あなたは「缶詰」と聞いて、なんの缶詰をイメージしますか?

今、あなたのお家に缶詰は置いてありますか?
台所あたりの棚に、焼き鳥の缶詰やサバの水煮の缶詰、ツナやコンビーフなどがあるのでは?みかんや桃などのフルーツの缶詰も?缶詰はご飯のおかずの一品として、お酒のおつまみとして、災害時の非常食としても重宝しています。賞味期限が長いこともありがたいです。あれは2018年頃でしょうか「サバ缶ブーム」ありました。おつまみの缶詰をそろえた「缶詰バー」なんていうのも話題になりました。今回はそんな「缶詰」の話題。
以前、この番組でJAXA=宇宙航空研究開発機構が認証する「宇宙日本食」。宇宙に持って行っても美味しく食べられる日本食に選ばれた「焼き鳥の缶詰」をご紹介しました。
#91 静岡県 「静岡市 ホテイの『やきとり缶詰』あのお馴染みの味は宇宙レベルだった?」の巻
その缶詰は、ご存知「焼き鳥な~ら~ホテイ♪」って、あの静岡市にある缶詰製造会社「ホテイフーズコーポレーション」の缶詰です。その会社が今度は「あるご当地グルメ」を缶詰にしちゃったと言うのです。その中身は一体なんなのか?

株式会社 ホテイフーズコーポレーション 本社外観
株式会社 ホテイフーズコーポレーション商品企画課 物江祐太朗さんにお話しを伺います。
晴の輔 新発売した「ご当地グルメの缶詰」ということなのですが、ズバリご当地グルメの中身は?
物江「富士宮やきそばです!」


晴の輔 あの有名な!
物江「B-1グランプリで有名ですね。麺の缶詰ですと、こんにゃくを使ったような代替麺のものがあるのですけどこの『富士宮やきそば缶詰』は小麦粉を使った本物のやきそばを缶詰にした商品です。
晴の輔 よくある「やきそば風」ではなくて本当に富士宮やきそばの缶詰。

物江「そうです。弊社のみならず業界としても初めての試みです。」

物江「缶詰なので3年間の長期保存が可能であること、食べやすく麺をちょっと短めにしているところが特徴になっています。」
晴の輔 なるほど!富士宮やきそばは、普通のやきそばとどこが違うのでしょう。
物江「基本的にはソースやきそばなのですが、特徴的なのはコシがある『太い麺』。『肉かす』というラードを絞った後の豚の脂身をカリカリに焼いたものも使用しています。仕上げに『だし粉』と呼ばれるイワシの削り節をふりかけているので、お魚風味であることも特徴です。」


晴の輔 なるほど!完成までにかかった時間や、苦労した点などはありますか?
物江「完成までには2年ぐらいかかっています。苦労した点は、3年間賞味期限を持たせなければならないので、お魚の骨が柔らかくなってしまうぐらいまでの、かなり高い熱をかけます。そうして普通に焼きそばを缶詰にしてしまうと、麺がふにゃふにゃになってしまいます。そこを麺のコシを残しながら作るのにかなり苦労しました。」
晴の輔 へええええええ、みんなそこに「腰を入れて頑張った」みたいな感じですね
物江「そうです(笑)」
晴の輔 缶詰は「おつまみ」や「おかず」のイメージなのですけど焼きそばとなると主食です。主食の缶詰は珍しいです。
物江「そうですね。スーパーなどではほとんど目にすることないのですけど、防災用の『パンの缶詰』や吉野家さんの『牛丼の缶詰』がありますので備蓄食などは、以前よりも目にする機会も増えていると思います。それでも主食の缶詰はかなり珍しいですね。」

晴の輔 「パンの缶詰」と「富士宮やきそば」の缶詰を一緒に食べたらやきそばパンになるってことですね。」
物江「そうですね。新しい食べ方になります。(笑)」
晴の輔 缶詰は災害時には非常食・防災食という大きな役割があります。やきそばの缶詰は食べた満足感も大きいと思うのですよ
物江「今まで主食になる缶詰はご飯やパンがあるのですけど、麺はありませんでした。今回麺の缶詰ができたので、大きい役割を果たせると思っております。」

物江「難しいですね。」
晴の輔 素人考えだと「缶に詰めればいいだけ」と思ってしまいますけど、そうではありません。
物江「(笑)そうですね。今回は『備蓄』にもなるし、富士宮やきそばですから『お土産』にもと思い商品化しています。自分が買ってもいいですし人にあげても喜ばれる、そんな組み合わせがこの商品のちょっと新しいところであると思っています。」

