やまおか歯科・矯正歯科 理事長 山岡和彦
1988年に大阪大学を卒業後、
大阪市内の歯科医院に勤務。
1992年に現在のやまおか歯科を開業した。
竹内:今日は診察着でお越しいただきました。正装っていうことですかね。
山岡:ある意味そうですね。
竹内:病院自体は奈良市三碓という町にあるんですね。
山岡:はい。
竹内:やまおか歯科では、一般的な歯の治療だけじゃなくて、矯正にも力を入れてるんですね。病院の名前がやまおか歯科・矯正歯科ということですけれども、矯正にも力を入れていらっしゃるんですか?
山岡:元々は、一般歯科で開業したんですけど、やっぱりこう歯並びも重要なんで、それも勉強してやるようになったんです。元々は一般歯科がメインだったんですけども、今は患者さんの数としては、矯正の方が多いですね。
竹内:30年間歯科医院をやっていらっしゃって、仕事へのこだわりとか企業理念はなんですか?
山岡:やっぱり医療技術は、毎年すごく進歩してます。歯医者さんでもお医者さんでも大学卒業した時に免許を取ったら更新は一切ない。免許証は、3年とか5年で更新があります。だから卒業した時の技術のまま皆さんやって来ている訳です。
竹内:はい。
山岡:勉強熱心な人はどんどん勉強して新しい治療技術を入れますが、そういう人って少ない。卒業したらそれで終わり。私の場合、趣味はあまりなくてね。色々な医療技術とか研究したりするのが好きなんですよ。面白いから色々な技術を勉強するのが好きで楽しんでやってるって言うか。
竹内:それをどこで勉強するんですか?
山岡:マウスピース矯正は、日本の大学で導入している所がほぼ無いです。だから大学ではワイヤー矯正しか勉強できないです。今、ウェブで海外のセミナーとかも聞けるので。それから日本はマウスピース矯正を勉強しようと思ってもないんですよ。勉強する場が海外に行ってやらないと駄目なんですよ。日本でも海外に行って勉強して帰ってきた先生に教えてもらったりとかね。
竹内:そうですよね。そうやって最新の技術を常に取り入れるようにされてるんですね。
山岡:日本は、矯正の技術、設備がすごく遅れている。海外と比べると15年遅れですよ。
竹内:最新の設備をこう入れると、それだけお金はかかると思うんですけれども、そこは大事にしたいっていう思いがおありなんですか?
山岡:費用はすごくかかります。でも、それを計算したら何もできないので費用対効果はあんまり気にしないでやってるんですけどね。
竹内:やっぱり歯医者さんって一般の人からすると分からないですけれども、設備がしっかり最新のものが整っているところがいいなっていう思いはありますね。
山岡:最新のものを持っているところはほぼないですね、日本に。
竹内:少ないんですね。
山岡:そういう情報が入ってこないから知らないんですね。海外の情報を知っている先生に教えていただいて、それを全部入れているので。
竹内:はい、勉強を常にしているからこそ、そういう情報が入ってくるんですね。
山岡:面白いですね。こういう情報がすごいなと思って喜びながらやっている訳なんですね。
竹内:患者さんと向き合う上で心掛けていることってありますか。
山岡:患者さんって最近は情報があって、ネットで色々調べるじゃないですか。調べたら、日本ではマウスピース矯正はあまり良くないし、治らないという情報が結構多いんですよ。セカンドオピニオンで来られる患者さんが多いですが、いろいろなとこ回ったらマウスピース矯正はあかんと、やめておけと言われた人が結構来るんですよ。
竹内:はい。
山岡:うちではほとんどマウスピース矯正で対応します。ただ患者さんに信用してもらう為に、過去のデータを見せて、その患者さんよりもっとすごい人も治ったよというのを見せないと、患者さんも安心してくれないので。ワイヤーで難しいものもマウスピースだったら治るというのを説明して、不安は取り除かないとね。
竹内:はい。
山岡:治療費って高額じゃないですか。矯正って。どんな結果が出るか分かんないので、やはり患者さんも不安なんですけども、事前に不安を解いてあげる。マウスピース矯正は、海外では一般的だけど、日本ではまだまだですね。
竹内:過去の症例とかを見せて、安心してもらう。
山岡:そうですね。日本の歯医者さん自体がマウスピース矯正の良さを知らないし、ほとんどの先生はワイヤー矯正の方がいいと思っています。私もやるまではそう思っていました。だから、それを広めたいんですね。
2023.12.07
11月30日(木)配信 株式会社フォーサイト 代表取締役社長・CEO 山田浩司
株式会社フォーサイト 代表取締役社長・CEO 山田浩司 1962年のお生まれ。 名古屋大学法学部を卒業後、大手資格受験予備校を経て、 難関資格受験予備校フォーサ...
2023.11.30
11月23日(木)配信 一般社団法人日本声診断協会 代表理事 中島由美子
一般社団法人日本声診断協会 代表理事 中島由美子 学生時代は、ラジオパーソナリティやナレーターとして 声の仕事に情熱を注いだ。 その後、「声」の研究を独自に進め...
2023.11.30
11月23日(木)配信 株式会社トランスアクト 代表取締役 橘秀樹
株式会社トランスアクト 代表取締役 橘秀樹 1973年、大阪府生まれ。 代表取締役社長を務める橘秀樹は、 エグゼブティブ層を中心とした企業経営者、文化人、アスリ...
2023.11.23
11月16日(木)配信 株式会社ハングリータイガー 取締役相談役 中田有紀子
株式会社ハングリータイガー 取締役相談役 中田有紀子 大学卒業後、出版社に入社。 出版編集部を経て独立され、 17年間フリーライターとして活動。 51歳のとき...
2023.11.23
11月9日(木)配信 リンクワード株式会社 代表取締役 松井潤
リンクワード株式会社 代表取締役 松井潤 学生時代から音楽に没頭し、イギリスに渡り音楽活動。 現地の音楽大学で学んだビジネス講義をきっかけに起業に興味を持ち、 ...