あなたのお家に「貯金箱」はありますか?
小さい頃、お金を貯めるために使った貯金箱。お小遣いやお正月に貰ったお年玉を入れて、コツコツコツコツ貯金した。そんな思い出、あなたにもあるのではないでしょうか?僕もね、小学生の頃、郵便ポストの貯金箱、昔の丸い円柱型の郵便ポストの貯金箱にお金を貯めていましたよ。その時に、欲しいものを買うためにはどれだけの貯金をしないといけないのか?お金の価値と、あと我慢というものを学んだ気がします。
一時期、貯金箱に「10万円貯まる」とか「100万円貯まる」とハッキリ書いてある缶の貯金箱、流行りましたよね!500円貯金もやりました。結構コツコツ小銭を入れてね、気づくと結構な重さになっていて!引っ越しの時に「開けてみるか」と開封したら…10円玉と100円玉ばっかりで、500円玉がビックリするくらい入っていなくて、10万円には程遠い金額でした。でも嬉しかったです!
今回は、そんな「貯金箱」にまつわる話題!舞台は、ものづくりの町・東大阪市。
東大阪市(ひがしおおさかし)は、大阪府の中河内地域に位置する市。中核市に指定されている。
人口は約50万人であり、大阪市および堺市の両政令指定都市に次いで大阪府第3位の人口を擁する。大阪市の衛星都市・ベッドタウンである一方、大阪都市圏の中心都市に属する。
ラグビーの聖地である東大阪市花園ラグビー場を擁する「ラグビーのまち」として、また技術力の高い中小企業が多数立地するものづくりのまちとして全国に知られる。wikiより引用
東大阪と言えば、先月まで放送されていた朝ドラ「舞いあがれ!」の舞台でもありました。その町にある「マツダ紙工業」という段ボールの会社が「わくわく貯金箱 ドリームフライト」という工作キットを販売していて話題になっています。一体、どんな「貯金箱」なのでしょうか?
「マツダ紙工業株式会社」の代表、松田和人さんにお話しを伺います。
晴の輔 「ドリームフライト」とはどのような貯金箱でしょうか?
松田「プロペラ飛行機型の貯金箱です。将来(10年後)に叶えたい親子の夢を両サイドに書き、夢の実現のために貯金をすることで常に夢を意識し、家族で夢を応援する貯金箱です。」
晴の輔 子供の夢貯金だと分かるのですけど「親の夢」もですか。
松田「最初は子供の貯金箱にしようと思っていたのですけど、朝ドラの『舞いあがれ!』。朝ドラの娘さんがパイロットを目指していましたが、リーマンショックで町工場のお父さんが亡くなり、小さい頃にお父さんの夢を聞いたことを思い出し会社を再建するストーリーに感銘を受け、作ろうと思いました。自分の子どもに夢を語ったことはありません。そう考えると親御さんにとってもいいことだと思ったので、このような貯金箱になりました。」
松田「そうですね。夢の実現に向けて10年後を見据えて飛び立ってもらう『夢貯金』として作らせてもらいました。」
晴の輔 貯金箱の特色などはありますか?
松田「これは夢に向かって貯金して行く貯金箱です。お父さんお母さんの夢には、独立起業するなど大きくお金を貯めなければならないこともあると思います。ですから二千円札、一万円札を入れられるように、お札も入れられる穴が空いている。そこが一番大きいと思っています。」
晴の輔 夢に向かって飛ぶ!購入された方の反響などは?
松田「『いい経験させてもらいました』などの声をいただきました。夢を持つことによってまた輝けるっていうのがあると思うのです。りんくうタウンイベントでは協賛していますので弊社と『りんくう』さんに10年以内に夢が叶ったら知らせてもらって表彰する事にしています。僕は60歳にして2つの夢が出来ました。一つは元気に長生きすること。もう一つは全国に『ドリームフライト』のイベントを行うことです。それらを成し得るためのプレッシャーが僕自身を元気にしてくれています。日常の生活に追われている方々にも夢を作っていただきたいですね。」
晴の輔 夢を「わくわく貯金箱 ドリームフライト」に書くことが大事!
松田「そうです。それが第一段階です。」
松田「親にプレッシャーがかかるのがいいのですよ!」
晴の輔 いつの日か「わくわく貯金箱 ドリームフライト」に夢を書いて叶った人が「これだ!」と見せてくれる日が来る!
松田「持ってきて欲しいです。ダンボールで表彰状を作ろうと思っています(笑)。」
晴の輔 (笑)いいですね~
松田「日本一おもろい段ボール屋になるのも夢なのです(笑)。」
松田「僕も楽しかったです(笑)。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、お金を貯めるなら・・
「飛行機の形の貯金箱にお金に貯める」
それとも
「ラグビーボールの形の貯金箱にお金を貯める」
どっちだ!?晴の輔
うーン、東大阪と言えばね花園ですよ。今年はラグビーのW杯もありますからでもこれは、決めました!
「飛行機の形の貯金箱にお金に貯める」
今日は「ものづくりの町・東大阪市で誕生したドリームフライト貯金箱!そこに込められた思いとは?」というトピックスでお届けしました。飛行機の貯金箱に夢をはっきり書く。それも親子で。親子で「夢の共有」っていいじゃないですか!この貯金箱お金も貯まりますが、家族の絆のマイレージも貯まりそうですね。
そんな「マツダ紙工業のドリームフライト貯金箱」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ大阪府の話し
#61 東大阪市 「なんでやねん!ラグビーのまち『東大阪市』が、カレーパンのまちに!?」の巻
#87 大阪府 「1970年、あの『大阪万博』の個性的な『パビリオン』たち!あいつ今何してる?」の巻
#153 大阪府「楽しみながら学ぶ!『大阪検定WEBチャレンジ~冬の陣~』、その中身とは?」
2025.07.28
#382 「この時季、静岡県内で実施されているかき氷の恒例イベント!『茶氷プロジェクト』とは?」
あなたが好きな「かき氷」は何味ですか? 夏の冷たいデザートの定番「かき氷」。子どもの頃、夏祭りや縁日で食べたり、市民プールの売店で買って食べたり、そんなイメージでし...
2025.07.21
#381 「長野県岡谷市で、夏の風物詩として毎年開催されている奇祭『岡谷きつね祭』とは?」
あなたは「きつね」と聞いて、何を思い浮かべますか? 「きつね」と聞いて、僕が思い浮かべるのは大きな油揚げが乗った「きつねうどん」。 なんでも「きつねの大好物が...
2025.07.14
#380 「群馬県下仁田町で制定された『こんにゃく』に関する条例に迫る!」の巻
あなたは最近、こんにゃくを食べましたか? 「こんにゃく」と聞いて、真っ先に浮かぶのは「おでん」ですかね。鍋の具材として入っている「しらたき」とか。僕は「こんにゃくゼ...
2025.07.07
#379 「石川県志賀町で初めて行われる太鼓の大会!『鼓動の頂 トーナメントバトル』とは?」の巻
あなたは「和楽器」と聞いて、何を思い浮かべますか? 7月に入りました~暑いです。まあ暑いですが、夏は楽しみなイベントが多いですね。花火大会、野外フェス、あと、各地の...
2025.06.30
#378 「広島のソウルフード!東広島市で誕生したご当地お好み焼き『東広島焼き』に迫る!」の巻
あなたは最近、お好み焼きを食べましたか? 「広島のソウルフード」と言えば「お好み焼き」ですよね。実は僕、最近、コンビニで売っている冷凍の広島お好み焼きにハマっていま...