はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第234回:9月3日】「フルーツシラップでしっとりかんぱん」
2025.09.03

【第234回:9月3日】「フルーツシラップでしっとりかんぱん」

今回は、9月1日が防災の日ということにちなんで、備蓄食として親しまれてきたかんぱんを使ったレシピを紹介。

また、今泉先生からパーソナリティーのナイツの2人、パートナーの安藤なつさんに対して非常時、緊急時にとる行動に関連してとある質問が。

今泉「隣の家が火事で、延焼しそうです。避難することになったら何を持って逃げますか?」

土屋 「えーと!水」(自ら苦笑い)

安藤 「スマホ!」

塙 「負けない心」

※スタジオ爆笑

今泉さんがいろんな方に聞いたところ、“推し活グッズ” “婚約指輪” “ペット” など返ってきた答えは人それぞれ。

火災の時は時間もなく、パニック状態になるため、今のうちに考えておくことが重要です。

材料

朝からフルーツパイミン 1缶(190g)お好みのフルーツでOK

かんぱん 数個


つくりかた

① 器にシラップごと朝からフルーツとかんぱんを入れ、お好みの柔らかさになるまでつける。

※ 今日ご紹介するのは、防災にも役立つレシピです。普段の食事にも取り入れられて、“おいしくて、いざという時に助かる”のがポイントです。


今泉マユ子さんの防災のお話

東日本大震災のときには『かたくて食べられなかった』という声も多かった“かんぱん”。缶詰やパウチのフルーツに入っている甘いシラップに浸すと、しっとりやわらかくなって、とても食べやすくなります。

缶入りのかんぱんには氷砂糖が一緒に入っているものもあります。なめることで唾液が出て、かんぱんが飲み込みやすくなります。氷砂糖は消化吸収が早く、すぐにエネルギー源になり、甘さは非常時のストレスを和らげる効果もあります。


今日紹介した商品はこちら

朝からフルーツパイミン

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/