Officeえん人 代表 押田裕亮
1986年生まれ。
高校を卒業後、京都のライブハウスへ就職。
その後、リフォーム会社、教材の代理店を経て、
2022年1月に、Officeえん人を設立。
8月に独立し、現在は、
声=Voiceコンサルタントや起業コンサルタントとして
オンラインの起業塾を運営。
竹内:声のお仕事をされているだけあって、声の通りがいいですね。
押田:ありがとうございます。
竹内:響きが。お腹から出してる感じですね。
押田:そうですね、お腹から出して声帯を正しい位置に持っていってというような形ですね。
竹内:声、ボイスコンサルタントをされている、起業コンサルタントもされていて、オンライン起業塾の運営されているっていうが、ぱっと見た感じだと分からないんですけれども、どんなことされてるんですか?
押田:はい、順番にご説明させて頂きますと、ボイスコンサルタント、やはりボイストレーナーっていうと歌のイメージがあるんですが、私はその人の等身大の声というものにアプローチしたくて、声の声帯師、整える方ではなくて、声帯を整える、使い方から整える人ということで名乗って、現在個別のコンサルと、あとは、ジョイラボラトリーという声の相談コミュニティを運営させて頂いています。
竹内:声の相談コミュニティではネット上で相談してくるって事ですか?
押田:チャットで相談して頂きながら、月に1回短いセミナーと交流会、後は経過報告会みたいなことをさせていただきながら、その方の声を自由に相談してもらえる、それにお答えするっていうような、オンラインサロンのようなイメージのコミュニティを運営してます。
竹内:どういうことをお伝えしてるんですか?話し方っていうよりは声の出し方ってことですよね?
押田:そうですね、今月と言うと脱力と姿勢って言うテーマでさせていただいたりですとか。
竹内:押田さん凄く姿勢がいいですもんね。机の前に座ってますけども。
押田:ありがとうございます。姿勢っていうのと脱力って声にすごく大事な要素であるので、それをまず整えてから私も声を出すように心がけています。
竹内:私もアナウンサーになる時に、発声練習とか滑舌練習とか色々して、それまではただの大学生だったのでも滑舌も酷かったですし、声も出てなかったんですけど、トレーニングすることで物凄く良くなったので、やっぱり、トレーニングすると変わりますよね、声って。
押田:そうですね、やっぱり舌の筋力トレーニングですとか、口の開け方、腹式呼吸のもう一個深い、丹田呼吸っていうものを伝えてるんですが、そういうことを踏まえてトータル的にプロデュースをしていく、サポートしていく。
竹内:声の悩みを持っている人が結構多いってことですか?
押田:そうですね、やはり声が小さ過ぎる、大き過ぎる、高過ぎる、低過ぎる、後は声が通らない、特にマスクをするようになってから相手に「え?なんて?」と聞かれることが多くなったっていう相談を受けまして、そういったことを相談できる場所っていうのを作って欲しいっていうお声をたくさん頂いたので、2023年1月からそういったコミュニティを運営するようになりました。
竹内:へぇ。皆さん、どういう職業の方なんですか?声に携わっている方が多いんですか?
押田:そうですね、私としたら声にコンプレックスを持ってる方であれば誰でもって思ってたんですが、今来て頂いてるクライアントさんで言うと、あの元声優さんであったりですとかプロのコーチングをされてる方、あとは経営者の方、以前は学校の先生なんかもいらっしゃったんですけども。
竹内:声を使いますもんね、そういった職業の方は。皆さん元々の声にコンプレックスがあるような方々なんですか?
押田:そうですね、コンプレックスがある方もいらっしゃいましたし、ご自身のスキルをもっと声っていうものに特化して上げたいっていう方もいらっしゃいましたし、後はそうですね、本当に滑舌が悪いのでどうにかしたいであったり、あとは経営の時のセールスの声をもっと良くしたい。
竹内:これからの夢とか目標があったら教えてください。
押田:そうですね、本当に私は起業するところもすごく躓きましたし、すごく苦しい思いもしました。声って言うのに関してもすごく躓いて、壁にぶつかってぶつかって苦しい思いをしてきたんですよね。でも、それが上手い事回り出したりとか、何か自分の中で習得できた時の達成感とか、開ける世界が本当に大げさじゃなく、見える景色の色が濃くなったような印象になりましたし、そういった体験をいろんな方にして欲しい、その体験をすることによって戦争とかそんなのも無くなっていくでしょうし、私は本当に嘘偽りなく声で世界を変えていきたいなって思っています。
竹内:まっすぐな熱意みたいなのがすごい伝わってきました。
押田:ありがとうございます。
竹内:声ってホント私も変わるなと思うので、声とか発生って特訓すれば。
押田:そうですね。
竹内:いいですね、そういう場所があるって言うのは。
押田:そうですね、声の悩みは本当にも誰もわかってもらえない自分だけの悩みで孤独なので、そういったことを一人でも孤独に迷ってる人達を手助けしたいなと思って始めたことでもあります。
竹内:ありがとうございました。
2024.10.03
9月26日(木)配信 株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司
株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司 1980年生まれ。 専修大学を卒業後、人材派遣の業界へ就職し、14年間勤務。 2018年、現在...
2024.09.26
9月19日(木)配信 医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介
医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介 2002年に大阪大学医学部を卒業後、 大阪大学医学部附属病院内科に勤務。 2007年大阪大学医学部附属...
2024.09.19
9月12日(木)配信 人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見 2002年、東京医科歯科大学を卒業後、 東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科医局の関連病院などで勤務、 さらに、複数病院...
2024.08.22
8月15日(木)配信 株式会社AME代表取締役 松本夢
株式会社AME代表取締役 松本夢 1995年生まれ。 栃木県小山市の制作会社に営業職として就職、 営業およびディレクターとして約2年半勤務。 その後、フリーラ...
2024.08.15
8月8日(木)配信 建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造
建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造 1973年生まれ。 専門学校の建築学科を卒業後、建築事務所に入社。 その後、別の設計事務所に転職し2023年までの22年...