Warter Sports Club 代表 向家真広
1987 年生まれ。
2011 年、順天堂大学 スポーツ健康科学部を卒業後、
大学院でコーチングを学んだ。
2013 年、幼稚園の体育専任講師として非常勤も含め 7 年勤務、
2020 年、千葉県船橋市にWarter Sports Clubを設立。
竹内:Warter Sports Clubを経営されているっていうことで、どんなお仕事をされているか教えてください。
向家:事業の内容としては、主に幼児、小学生のサッカーだったり、運動指導、あとはキャンプなどのイベントの開催というのを主な仕事として活動してます。
竹内:向家さん自身も教えてらっしゃるんですか?
向家:はい。基本的には自分でやりつつ、今はアルバイトの子たちだとか、自分に関わってくれている人たちと一緒にやっているっていう形ですね。
竹内:元々幼稚園の先生、体育の先生だったんですね?
向家:そうですね。
竹内:私は、もう幼稚園の記憶があんまりないんですけども。幼稚園てちゃんと体育の授業ってあります?
向家:いや、多分そんなにあるわけではないと思います。例えば、バスの運転手をやられていて、課外の授業でサッカーの先生みたいな感じで、幼稚園に雇われている形は昔なんかは多かったと思うんですけども、僕はバスの運転手をしてたこともあるんですけど、でも基本的には体育専任ということで、ちょっと運動スポーツに力を入れようとして入れている幼稚園でしたので、そういう形で。
竹内:なるほど。そういう幼稚園もありますよね。子供がいるので体育に力を入れてくれてる幼稚園がいいなと思うんですけど、順天堂大学って凄いスポーツで有名ですよね。
向家:そうですね。サッカーのプロ選手もいらっしゃいますし、有名なのは駅伝だとか。竹内:はいはい。
向家:体操だとかオリンピックの選手も多く輩出している大学であります。
竹内:そこからなぜ子供たちに教えるっていうのをやりたいと思ったんですか?
向家:そもそも僕自身が学生時代にサッカーをやっていたんですけども、そこの蹴球部が母体のNPO法人で地域の子供たちへのサッカーの運動指導だとか、あと高齢者の運動指導、地域のお祭りに参加して出店して、そこでゲームコーナーを作ったりとか、そういうことに関わらせていただいていく中で、自分の指導経験としてもまだ幼児だとかっていうのをやったことなかったので、それで幼児教育っていうところの道に進んでで、その中で幅広い世代を指導した経験というのから、どこに焦点を当てて今後仕事にしていけるのかなっていうのを考えて、で今のクラブを作っていきたいなっていうのに行き着きました。
竹内:そういう大学時代の経験が元で子供達に教えたいとも思われたんですね。
向家:そうですね。
竹内:その中でも子供っていうのはどうですか、教えていて。今やりがいっていうのを感じられてますか?
向家:とても感じます。やっぱりちょっとしたきっかけで変化していくっていうところが大学のサッカー部だとか、大学院時代に大学生の指導もそうですし、やっていた中で、なかなかこう今までの経験から変化するっていうのが難しく、余程のきっかけだったり、影響がないと変化しないっていう中で。
竹内:はい。
向家:じゃあ、どこの世代で関わっていくことで、自分でこう変化しなきゃとか学びたいなって思えるかっていうのを考えた時に、小さい頃からやっぱりそういう経験をしておくことで、全然変わってくるんじゃないかなっていうのがありましたので。
竹内:ああ。
向家:それでこういう形で子供の変化っていうのを見れるのが凄いやりがいに感じてます。
竹内:何歳からそういう教室に通うのがいいと思いますか?
向家:そうですね。やっぱり歩き始めぐらいから。
竹内:えっ結構早い。
向家:こういう本格的な教室じゃなくていいと思うんですけど、外遊びとか、遊びっていう形でこう体を動かすことが楽しいよっていうのを知るのを2歳ぐらいからでも必要かなと。
竹内:ああそうですか。Warter Sports Clubにも2歳の子とか来たりするんですか?
向家:実は通ったりはしてないんですけれども、やっぱり小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに付いてくる下の子達なんかが周りで見れるようにはしているんですけども、そういう子達にも僕が気になったら場所を設定してあげたりとかはしたりはしています。
竹内:これからの夢・目標を教えてください。2020年に設立されているので、3年目になるんですかね。
向家:そうですね。やっぱり今やっている活動の中身を充実させたりだとか、後はもうちょっと地域に根差していけるように、その地域での活動っていうのを増やしていきたいなと思います。
竹内:ええ。
向家:3月も地域の住宅展示会のイベントに出展させていただいたりだとか。そういう場所で運動って楽しいんだよとか、親子でも楽しめるものには今回はしてるんですけども、子供達だけじゃなくて、保護者も巻き込んでで、やっぱり運動で大切じゃないかっていう風に思ってもらえるような、そういう場所にしていきたいなとは思ってます。
竹内:ホームページを見たらサマーキャンプみたいなのもやってらっしゃいましたよね?
向家:はい、やりました。
竹内:私はアメリカに住んでたことがあって、アメリカって結構サマーキャンプが主流で、子供達は必ず数カ月キャンプに行って、そこで例えばテニスのキャンプだったら毎日テニスを数か月ずっとやるみたいなのがあって、結構な試練だったんですけど、でもいいなと、そういうサマーキャンプを日本でももっとやってくれたらいいなと思って。
向家:そうですね。随分たくましくなって帰ってきたりとか、自信を付けて帰ってきたって言ってくださる保護者の方でもいらっしゃって、やっぱりやりたいことの一つであります。
竹内:はい、ありがとうございました。
2024.10.03
9月26日(木)配信 株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司
株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司 1980年生まれ。 専修大学を卒業後、人材派遣の業界へ就職し、14年間勤務。 2018年、現在...
2024.09.26
9月19日(木)配信 医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介
医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介 2002年に大阪大学医学部を卒業後、 大阪大学医学部附属病院内科に勤務。 2007年大阪大学医学部附属...
2024.09.19
9月12日(木)配信 人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見 2002年、東京医科歯科大学を卒業後、 東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科医局の関連病院などで勤務、 さらに、複数病院...
2024.08.22
8月15日(木)配信 株式会社AME代表取締役 松本夢
株式会社AME代表取締役 松本夢 1995年生まれ。 栃木県小山市の制作会社に営業職として就職、 営業およびディレクターとして約2年半勤務。 その後、フリーラ...
2024.08.15
8月8日(木)配信 建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造
建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造 1973年生まれ。 専門学校の建築学科を卒業後、建築事務所に入社。 その後、別の設計事務所に転職し2023年までの22年...