立川晴の輔です。あなたが好きな4コマ漫画ってありますか?
よく新聞の片隅に掲載されている4コマ漫画。読むと、ほのぼのした気持ちになりますよね。お茶の間に親しまれているアニメ「サザエさん」もはじまりは4コマ漫画だったというのは有名な話です。戦後の昭和21年、福岡の新聞「夕刊フクニチ」が、長谷川町子さんに漫画の連載を依頼。これが「サザエさん」誕生のきっかけとなります。その後、紙面の変更や休載を挟みながらも昭和49年まで、およそ28年間も続いたのです。その数なんと6,500回以上、すごいですね~
ちなみに、日本で初めての4コマ漫画は大正12年(1923年)に「東京朝日新聞」で連載がスタートした「正チャンの冒険」という作品です。
正チャンの冒険
Katsuichi Kabashima, Shôsei Oda
今回はそんな「4コマ漫画」にまつわる話題!舞台は宮崎県日之影町。
日之影町(ひのかげちょう)は、宮崎県の北部に位置する町で、西臼杵郡に属している。
町名は、初代天皇神武天皇の兄:三毛入野命が「日の影(影=古語で光)」が射した土地として名を残したことに由来する。wikiより引用
ここにある「道の駅 青雲橋」で、4コマまんが展の作品を募集していて、話題になっているのです。道の駅と4コマ漫画、一体どんな関係があるのでしょうか?
「道の駅 青雲橋」の駅長、工藤鉄平さんにお話しを伺います。
晴の輔 「道の駅 青雲橋」で4コマ漫画を募集しているという事ですが、具体的にどのような作品を募集しているのでしょう?
工藤「毎年3つのテーマを決めていまして、今年の1つ目が『道の駅』、2つ目は『日之影町』、3つ目は『自由テーマ』となっており募集をしています」
工藤「お正月から1月末まで人気投票を実施しまして、テーマごとの1位を決定します」
晴の輔 1位に選ばれた方には?
工藤「日之影町の特産品や賞状を贈ります」
晴の輔 投票ということは町民の方が読んで投票するのですか?
工藤「『道の駅 青雲橋』で展示をいたします。来られた方に投票をしていただいて、1位を選んでいます」
晴の輔 ちなみに応募するのは全国どなたでも大丈夫?
工藤「はい、大丈夫です。遠くからですと富山の方が応募していただいております」
工藤「道の駅 青雲橋は6年前に施設の建て替えがありまして、野菜の販売やレストランでの食事とは別に交流拠点としての取組をしましょうとなりました。その中で野菜出荷者の方が昔、新聞の4コマまんがを描いていたということから『4コマまんが』を通した交流を考えてみようと始まりました。」
晴の輔 なるほど。開催は今年初めてではない。
工藤「2022年に第1回を開催しまして、今年で3回目となります」
晴の輔 去年の優秀作品はどんな内容だったのでしょう?
工藤「去年は『キャンプ』をテーマにした作品募集でして『キャンプの片付けの最後に山も片付けて持ち帰る』というオチのついた作品が1位となりました」
工藤「そうです。インパクトがある方が選ばれる傾向にあります」
晴の輔 工藤さんが思う「4コマ漫画の魅力」は?
工藤「やはり個々人でテーマのとらえ方が全く違うものですから、応募していただく作品がどれも個性的で面白く、作品が届くとわくわくしながら見させていただいています」
晴の輔 工藤さんも毎回楽しみにされている。募集はいつまででしょう?
工藤「今年の12月30日までにメールや郵送・持ち込みで応募していただけたらと思います」
晴の輔 「道の駅 青雲橋」はどんな道の駅なのですか?
工藤「道の駅 青雲橋は、日之影町の特産品である『栗』『柚子』『金柑』『ほおずき』などの農産物を販売する『おかげさま市場』と『ちゃんぽん』『チキン南蛮』が人気の『レストランひのおかげ』、あと『日之影観光案内所』を併設した施設です。今の時期は『栗ソフトクリーム』としめ縄などの『わら細工』が人気です。」
晴の輔 栗ソフトクリームですか!
工藤「そうです。そして青雲橋が137mほどの高さにありますので、絶景を見ていただけます」
晴の輔 道の駅からも見られるのですか?
工藤「はい、2階から眺められます」
工藤「地元の小学校・中学校にも応募をお願いしておりますので、そこから漫画家さんが出ると面白いなと思います」
晴の輔 きっかけが「道の駅」なのは面白いですね!
【どっちだ!?晴の輔】
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが「道の駅 青雲橋」の4コマまんが展に作品を応募するのなら・・・
・自由テーマで作品を作る
それとも
・道の駅で作品を作る
どっちだ!?晴の輔
あぁ、自由の方が作りやすいのかな?でも4コマ漫画は最後にオチをつけたほうが締まりますよね。作品を作るなら…あ、決めました!
「道の駅で作品を作る」
今日は「宮崎県日之影町の道の駅が4コマ漫画を大募集!道の駅と4コマ漫画の関係とは?」というトピックスでお届けしました。きっかけは野菜を出荷している農家さんが新聞の4コマ漫画を書いていた経験からの発案だったのですね。青雲橋の絶景を楽しんで4コマ漫画も楽しめちゃう道の駅。4コマ漫画は、さらっと読めるところがいいですよね。作品募集は12月30日まで!
そんな「道の駅 青雲橋」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ宮崎県のお話し
#115 宮崎県 「世界農業遺産の村!宮崎県諸塚村で古くから愛されているお弁当箱「めんぱ」とは??」の巻
#134 宮崎県 「宮崎県小林市で行われる『いい肉グランプリ』が凄い!賞品はなんと宮崎牛1頭分?!」
2025.08.25
#386 「鳥取県湯梨浜町のアイスを使った観光プロジェクト!ゆりはまを愛すプロジェクトとは?」
あなたは、お気に入りのアイスってありますか? もう毎年言っている気がしますが…今年の夏も暑いですね~。8月5日に、群馬県の伊勢崎市で、最高気温が41.8℃を記録しま...
2025.08.18
#385 「東京都日野市のユニークな活動!『日野市妄想実現課』とは?」
あなたはここ最近「妄想」をしましたか? 今回の「週刊なるほど!ニッポン」は「妄想」にまつわる話題です。「妄想」とは、いろんな意味・いろんなニュアンスがあります。今回...
2025.08.11
#384 「福岡県宗像市で実施中の勝負めしのスタンプラリー!その中身に迫る!」
あなたは「ここぞ!」というときに食べる「勝負めし」はありますか? 「勝負めし」という言葉、もうお馴染みの言葉ですよね。「ここぞ!」という勝負のときに食べるグルメのこ...
2025.08.04
#383 「福井市のカーテンメーカーが開発した話題のカーテン!その素材はあのフルーツの葉?」
あなたの家には、どんなカーテンがありますか? 部屋の雰囲気を彩るインテリアの1つ「カーテン」。「カーテン」の役割って結構あると思います。まず「直射日光を遮る日よけ」...
2025.07.28
#382 「この時季、静岡県内で実施されているかき氷の恒例イベント!『茶氷プロジェクト』とは?」
あなたが好きな「かき氷」は何味ですか? 夏の冷たいデザートの定番「かき氷」。子どもの頃、夏祭りや縁日で食べたり、市民プールの売店で買って食べたり、そんなイメージでし...