「はい、国見町の道の駅「あつかしの郷」さんなどでもご購入いただけます。お店でも販売しているのですが、実は今月30日まで、イギリスで開かれる表彰式に出席するため、店舗はお休みをいただいています。ただ、ホームページからのご注文は受け付けておりますので、ぜひご利用ください」
【どっちだ!?晴の輔】
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんがGela319のマーマレードを、阿部さんおすすめの食べ方「ヨーグルトにかける」なら・・・
・シークヮサーのマーマレードをかける
それとも
・レモンのマーマレードをかける
どっちだ!?晴の輔
おぉ、ヨーグルトに、シークワーサーかレモンか…どちらの美味しい酸味をかけるかってことですよね。…あ、決めました!
「シークヮサーとレモン、両方かける」

今日は「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」というトピックスでお届けしました。きっかけはジェラートに混ぜるために、柚子の美味しさを追求してたどり着いたのがマーマレード。そのこだわりから生まれたシークヮーサーとレモンのマーマレード。その味が世界に認められたのですね。しかも2年連続!素晴らしい快挙です。食べてみたい!
そんな「Gela319のマーマレード」に

それでは次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
さて、ここでお知らせです。箱根にある「彫刻の森美術館」で、4月25日から開催の展覧会『無気力爆発 〜キン・シオタニの絵と題名の世界〜』。この展覧会にまつわるトークイベントが、5月3日(祝・土)に行われます。タイトルは『旅とアート』。このイベントに私、立川晴の輔、ゲストでお招きいただきました。イラストレーターのキン・シオタニさんと、ほんわかとしたトークをします。詳しくは「彫刻の森美術館」のHPをご覧ください。

同じ福島県のお話し
#43 福島県「ウルトラマンの故郷 M78星雲と福島県須賀川市は、固い絆で結ばれている!?」の巻
#123 福島県「福島県鏡石町に、東北最大級!トウモロコシ畑の巨大迷路がオープン!そこに込められた想いとは?」
#143 福島県「SNSがきっかけで話題に!福島県会津芦ノ牧温泉にある「鬼滅の刃」の聖地とは?」
#144 福島県「赤べこ発祥の地!福島県柳津町で12年に一度行われる一大イベント!『丑寅まつり』とは?」
#165 「福島県鮫川村があるファンクラブの会員を大募集!その中身とは?」
#205 「7か月間の移住生活!お笑い芸人『もぐら』が語る福島県白河市の魅力とは?」

2025.10.27
#395 「佐賀県大町町でしか食べられないソウルフード!『大町たろめん』とは?」
あなたの地元に「ソウルフード」はありますか? 「ソウルフード」とは『その地域で愛され続けている食べ物。その地域に根ざした郷土料理』というイメージですかね?例えば、大...

2025.10.20
#394 「岐阜県瑞浪市に今月オープンした『化石食堂』その魅力に迫る!」
あなたは「化石」と聞いて、何をイメージしますか? 「化石」と聞いて、パッとイメージするのは「恐竜」でしょうかね?これまで北海道を始め、18の県で恐竜の化石が見つかっ...

2025.10.13
#393 「山形市のコーヒー会社が作る新しい魅力のコーヒー!バレルエイジドコーヒーの秘密に迫る!」
あなたが印象に残っているコーヒーってありますか? 世界中で愛されている飲み物の一つ「コーヒー」。「コーヒーは毎日飲みます」と言う方、多いと思います。一言に「コーヒー...

2025.10.06
#392 「子どもたちの『サンマ』の解決に向けて!三重県津市で月一回実施されているプレーパークの魅力に迫る!」
あなたは「サンマ」と聞いて、何をイメージしますか? 10月に入って、やっと暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。今、子どもたちが「外遊びをするケースがかなり...

2025.09.29
#391 「新潟県小千谷市で誕生した『マヨネーズのようでマヨネーズじゃない』新しい調味料とは?」
あなたの家の冷蔵庫の中に、マヨネーズはありますか? 万能な調味料「マヨネーズ」。唐揚げに付けたり、お好み焼きにかけたり、エビマヨ、ツナマヨ…。「マヨネーズ」の主な材...