物江「缶詰は見えないところが良くない所だったりもするのですけど、今は色々なことがネットで調べられる世の中です。缶詰は中身が見えないワクワク感!びっくり玉手箱!があります。そんな魅力をもっと追求したいと思っています。」
晴の輔 開けてみたいですね~
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、今食べたい缶詰は・・・
「王道の焼き鳥」
それとも
「業界初の富士宮やきそば」
どっちだ!?晴の輔
あ~、両方とも大好きだけど、今食べたいのはでしょ?…あ…よし、決めました!
「業界初の富士宮やきそば」
これはね確実に美味しいでしょ。

今日は「缶詰もついにここまで来た!静岡市の缶詰製造会社が作った新発売した缶詰は、あのご当地グルメ?」というトピックスでお届けしました。B-1グランプリで殿堂入りした「富士宮やきそば」を缶詰にした。それも代替麺ではなく小麦粉を使った本物のやきそば!麺を缶詰にするのは簡単なことじゃないのですね。そこにチャレンジして完成した地元の味の缶詰は、お土産によし非常食としてもよし!
そんな「富士宮やきそばの缶詰」に

それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。

-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 この「富士宮やきそばの缶詰」は一般のスーパーなどでも買うことができますか?
物江「静岡県内のスーパーでのお取り扱いが決まっております。高速道路のサービスエリアや道の駅、駅売店で、お取り扱い予定です。また弊社のネットショップや本社近くの直販ショップでもお買い求めいただけます。」
晴の輔 お土産にしたら渡した相手はびっくりするでしょうね。
物江「こんなのが出たんだ!という驚き、旅の想い出も伝われば嬉しいですね。」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 ついに「ご当地グルメ」まで缶詰になったか!という印象なのですがまだまだ缶詰の秘めた可能性はたくさんありそうです。
物江「やきとり、からあげ、やきそばに続くホテイフーズのびっくり商品に今度ともご期待ください。」

やきとり たれ味 90g

からあげ 黒酢あん 60g
晴の輔 御社のやきとりには、ワタクシは昔からお世話になっております。
物江「ありがとうございます。」
晴の輔 この番組でも「宇宙日本食」を取り上げたのですが、ホテイさんの缶詰は宇宙食から非常食まで!
物江「地上だけではなく宇宙まで開拓しました。」
晴の輔 夢があります。
物江「火星まで持っていってもらいたいと思っています!」
晴の輔 富士宮やきそばも!
物江「頑張れば『火星で食べていただける』ようになるかもしれません!」
同じ静岡県のお話し
#56 静岡県 「『いただきへの、はじまり』は静岡県富士市から!?」の巻
#69 静岡県 「“遠州の小京都”静岡県森町が、なぜか・・・AR×なぞきゃら×コスプレでPR!?」の巻
#91 静岡県 「静岡市 ホテイの『やきとり缶詰』あのお馴染みの味は宇宙レベルだった?」の巻
#106 静岡県 「高校生と共同開発!浜松市・水窪町の伝統の『じゃがいも』が焼酎に?」の巻
#155 「静岡県熱海市のかまぼこ工房が開発した辛味調味料!『おひさまだい だいだい胡椒』とは?」
#181「ありそうでなかったヒット商品!静岡県浜松市の老舗ソースメーカーが発売した『ソース味付けうずらたまご』に迫る!」
#185「日本一長い!歩行者専用の吊り橋が人気の絶景スポット!静岡県・三島スカイウォークの魅力に迫る!」

2025.10.27
#395 「佐賀県大町町でしか食べられないソウルフード!『大町たろめん』とは?」
あなたの地元に「ソウルフード」はありますか? 「ソウルフード」とは『その地域で愛され続けている食べ物。その地域に根ざした郷土料理』というイメージですかね?例えば、大...

2025.10.20
#394 「岐阜県瑞浪市に今月オープンした『化石食堂』その魅力に迫る!」
あなたは「化石」と聞いて、何をイメージしますか? 「化石」と聞いて、パッとイメージするのは「恐竜」でしょうかね?これまで北海道を始め、18の県で恐竜の化石が見つかっ...

2025.10.13
#393 「山形市のコーヒー会社が作る新しい魅力のコーヒー!バレルエイジドコーヒーの秘密に迫る!」
あなたが印象に残っているコーヒーってありますか? 世界中で愛されている飲み物の一つ「コーヒー」。「コーヒーは毎日飲みます」と言う方、多いと思います。一言に「コーヒー...

2025.10.06
#392 「子どもたちの『サンマ』の解決に向けて!三重県津市で月一回実施されているプレーパークの魅力に迫る!」
あなたは「サンマ」と聞いて、何をイメージしますか? 10月に入って、やっと暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。今、子どもたちが「外遊びをするケースがかなり...

2025.09.29
#391 「新潟県小千谷市で誕生した『マヨネーズのようでマヨネーズじゃない』新しい調味料とは?」
あなたの家の冷蔵庫の中に、マヨネーズはありますか? 万能な調味料「マヨネーズ」。唐揚げに付けたり、お好み焼きにかけたり、エビマヨ、ツナマヨ…。「マヨネーズ」の主な材...