今回は、さばを使ったドライカレーの作り方をご紹介いたします。
そして今回は、キッチンの安全対策についてもご紹介いたします。
どんな災害が起こっても、まずは“命を守ること”を考えてください。
そのために最初にすべきことは、家具類の転倒・落下・移動防止対策です。
冷蔵庫、食器棚の転倒防止対策をしましょう。
材料(1人分)
はごろもフーズ パパッとライス こしひかり 2つ(200g)
はごろもフーズ さばで健康 しょうゆ味(パウチ) 1袋
まいたけ(粗みじん切り) 50g
たまねぎ(粗みじん切り) 50g
にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
しょうが(みじん切り) 小さじ1
カレー粉 小さじ2
サラダ油 小さじ1
三つ葉(ざく切り)
つくりかた
① はごろもフーズパパっとライスを表示通り加熱する。
② フライパンにサラダ油、にんにく、しょうが、たまねぎ、まいたけを入れて火をつけて中火で3分炒め、カレー粉と汁ごとさばを入れて木べらなどでくずしながら中火で1分間炒める。
③ ①のごはんを器に盛り、②のカレーをかけ、お好みでざく切りにした三つ葉を添える。
今泉マユ子さんの一口コメント
『冷蔵庫や棚は固定させて、安心をガッチリつかみましょう! 』
家具・冷蔵庫・食器棚の転倒防止対策をいくつか紹介します。
冷蔵庫、食器棚は壁に固定し、つっぱり棒の場合は転倒防止のストッパーを併用するといいでしょう。
冷蔵庫の中身はカゴなどにまとめるのがおススメでキャスター付きワゴンは受け皿やストッパーで固定するのが理想です。
このレシピに使用した商品
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...