はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第245回:11月19日】「春菊の旨海シーチキン和え」
2025.11.19

【第245回:11月19日】「春菊の旨海シーチキン和え」

今回は、先週の試食・食べ比べでも登場した『旨海シーチキン はごろも舞』を使った一品を紹介。そして先週、先々週に続き“救急搬送への備え”についての防災のお話もお届け。

材料(1〜2人分

旨海シーチキンはごろも舞 1缶(70g)

春菊 50~100g

白いりごま 適量


つくりかた

① 春菊は食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れてラップをしないで電子レンジ(600w)で1分加熱して、粗熱がとれてから水気を切る。

② その中に油ごと旨海シーチキンと白いりごまを入れて混ぜあわせる。

※ 今回は「旨海シーチキンはごろも舞」を使いましたが、明太子やバルサミコでも美味しく作れます。


今泉マユ子さんの防災のお話

今回は、自分が緊急輸送された場合の残される側の備えについて。
 
例えば、ペットを飼ってる方の場合は世話をお願いできる人を決めておいてその方の連絡先と、ペットの種類・名前・食べ物・薬・性格のメモなどを玄関や冷蔵庫に貼っておくといいでしょう。
 
また、高齢の母と2人で暮らしている場合は、「かかりつけ医」「服薬内容」「緊急連絡先」を家族で共有し、周囲が支援しやすい情報を整えておきましょう。
 
シングルマザーや一人で子育てをしている方は、“自分が倒れたときに子どもを誰が見てくれるか”を考えておくことが何より大切です。

親戚や近所の信頼できる人、保育園・学校など、いざという時にお願いできる人のリストを作っておくとより安心です。

救急搬送に備えるというと特別なことのようですが、実は「自分がいなくても困らない仕組みを作ること」。これはそのまま“防災の備え”にもつながります。


今日紹介した商品はこちら

 
最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/