はごろもフーズ presents 備えレシピショー

2025.08.20

【第232回:8月20日】「牛乳みかん寒天」

今回は、先々週に続いて、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介します。ペットと一緒に避難所で過ごす際についてのお話もお届け。

材料(2人分

朝からフルーツみかん(パウチ) 1袋95g(固形量50g)

牛乳 100ml

水 200ml

粉寒天 2g

練乳 大さじ2


つくりかた

① 朝からフルーツみかんの果肉とシラップを分ける。

② 鍋に水と粉寒天を入れ、かき混ぜながら中火で2分加熱し、その中にみかんのシラップ、練乳を加えてひと混ぜして、火を止めて牛乳を加えて混ぜ合わせる。

③ みかんの果肉を並べた容器に、先ほど混ぜ合わせたものを流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

※タッパーなどで作った場合は切り分けて器に盛って下さい。


今泉マユ子さんの防災のお話

今回は、避難所でペットと生活するときのお話について。

“避難所では必ずペットを受け入れてくれるわけではない”ということをわかっておく必要があります。

災害時のみなし仮設住宅を申し込む際に「ペット可」と確認したのに、実際には「夜8時から朝9時まで吠えさせてはいけない」「物音も立ててはいけない」と言われ、結局犬は車で生活することになったという事例も。

避難所でのペット受け入れは簡単ではありません。多くの場合、「屋外の専用スペース」や「車内」での管理となり、飼い主もペットと共に屋外で過ごす覚悟が必要です。避難生活が長引けば、飼い主にペットにもストレスがたまります。

「ペットが心配で寝不足になった」「自分が倒れたら、この子を守れない」といった声もありますが、ペットを守れるのは飼い主だけです。日頃からできることの準備を進めていきましょう。


今日紹介した商品はこちら

朝からフルーツみかん(パウチ)

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/