あなたは、キャラクターのカードを集めたりしたことはありますか?
先日「マイナンバーカード」を申請しまして出来上がりました。自分の顔写真が載っているマイナンバーカード。なんか「2枚目の運転免許証が手元に来た」というのが感想です。
「カード」というと、小学生の頃、スナック菓子に付いてくるプロ野球選手のカードを集めた時期がありまして。そのころ、ジャイアンツの選手が好きでね~原選手、江川選手、中畑選手の時代です。男の子がなりたい職業はダントツでプロ野球選手が1位だったと記憶しています。
令和の今、将来なりたい職業の上位に「Youtuber」が入っているでしょ?調べたらありました。Youtuberカードとか、Vtuberカードが。ある調査で、小学生のなりたい職業ランキング1位が会社員だったのですよ。だから、ひょっとして「会社員カードがあるかも?」と検索したら…「社員証」って出てきました…。社員証ICカード。会社員カードはないようです。
そんな「カード」ですが、この番組でも以前、長野県のトンネル・峠カードを紹介したことがあります。ほかにも「マンホールカード」とか「離島カード」とか全国にはコンプリートを目指したくなるカードが結構あります。
青森県(あおもりけん)は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は青森市。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)北部にあたる。wikiより引用
今回は「カード」にまつわる話題。青森県の農協青年部協議会が、若手のおコメ農家の方をカード化!それを配布しているのです。農家さんのカードとは気になります!
このカードを企画した、青森県農協青年部協議会の委員長、成田啓輔さんにお話し伺います。
晴の輔 「若手のおコメ農家の方をカード化した」とは具体的にどんなカードなのでしょう?
成田「農業男子カードはそもそも青森県農協青年組織協議会が企画しているあおもり農業男子で作成したカードになります。このあおもり農業男子という企画は一般の消費者の方に向けた青森県農業への理解促進と、新規の就農者や若手農家の方に向けた青森県農協青年組織協議会の活動に興味をもってもらうきっかけづくりの2つを広める企画として、昨年から始め今年で2年目となります。」
晴の輔 カードを通じて農業してもらいたい。
成田「そうですね。」
晴の輔 カードに興味津々です。どのようなカードになっているのですか?
成田「例えば、米俵を持って各々好きな場所でポーズをとってもらっているカードがあります。」
晴の輔 米俵って重たいですよね?
成田「一俵で60kgぐらいになります。」
晴の輔 そうですよね!それぞれの方にキャッチコピーが付いているのですか?
成田「キャッチコピーは一人一人自分で考えてもらっていて、例えば『夢見るファーマー』!また石澤さんという方は『サンシャイン石澤』と銘打っております。」
成田「是非とも会ってもらいたいです。」
晴の輔 カードは何種類あるのでしょう?
成田「今年度の青森農業男子は6名が参加していただいており、1名につき1枚のカードがあるので全部で6種類あります。」
成田「その6名が所属しているJAがあり、そちらのJAの本店に置いてあります。他にはJAの直売所などで配布しております。」
晴の輔 それぞれの方が所属しているJAだから場所がバラバラです。全部集めるには全部回らないといけない。そうか、回ってもらって知っていただく。
成田「皆さんに直売所や、それぞれの地域に行って、知っていただくことが主旨の一つであります。」
そもそもこの企画をやろうと思ったきっかけは何だったのですか?
成田「実はこの企画の他に、全国どこからでも参加が出来るのですが、農業男子6名に応援メッセージを送れば、農業男子が作ったお米10kgをプレゼントする企画があります。最初はこちらの企画をアピールするツールとして『農業男子×カード』を作って配布しようと考えたのですけども、ただカードをつくるだけだと面白味にかけるので、スタンプラリー形式の企画をやってみようとなりました」
晴の輔 企画も米作りのように成長しています!カードを手にしてその方が作ったお米を食べるとまた味わい方も違います。
成田「顔が見えるスタイルですとお米に対する想いがちょっと違います。
成田「ありがとうございます。」
晴の輔 成田さんのカードはないのですか?
成田「私のカードはありません(笑)。主役はやはり青森県農協青年部協議会を支えてくれている部員ですので。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、青森の若手おコメ農家『農業男子×カード』を集めるなら・・・
「一日で6ヵ所回って一気に集める」
それとも
「一日1ヵ所でゆっくり集める」
どっちだ!?晴の輔
うン、目指せコンプリートだからね、これはもう…決めました!
「一日で6ヵ所回って一気に集める」
一気に集めてね6人のカードを並べてみる。
今日は「青森県の若手おコメ農家がカードになった!目指すはコンプリート!?」というトピックスでお届けしました。米俵と一緒に写っている若手のお米農家さんのカード。生産者さんの顔が見えるっていいですね。皆さん農家さんに応援メッセージを送ってみてはいかがでしょうか?そのエールによって、お米がより美味しくなると思います。
そんな「あおもり農業男子×カード」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 6枚集めると何かいいことが?
成田「実はカードには、表面は『農業男子』が映っていて裏面には『QRコード』が入っています。全6枚を並べると、裏面にプレゼント応募用のQRコードとキーワードが出現しますので、必要事項を記入して応募した方に『青森県産米食べ比べセット』を先着でプレゼントいたします。」
晴の輔 お米の食べ比べはしてみたい!
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 成田さんが思う青森県産のお米の良さは?
成田「冷涼な気候もあり農薬の散布回数が他県よりも極端に少ないので、実は青森産のお米は安心できるとても健康志向のお米です。」
同じ青森県の話し
#32「ホントに!?青森県新郷村にキリストのお墓がある!?」の巻
#58 青森県 「青森県田舎館村の『田んぼアート』、令和元年なのに『おしん』!?」の巻
#85 青森県 「青森県むつ市へ観光ツアー!観光客は50体のロボット!?」の巻
#99 青森県 「4年に1度!2月29日は、青森県田子町でにんにく三昧!?」の巻
#116 青森県 「青森県が生んださくらんぼが全国デビュー!幸運のさくらんぼ『ジュノハート』とは?!」の巻
青森県のアンテナショップ
福岡県 みちのく夢プラザ
埼玉県 キッチンあすなろ
東京都 青森県特産品センター
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...