医療法人社団康樹会 海岸歯科室 理事長 森本哲郎
1963年生まれ、東京都出身。
東京歯科大学を卒業後、東京歯科大学水道橋病院に入局。
銀座の開業医での勤務を経て、1991年、海岸歯科室を開院。
大学生活で慣れ親しんだ稲毛の地で
地域に密着した歯科医療を提供している。
竹内:現在は、千葉県で歯科医院を4院経営されているということで、全部千葉県ですか?
森本:そうですね、稲毛海岸を中心に、地域に密着した歯科医院を目指しています。
竹内:なぜ千葉で開業しようと思われたんですか?
森本:私は東京生まれ東京育ちなのですが、大学に入学した時にちょうど東京歯科大学が稲毛校舎に移った時だったんです。
竹内:なるほど。思い出の詰まった土地というか。。。
森本:そうですね、6年間過ごした場所なので思い入れはありますね。祖父の代から歯科医師家系で、私で3代目になるので、家を継ぐという考えもあっのですが、父との話し合いの中で「他で勝負してみろ」と言われたことも影響していますね。
竹内:そうなんですね!
森本:結局そのまま、実家は継がずに閉院してしまったのですが、開業場所を選ぶ時にやっぱり自分の出身大学と連携できる場所がいいなと思い、大学の近くを選びました。
竹内:確かに、何かあったら大学病院と連携をとって、という事が出来ますもんね。
森本:はい。
竹内:今、4つの院を経営されていて職場環境で感じていること、課題とかってありますか?
森本:一番は雇用ですね。従業員の確保について、今は問題なく確保できていても、今後5年先も同じように困らないかと考えると、時代背景的にも、かなり厳しい状態になっていくのではないかと、当然危機感は持っております。
竹内:ええ。
森本:その際の課題解決として、今は4院経営しておりますが、ある程度統合した方がいいのでは、と考えています。これからさらに5院・6院と、増やすのではなくて、一箇所に集中させる方向も考えております。
竹内:その課題っていうのは、どういう意味での雇用が課題なんですか?
森本:労働人口は当然減るので、人員の確保は医院数をいっぱい持ってると、より困難になりますよね。例えば、患者さんが来ても従業員がいなかったら何も提供できないと思います。
竹内:あ~、なるほど。これから人口が減るにつれて、歯科衛生士さんになりたいという方は、結構いらっしゃるんですかね?
森本:そうですね。今、歯科衛生士の求人倍率は25倍くらいあります。
竹内:人気がある!
森本:はい、なので衛生士の資格を取ろうという人たちは、そこそこいると思うんですよね。ただ、歯科医院で衛生士をどれだけ確保できてるかでいうと、大体千葉でも一院で一人確保できてない、、、というのが現状なんですよ。。。
竹内:どこに行っちゃうんですか?
森本:大きいクリニックに集まりますね。。。私どもの法人だと、有難いことに20名ぐらい確保してますけど、、、そっちにみんな集まってきちゃう。
竹内:う~ん。
竹内:大きな病院に行ってしまう事が多いんですね。それはなぜですか?
森本:福利厚生面ですとか、人数が少ないクリニックですと、休みが取りづらかったり。その辺りが一番大きな原因ですかね。自分が休んでしまうと、代わりがいないなど、、、。
竹内:最後にこれからの夢、目標を教えていただけますか?
森本:歯科医療に関しては、もっともっと追求していく必要があると思います。地域医療は、どれだけ地域の方々のニーズに応えられるかが重要で、例えば「こういう治療してもらいたいんだけど」というご希望に対し「うちじゃできません」となると、本当の意味での冒険ってできないと思うので、治療技術も含めて、これからもどんどん高めていかないといけないと思います。
竹内:医療は進んでるんですかね。
森本:進んでます。ただ、歯科の先進医療は、医科に比べると少し遅れているので、、、例えば再生医療とかも、歯科の方が、少し遅れているんですよね。。。ただ、そこは歯科業界の中でも先頭に立って行かなきゃいけないと思いますね。
竹内:そうですね、歯は生え変わることが無いから、みんな何とかして欲しいと思っている人は多いですよね。
森本:だから医科歯科連携ってやっぱりすごい重要だと思うんですよね。
竹内:医科歯科連携。
森本:はい、歯科と医科って今までは分かれていましたが、人間の体を扱うっていう意味では同じなので。
竹内:うんうん。
森本:例えば、食べ物を食べる時に最初に入るのは口なので、そこからから体内に入っていくって考えると、歯科は別物という風な考えではいけないと思うんですよね。
竹内:はい。
森本:ただ、今でも、医科大学の中には歯科がなく、歯科は歯科大学があって。。。
竹内:そうですよね。
森本:ってなると、同じ教育を受けてても、やっぱりレベルの差がどうしても出てしまう。
竹内:う~ん。
森本:ただ、歯科医師がもっとそういう気持ちで入っていかないと、歯科のレベルも上がらないと思うんですよ。
竹内:同じにした方がいいという事ではないけど、意識を高く持ってってことですか?
森本:一緒に人の健康を考えていかなきゃいけないっていうのは、これからの課題だと思います。
竹内:そうですね、本当にお願いします。
2023.03.30
3月23日(木)配信 Warter Sports Club 代表 向家真広
Warter Sports Club 代表 向家真広 1987 年生まれ。 2011 年、順天堂大学 スポーツ健康科学部を卒業後、 大学院でコーチングを学んだ。...
2023.03.30
3月23日(木)配信 たかだウロクリニック 院長 髙田将吾
たかだウロクリニック 院長 髙田将吾 1985年、東京都板橋区生まれ。 日本大学医学部を卒業後、 日大板橋病院や駿河台病院へ勤務。 研鑽を積み、2022年、中...
2023.03.29
2月24日(金)地上波放送 EITM 代表 佐用雅央
EITM 代表 佐用雅央 大学を卒業後、大手システム開発企業で、 大手メガバンク向けシステム開発を担当。 その後、システム開発のコンサルとリーダー育成の仕事を経...
2023.03.29
2月24日(金)地上波放送 医療法人 煌心医会 かみやファミリークリニック 院長 神谷文彦
医療法人 煌心医会 かみやファミリークリニック 院長 神谷文彦 1978年、岐阜県生まれ。 岐阜大学医学部を卒業した後、総合病院に勤務。 2017年、愛知県一宮...
2023.03.29
2月24日(金)地上波放送 医療法人社団都筑会 つづきレディスクリニック 理事長 吉岡範人
医療法人社団都筑会 つづきレディスクリニック 理事長 吉岡範人 1978年生まれ、千葉県出身。 聖マリアンナ医科大学を卒業後、産婦人科に入局。 その後、カナダの...