株式会社ジャンブラット工芸 代表取締役 ジャンブラット・ハーカン
トルコ出身。
工業高校を卒業後、家具づくりを専門的に学び、
家具屋さんで働きながらモデルスクールに通学。
ファッションショーのモデルとして活動をスタート。
その後来日し、日本語学校に通いながら、
家具製造をしている会社で勤務。
経験を積まれた後、2014年、
現在の「株式会社ジャンブラット工芸」を起業。
竹内:トルコのご出身で、日本に何年ぐらい住んでいらっしゃるんですか?
ジャンブラット:26年くらい日本に住んでいます。
竹内:気持ちとしては、日本人ですね。
ジャンブラット:そうですね、考えることも全て今日本語なので、逆に違う言葉で声かけられちゃうと、ちょっと聞き取れないときがありますね。
竹内:そうなんですね。
ジャンブラット:英語とトルコ語は普通に話せたりするんですけど。
竹内:なんで日本をそんなに好きになってくださったんですか?トルコ自体が親日として知られていますが。
ジャンブラット:そうですね。日本の文化にすごく興味がありました。トルコに住んでいた頃から、日本のサラリーマンたちと一緒に日本食を食べたり、お寿司屋さんに行ったりとか。イスタンブールに住んでいた時、そこに住んでいらっしゃる日本の方々と月に一回くらい会って、一緒に食事したりという機会もあったので、小さい時から日本の文化に興味があったんです。
竹内:日本の文化ってどういうところですか?
ジャンブラット:ドラマとかマンガですかね。
竹内:アニメーションとかもですか。
ジャンブラット:そうですね。トルコでも日本のメディアは流れたりしていました。それで大使館でトルコ語で書かれている日本の文化についてたくさん読んで学びました。あと小さい時、日本が好きだった影響で極真空手をやり始めました。
竹内:その頃から親しみがあって、実際に好きと言ってくださるんですね。今やってらっしゃる仕事について教えていただいてもいいですか。株式会社ジャンブラット工芸を2014年に起業、今からちょうど10年前ですね。
ジャンブラット:オーダーメイド家具を作っている会社です。本当に一個一個手作りで、完全にオーダーですから、すごく腕のいい職人や従業員がたくさんいます。住宅も作りますし、店舗関係の仕事もハイブランドとか、ホテルとか、どんなものでも木製であればオーダーメイドで作ってます。
竹内:お客さんは、個人と企業、どちらが多い方ですか?
ジャンブラット:企業の方が多いです。
竹内:企業の例えば受付カウンターとかですか?
ジャンブラット:そうですね、例えば一つの店舗に入ると、受付カウンターから入り口の建具とか扉から全部作ってますので、壁面什器とか、ジュエリーショップとかだとショーケースとかです。
竹内:はい。
ジャンブラット:ショーケースも木製でありながら最近のデザイナー達は、アクリルとかガラスとか色々な素材で組み合わせたりするので、最終的には面白い物ができて、そういった部分で、すごくモノづくりは面白いなと感じています。だからずっとものづくりを続けられていると思います。
竹内:最後にこれからの夢、目標を教えていただけますか?
ジャンブラット:そうですね。次の世代にこのモノづくりの文化や技術を継承していきたいです。今はバトンタッチできるように人材を育てて、それに向かって準備をしている段階です。モノづくりの良さをもっと伝えていくのが僕らの仕事だと思っています。ただ、いろんな現場や工場でも人手が足りないので、悩まされています。
竹内:はい。
ジャンブラット:若者たちにもちょっと考えを変えてもらって、モノづくりはこんな楽しいぞと見せてあげたい思いがすごくあります。その為に会社の取り組みは、機械設備を充実させたり、若者たちが集まっている訓練学校で人を募集したりとか、いろいろやっています。
竹内:それでもなかなか新しく入ってくれる人は少ないですか?
ジャンブラット:そうですね。若者たちがなかなか来てくれないです。来ても1年に一人くらいですね。そのため日本だけではなく、海外から仕事をしたいとお考えの方々にビザを取ってあげたりなど、色々な活動もしています。
竹内:やっぱりモノづくり、日本の文化としては、途絶えさせないで行きたいところですよね。
ジャンブラット:はい、そうですね。あと、これからも日本にいるつもりです。ずっと日本にいるつもりでいます。5人の子供の中で、一人でも後を継いでくれればいいんですけど、それもまだわからない状態です。ただ、会社としては家具だけではなくて、他のビジネスとかにもすごく興味があって、もうちょっと広げていきます。
竹内:家具以外だとどんなことですか?
ジャンブラット:飲食店とか、あとプロダクションとかですね。
竹内:モデルさんをやっていらっしゃったからですか?
ジャンブラット:そうですね、モデルの方ではないですけど、興行の方、いろんな世界のアーティストたちが日本でコンサートする、そういった知り合い、友達がいまして、これから日本に何が必要か、もっと楽しく、モノづくりをやりながら、そういった飲食店とプロダクションの方も経験して勉強して、日本の社会に貢献していきたいと思ってます。
竹内:日本人としては、こうやって日本ライフを楽しんでくださってるのがすごく嬉しいです。
2024.10.03
9月26日(木)配信 株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司
株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司 1980年生まれ。 専修大学を卒業後、人材派遣の業界へ就職し、14年間勤務。 2018年、現在...
2024.09.26
9月19日(木)配信 医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介
医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介 2002年に大阪大学医学部を卒業後、 大阪大学医学部附属病院内科に勤務。 2007年大阪大学医学部附属...
2024.09.19
9月12日(木)配信 人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見 2002年、東京医科歯科大学を卒業後、 東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科医局の関連病院などで勤務、 さらに、複数病院...
2024.08.22
8月15日(木)配信 株式会社AME代表取締役 松本夢
株式会社AME代表取締役 松本夢 1995年生まれ。 栃木県小山市の制作会社に営業職として就職、 営業およびディレクターとして約2年半勤務。 その後、フリーラ...
2024.08.15
8月8日(木)配信 建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造
建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造 1973年生まれ。 専門学校の建築学科を卒業後、建築事務所に入社。 その後、別の設計事務所に転職し2023年までの22年...