はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第87回:10月5日】「いわしごまみそ春菊サラダ」
2022.10.05

【第87回:10月5日】「いわしごまみそ春菊サラダ」

今週は、いわしのごま味噌煮を使ったサラダの一品をご紹介。

9月は台風が毎週のように発生し、停電する家も多かったと思います。停電の際に知っておくと得するスマホの使用方法についてのアドバイスも。

材料(2人分

いわしで健康 ごまみそ煮(パウチ) 1袋(90g)

春菊 少量パック1袋(およそ50g)

レタス 1枚(30g)

ミニトマト 4個

レモン汁 小さじ2

炒り白ごま 適量


つくりかた

① 春菊とレタスは洗って水気を切り、食べやすい大きさに包丁で切るか手でちぎる。

② ボウルに、汁ごと「いわしで健康ごまみそ煮」、春菊とレタス、ヘタをとり半分に切ったミニトマト、レモン汁を入れて混ぜ合わせる。

③ 器に盛り、炒り白ごまをかける。


今泉マユ子さんの一口コメント

災害時、スマホは基本、連絡・情報収集の手段に!ライトは持ち運べるミニライトを! 

停電時、スマートフォンのライト機能を使って灯りを確保するのは、NGです。

電池の消耗が早いのでスマホの充電は連絡手段や情報収集の手段に取っておきましょう。

灯りの確保には防災ポーチに入るミニライトがおすすめ。各部屋に懐中電灯を備えておくのもいいでしょう。


このレシピに使用した商品

 

いわしで健康ごまみそ煮(パウチ)

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/