株式会社H.I.D 代表 小泉治稔
1976年、大阪府で3代続く鉄工所の家庭に生まれた。
大学在学中にアパレルショップでのアルバイトを経て
1年後にセレクトショップをスタート。
ショップの内装を独自で学び、
2004年、鉄の家具をデザイン、製造する『株式会社H.I.D』を設立。
竹内:アパレルショップで働いていらっしゃったっていうのもあって、シンプルなオシャレ、オシャレな人ができる服装っていうんですかね。黒のジャケットに白のTシャツ、下も黒のパンツで、それでいて抜け感があるって言うね。ファッションもお好きなんですね?
小泉:元々は服が好きで、大学時代から洋服屋さんでアルバイトしてたっていう。
竹内:鉄工所を継ぐという考えはその当時は?
小泉:無かったです。やっぱり服が好きだったんで、洋服屋さんをやりたいなーっていうのが。
竹内:それでなぜ今、鉄の家具を製造されているんですか?
小泉:洋服屋さん向けの家具を作ってます。
竹内:洋服屋さんで服とかを展示するための家具。
小泉:そうです。
竹内:インテリアもこだわってますもんね、洋服屋さん。
小泉:主力の商品は、ハンガーラックです。
竹内:ホームページを拝見した時に、ハンガーって項目があると思って。一般の人が買うのかなって思ってたんですけど、そういうことなんですね。
小泉:いま、オリジナルで150種類くらいあります。
竹内:これは、洋服店が、こういうデザインにして欲しいと発注されて作るんですか?
小泉:元々は、インテリアデザイナーさんとかアパレルショップのオーナーさんが内装業者さんにお願いして、そこから鉄工所が作るのが流れだったんです。僕は、洋服屋さんを自分でもやってて、その時も探したらハンガーラックが無かったんですよ。買いたいものが。実家が鉄工所だったんで作って、自分の店で使って。
竹内:はぁ~、それがきっかけだったんですか。
小泉:それがきっかけです。服屋さんもよかったですけど、もうちょっと洋服屋さんをサポートする仕事をしようってなって、オリジナルで作り始めた。
竹内:経由しなくていいんですね、内装業者さんを。
小泉:それで、色々選べた方がいいねって、商品をドンドン作り始めました。
竹内:そうなんですね。ハンガー以外にも机とか椅子とかもあって、それも全部、服屋さんに置く用ですか?
小泉:基本的には、デザインを考える時に、服屋さんに向けてデザインを考える方が多いですね。
竹内:一般の方でも買う方はいますか?
小泉:います、います。
竹内:それも対応されてるんですね。
小泉:基本的には在庫を持ってないんで、オーダーが来てから作り始める。
竹内:オーダーメイドなんですね。オーダーしてからどのくらいで出来上がるんですか?
小泉:目指してるのは2週間なんですけど、大体1ヶ月くらい頂ければ。
竹内:実家の鉄工所は、小泉さんが継いでいる状態なんですか?
小泉:実家の鉄工所は、別にあります。そこは父親と弟が二人でやってて。
竹内:連携されたりしているんですか?
小泉:時々難しい部品とかは、そっちにお願いしたりとか。
竹内:基本はご自身で。
小泉:自分の鉄工所も工場も作って、そこで製造しています。最初は実家で作ってたんですけど、だんだん手狭になってきて。
竹内:なかなか自由に出来ないですもんね。
小泉:最初は全然売れなかったんで、父親も何を作ってるんやコイツはっていう感じで。
竹内:売れないものをひたすら一生懸命に作ってるぞって(笑)
小泉:そうです、そうです。
竹内:どうやってそれが変わったんですか?
小泉:最初は、ハンガーラックの形を3種類作って、写真を撮ってプリントアウトして、いろんなお店を回ったんです。お店の人と仲良くなるにも、自分が好きな服とか、ハンガーラックを買って欲しいなってお店に、まず服買いに行くんですよ。店員さんと仲良くなって「何されてるんですか?」って。実は「ハンガーラック」とか作ってます。
竹内:自然な流れで(笑)
小泉:そこから結構オーダーをもらえるようになって。そのお店さんがまた紹介してくれてとか。
竹内:地道に広げて行ったんですね。イケるって思ったきっかけは何かあるんですか?
小泉:イケるとは今も思ってないんですけど、お店に良いものを使ってもらいたいという思いですね。
竹内:鉄以外に興味があることは?
小泉:それが無くて…。
竹内:面白いですか、鉄は。
小泉:やっぱり好きですね。昔から鉄工所、おじいちゃんの鉄工所で何かするのが好きでした。
竹内:あ~、そうなんですね。小さい頃にワクワクした気持ちって一生忘れないですよね。
小泉:あと、鉄工所独特の匂いがあるんですけど、それに慣れているのかもわからない。
竹内:へ~、匂いがあるんですね。
小泉:落ち着くというか。
竹内:今後挑戦したい夢、目標は?
小泉:もっと若い子に興味を持ってもらえたらなっていうのがあります。モノづくりに。
竹内:従業員の方は、ずっと同じメンバー?
小泉:そうですね。去年新しい人が入ってきましたけど。
竹内:周りにそういう人が居ないからイメージが沸かないのももしかしたらあるかもしれませんけど。
小泉:そうですね。
竹内:でも、小泉さんがやっていらっしゃる鉄のインテリアは、オシャレでファッショナブルなので、従来の鉄工所のイメージとは違いますよね。
小泉:そうですね。
竹内:イメージの改革もこれからされていくってことですかね。
小泉:そうですね。
2024.10.03
9月26日(木)配信 株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司
株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司 1980年生まれ。 専修大学を卒業後、人材派遣の業界へ就職し、14年間勤務。 2018年、現在...
2024.09.26
9月19日(木)配信 医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介
医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介 2002年に大阪大学医学部を卒業後、 大阪大学医学部附属病院内科に勤務。 2007年大阪大学医学部附属...
2024.09.19
9月12日(木)配信 人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見 2002年、東京医科歯科大学を卒業後、 東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科医局の関連病院などで勤務、 さらに、複数病院...
2024.08.22
8月15日(木)配信 株式会社AME代表取締役 松本夢
株式会社AME代表取締役 松本夢 1995年生まれ。 栃木県小山市の制作会社に営業職として就職、 営業およびディレクターとして約2年半勤務。 その後、フリーラ...
2024.08.15
8月8日(木)配信 建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造
建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造 1973年生まれ。 専門学校の建築学科を卒業後、建築事務所に入社。 その後、別の設計事務所に転職し2023年までの22年...